2009/04/14 Tue

ロンリープレイバスジャック故意犯


髪を伸ばしています。短い方が好きなんですが、成人式の時には長い方がいいと言われたので、それにここまで伸ばしたなら行けるとこまで行こうじゃないか、迷わず行こう行けばわかるさ、そういう方針で伸ばしています。でもなんだかんだで今の長さが一番いい気がします。短くするとまた半年くらいは中途半端な時期が続くからね。個人的には鳥居みゆきの髪型くらいがちょうどいいと思うんです。かわいい。

相変わらず前髪はセルフカットしてます。真っ直ぐに切り揃えるだけなんですが、これが意外と難しい。前髪セルフカット歴数年分の失敗がまるで成功の元になっていない。ハサミを縦にして下から切る方法が太古より正統とされてきましたが、最近は前髪と直角にハサミを入れてザクッと切ってしまうという異端っぷりを発揮しています。それで均一に三ミリくらい短くしたら、今度はハサミを縦にして少しだけ軽くする。そうするとだいたい「四日くらい前まで確かこんな感じだったような」っていう状態になります。私は気付いたんです。短くしようと思って切るから失敗するんです。維持させようと思って、こまめにちょっとずつ切ればいいんです。成功もしないけれど、大きな失敗もない。今までの失敗の八割は「切りすぎ」でした。残り二割は「不揃い」ですが、この方法ならたとえガタガタになってもだいたい四日後には元通りの長さになるので、その時に直せば問題ない。大きな変化もないので失敗したとしても周囲に気付かれません。そういうわけで、私は四日に一度くらいの頻度で数ミリずつ前髪を切っています。三分くらいで終わるので苦にならないし、「せっかくだからもう少し切ろうかな…」→失敗ということもなく、頻繁にやれば前髪カット技術の鍛錬にもなる、と思うのでオススメです。

いまだにドライヤーが怖い・おもちゃのブラシを愛用・寝癖直し=水のみっていう女子要素ゼロ人間に、お風呂上りにはタオルでワシャワシャやって放置っていういい加減な扱い方をされている不憫な子、私の髪、薄毛が言うのだから、間違いありません。オススメ。



posted by あいだ at 23:54 | Comment(0) | 日常

2009/04/13 Mon

メールなんか来ないもの



本日は私の親友・伴侶・理解者である三洋最終器機・W62SAと出会ってちょうど一年の、記念すべき記念日・メモリアルな・アニバーサリーです。そんな大切な日になんで私たちは学校にいるんだろう。彼・彼女・マイスィートも振動することすら許されず鞄の中で退屈そう。せっかくの一周年、湘南の海岸沿いをドライブして、夜は船の上から横浜の夜景を眺めつつ「綺麗ですね」「君のイルミネーションの方が綺麗だよ」「あいださん…」みたいなサービスくらい、してあげればよかったなー。でもまぁ夜になったら同じ布団に入って、「もっとカバーを開いてごらん」「あいださんの充電器、すごいっ。水漏れシールが反応しちゃうっ」くらいのサービスはしますけどね。いつも押し殺してる声も今日だけは解放、さぁ私の手の中で大胆になって、君の良い声を聞かせておくれっ。


その晩、私のW62SAが鳴くことはありませんでした。まったく、もう少し心を開いてくれないと困りますよねぇ(私の交友関係的な意味で)。
posted by あいだ at 19:23 | Comment(0) | 日常

2009/04/11 Sat

信号も守れないような男に女が守れるか理論


小学校同窓会まとめ。


「三時に小学校前の駄菓子屋集合」→微妙な時期・日時に、偏った召集。
「やること未定」→幹事の言葉。最大の不安要素。
Fさん→卒業と同時に県外へ引っ越したが今月からまさかのご近所さんに。二時に待ち合わせ。
パン→買ったら二時過ぎた。Fさんの前でぼろぼろと食べる。
小学校→早めに到着。小学生がサッカーの練習中。
遊具→鉄製のものは塗装され、木製のものは撤去されていた。
見知らぬウサギ→相変わらず粗末な扱われ方。
見知らぬモニュメント→桜とウサギとナマズの滑り台。
鶏小屋→もぬけの殻。
観察池→カラカラ。当時は底なし沼だと信じてたが実際はせいぜい脛レベル。今日一番のショック。
校舎→どこも開いてなかった。セキュリティ空気読もう。
逆上がり→Fさんの身体能力に羨望の眼差し。
自己紹介→十五人程集まったところで近況報告。人間、学歴じゃないんよ。
「あいださん変わってない」→すいません。
駄菓子屋→変わってない。小学生にまじって一時間程ここで雑談。
サイゼリヤ→座席的に合コンみたいなのに私の周りの男女の話題が虫とアニメ。
閣下→中学生の時の「隊長」以来久しぶりの人からつけられたあだ名。意外とSに見えるらしい。ひどい誤解。
ドリンクバー単品→二時間滞在して晩ご飯のため途中退場。ウーロン茶うまい。
余った餃子の皮→タンメン風の味付けの鍋に入ってた。父作。うまい。


同窓会なんて絶対話題に入れないから何があっても行かない、と誓っていたけれど、行ってみると予想外に楽しかったです。幹事の子の呆れるほどの無計画さが逆に良かった。カラオケ行って飲んで…とかそういうノリだったらどうしようと思ったけど、校庭で遊んで駄菓子屋行ってサイゼリヤ。学校帰りに「ランドセル置いて三時に駄菓子屋だからな!」っていうノリだね。出費も三百円程度。サイゼリヤは中学生か。買ったばかりの教科書を持ったまま行ったのは失敗だった。重すぎる。こんな小学生から進歩していないのは私くらいで、男子は好青年に、女子はみんな綺麗なお姉さんになっていました。会ったのは二十人弱だろうか。ちゃんと計画してあったらもっと集まったんだろうけど、少人数のゆるいメンバーで良かったです。本当は、会いたかった人が何人かいたんだけれど………成人式に期待します。もしくは五年後。それまで清く正しく生きよう。
posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 友人

2009/04/10 Fri

チューインガムでも噛まないと自分の舌を噛みそうだ



20周年記念アイテム第二弾、DVD、来月二十日発売です。これは…。買おう。好きな曲いっぱい。特典すばらしい。余裕ないけれど買います。今DVD見れないんですけど買います。ベスト盤は、まぁ…だって二枚も…でも新曲入ってるし……たぶん買います。お金ってなんでなくなるんだろう。不思議です。



考えるのをやめました。

読書記録(9)  さくらももこ『たいのおかしら』
タグ:読書
posted by あいだ at 21:42 | Comment(0) | 音楽

2009/04/09 Thu

君の好きな曲を知ってからは音楽が楽しい頭痛が痛い

090409_1231~01001.jpg


朝起きて携帯を見ると見覚えのない未送信メール、宛先はブログ更新用のアドレス、件名なし、本文は「西郷隆盛の性感論」。確かに眠っていたはず、深夜一時の私に一体何が…?これが噂の五月病か。あいだです。

チーズカツバーガーとシャカシャカチキン。ブラックペッパー。サイドメニューでポテトを頼まなくなりました。「バーガーにはポテト」という固定概念はもう卒業です。だってポテトMって454kcal、罪悪感の塊じゃないの。ちなみにポテトSだと249kcal、ナゲットは289kcal、シャカシャカチキンは190kcalだそうです。ポテトは飽きる、チキンはうまい。チーズカツバーガーは491kcalなので、今日は合わせて……あら、約700kcalも摂取してるじゃないですか。よく考えたらカツとカツだもんね。たいして運動しないくせに、これはまずいですね。最近ずっとまずいです。いやまずくなかったけれど。というか、そんなにカロリー気にするならマックなんか食うなっていう話ですね。すいません。すいますいません。あぁ、$10なつかしー。

明日から授業です。なんかもう、嫌なことが起こる前に、今すぐ卒業したいっ。だけどそんなことしたら故郷の両親が悲しむのよ。そりゃだめだ。見栄と強がりでも綺麗事を、堅実に生きます。ふるさとを想えば、どんなに辛くても耐えられるわ、私、実家暮らし。

posted by あいだ at 18:47 | Comment(0) | 食べる

2009/04/08 Wed

CRSのイントロが聴こえてきたと思ったら元ネタのほうだった


昨夜の懺悔の続き。


ちゃんと早く起きて、時間通りに診断されに行きました。孤独は十分覚悟していたのですが、入学式の時に話した同じクラスの、出席番号が前後で家も近い子、乗り換えの駅で彼女から話しかけてくれたので、救われた気分でした。ひとのやさしさにふれた。

一時間程度で終わりました。身長・体重・視力の他に、心電図・心臓メディカルチェック・内科検診があり、三回も上半身脱衣を命じられました。相変わらず心電図は、なんか笑えます。ニヤニヤしてると怪しまれてしようがない。内科では服の首元を少し広げ、鎖骨周辺に聴診器を数回当てられただけだったので、下脱ぐ必要あったんかなぁと思いましたが、まぁとにかく脱ぎやすい服で行って良かったです。今日暖かいからね。終わって、着てる時に前にいた子が、「このまま着けずに帰っちゃってもよくね?」と言ってました。確かに。というか、予め日程表に「女子は下着を着用せずに来ること」って書いてくれた方が、いちいち着脱せずに済んだのではっ、「それ、おしまいじゃね?」 …はいっ、彼女の仰る通りです。まさにその通り。人は制限があるからこそ、女子は着けてるからこそ、すばらしい世界が見えてくるのであって、

いや、そんなことはどうでもいいんです。


視力です。機械だったので不正はできません。結果、右1.0、左0.7でした。だからといって高校時代のカンニングの罪が消えることはありませんが、少なくとも「視力:1.0」の看板には偽りがなかったことが証明されました。救われた気分です。これからは、真っ直ぐに生きていこう。ハレルヤっ。


(身長は縮んで、体重は増えてました)

読書記録(8)  小林泰三『玩具修理者』
タグ:読書
posted by あいだ at 13:05 | Comment(0) | 学校

P.S.懺悔


恐らく、早く眠らなきゃ起きられないというプレッシャーと、少しでも活動してエネルギー浪費・減量しようという無駄な抵抗と、暇潰し代わりの昼寝が原因で、眠れませんっ。明日、というか今日は健康診断、朝が早いんです。普段の一時間目の授業(何限目、という言い方に慣れる気がしません…)よりも一時間程早いんです。高校時代よりも三十分早く家を出るんです。七時に出るんです。おかしい。大学生は遅寝遅起きが基本じゃなかったんですか。おかしい。おかし。お菓子もご飯もアイスもお土産もたくさん食べました。三ヶ月運動してません。明日の体重は、きっと悲惨です。それでも身長さえ伸びてたら、いいんですけど、それは期待できません。姉に、分厚いシークレット靴下みたいなのを履いて測ればいいとアドバイスされましたが、そんなことしたって悲しいだけです。視力なんてもっと最悪です。だって今、暗闇の中で携帯とにらめっこして、朝にはきっと寝不足、寝ぼけ眼確定です。元々視力はあまりよくないので、明日の検査で眼科に行けと言われるかもしれません。プロフィールでは「視力:1.0」と書いていますが、あれは嘘っぱちです。確かに高三の身体測定、視力は両目ともに裸眼でAでした。Aは1.0以上です。高校の視力検査は、黒板に貼られた表を担当の先生が一つ一つ指し示し、生徒は離れた位置から片目で見てランドルト環の向きを告げる、というオーソドックスな方式でした。しかし、この検査には穴がありました。検査の前に生徒は担当の元へ行って、自分の用紙を預けるんです。つまり一瞬だけ、検査の前に表を間近で見ることができる。私が並んでいた列の先生は、検査になると最初に表の真ん中より少し下、毎回同じ段を指していたんです。毎回、誰にでもです。それは検査の定位置からだとギリギリで見えないぐらいの大きさ。自分の番になって、用紙を手渡す時、私は卑怯にも、目の前に貼られた表のその段を盗み見して、さっと暗記してしまいました。そして定位置に戻ると案の定、先生はまずその段を指しました。きっとあの段の横には「視力1.0」と書かれていたのでしょう。私がそのラインを難なくクリアしたので、検査は十秒程で終わった気がします。一通り友人に自慢して満足した後には、嘘の結果と、罪悪感と自己嫌悪だけが残りました。高校時代、信号無視すら許さないのが信条だった私の、唯一のカンニングです。この方法で不正を働いた者は、私以外にもいたのでしょうか。誰もが思い付きそうですが、だからこそ、あえて見ないようにするのが暗黙のルール、不良でも守って当然の良識だったのかもしれません。いえ、実際にそうなのです。そもそも我が母校に不良は皆無でした。不正でテストの点数が上がるのならともかく、正しい視力を知ることができないのだから、やる意味がない。誰にだってわかること。卑怯な愚か者は私ひとりでした。あれから、一年。懲りずに度々「視力1.0」という偽物の栄光を自慢し続けていましたが、今日私はきっと「眼科行け」という現実を突き付けられるのでしょう。しばらくして私が眼鏡デビューした日には、また友人に「テリー伊藤に似てる」なんて言われてしまうかもしれません。しかしそれも自業自得。辛くても受け止めて生きていかなければならない。ぼやけた目で、しっかりと向き合おうと思います。


「私がザ・たっちの片方で、ホンジャマカの石塚さんが父親で、その三人とあといかにもアニキっぽいマッチョも一緒に密着して温泉に入るっていう夢を昼に見た」という話をしようと思ったんですが、随分と脱線してしまいましたね。こんな駄文を打ち込んでいる間にも、目に負担が……睡眠時間が……。

おやすみ軟膏っ。

タグ:
posted by あいだ at 02:06 | Comment(0) | 美容・健康

2009/04/07 Tue

そいつで大きくなりました

 
昔、幼稚園児だったか小学生だったかは忘れたけれど、よく子供向けの雑誌を買ってもらってたんだよね。で、その本に、百科事典だったかなぁ、とにかくこれまた子供向けの、ためになる学習系の本の広告が載ってたの。一ページ丸々使った広告で、その本を広げてる子供の写真が真ん中に大きく。それで吹き出しには確かこんな台詞、「おかあさーん!大器晩成ってなにー?」。おかあさんの姿はないが、すぐ隣の吹き出しは恐らくおかあさんの返答、「どこでそんな言葉覚えたの!」 ………うろ覚えだけれど、そんな広告があったんです。これを読んで当時の私は「大器晩成=いやらしい言葉」だと思ってしまったんです。はい、かわいいですね。正式な意味を知った今でも「大器晩成」と聞くと少しドキッとします。

以上、心温まるハートフルストーリーでした。うーん、精一杯っ。
 
 
 
 .
posted by あいだ at 14:01 | Comment(2) | 雑記

2009/04/06 Mon

人は過ちを繰り返す〜♪って誰のネタだっけ


今日は、さすがの私も死にたくなるレベルで、罪悪感の塊と化すような夢を見ました。昨日の記事を読み返すと、なんて破廉恥な、目も当てられません、塩撒いたるわー。

さてっ。
ひとまず三連休です。まだ始まってもいない気がしますが、休みが有難い。そういえば、人の日記をあまり読まない私ですが、大学生活を細かく書いてる人って少ないような気がします。中学・高校に比べて。え、mixi?なんすかそれ。むしろ私のように学校生活をバチカーン!と書いているのは少数派のような気がします。というか、私はあったことをありのままに書きすぎな気がします。生々しすぎるんです。他の人の日記を見ると、なんてスマートなんだ、といつも思う。で、自分のを見ると、長々しく色気のない文章、まぁ醜い、生臭いっ。でも嫌いじゃないんです。私くらいになると、もちろん自分大好きですから、生臭いのがいいとか思うんです。病気ですね。でも私くらいになると、病気なのがいいとか思うんです。塩撒いた方がいいですね。臭みが消えるかもしれない。

ところで。2005年2月16日開始、今年で四百周年を迎えたマグカン、初期の頃の日記がごっそりないのは、2006年夏頃、急に恥ずかしくなって、衝動的に消してしまったからです。保存もしていませんでした。後悔してももう戻らない。風で飛ばされてしまった砂粒。どうしてあんなことを。急に愛しくなって、今日、何とか残っていたものを、衝動的に再投稿してみました。醜くたってかまわん、というかすっかり麻痺してる。もはやイタいとか思わない。思われたってかまわん。まぁさすがにこれはまずい、と思ったのもあったけれど…。ちなみに、当時の私はいわゆるフォント弄りに命をかけ、文字を太くしたり赤く大きくすることがたった一つの勲章だと思っていたようで、さすがにこれは、と判断してその辺の再現はしませんでした。で、五月後半から秋までの記事は全滅だった。その年の八月なんかは三十回も更新していたというのに。もったいないことです。あの時、消してしまおうだなんて愚かなことを考えついた自分を呪いたい。呪いをかけることによって、当時の自分は記事を消さなくなる。そうするとその時間軸上には「記事を消した自分を呪う私」もいないことになる。呪いはかからない。タイムパラドックス。呪いはかからないから記事は消される。時間旅行をする意味がないじゃないか。どうすることもできないのか?頭を抱える。よく考えたら私は呪いのかけ方を知らなかった。過去に遡る方法も。なーんだ、万事解決!って、ばかばかっ!

そんなに酷くはないんじゃないかなぁと思います。というか、まるで成長していないからね。一応補足しておくと、当時の私の名前は「中堅」、ブログ名は「自堕落生徒会記」です。ハハハ。数少ない貴重なコメントも復元しようとしましたが、そっとしときました。それにしても昨日の記事は酷い。あとで消しておこう。


読書記録(7)  北村薫『リセット』
タグ:読書
posted by あいだ at 18:03 | Comment(0) | 日常

2009/04/05 Sun

王将は迷わず前進、凛々しく王手宣言


最近の笑点は、激しいっ。前回は見逃してしまったんだけど、今日見たら全員座布団ゼロ、先週何があったんだろう…。で、大喜利始まってすぐ友達のお母さんが来たんでしばらく話し込んで、戻ってみたらみんな座布団に座ってる!やっぱり笑点は目が離せませんね。アニータ、懐かしいっ。

あと今日、久しぶりに過激な夢を見ました。私は時々、ひどくいやらしい、えげつない、淫らな夢を見た後、「今のは…」と一人で思い返しては妄想に浸る、という恥ずべき恥ずかしい癖があります。そういう夢っていうのはだいたいこう、必要以上に五感に訴えるものがあるもんで、だから夢=頬をつねっても痛くないっていう通説、ありゃあ間違いなんよ。夢でも感じるんです。それは現実の私が体感してるのではなく、夢という仮想空間にいる私がシミュレーションの中で痛み快感を覚えているのであって、現実の私には存在しないものでも、シミュレーションの中の世界での私には紛れもない体感、つまり夢の中で頬をつねって夢の中で痛いと感じることは実際あるんだと思う。で、夢でも感じるんです。そこで明晰夢。中三の修学旅行時に夜な夜な好きな男子の部屋に侵入するために訓練を始めた幽体離脱、は修行が足らず失敗したが、その前段階としての明晰夢はシャカリキ頑張って高校時代に数回成功、つまり、明晰夢はすばらしい。幽体離脱なら近くにターゲットがいないと話にならん、明晰夢は、ターゲットの召喚ができる。それって、つまり?……ご存知のようにマグカンは実質十八禁ブログだが、みだりに青少年に有害な情報を書くのはジェントルマン精神に反する。なので、この先の実践的な話は控えさせていただきたい。とにかく、すばらしい。仮想空間すばらしいっ。アニータ、懐かしいっ。

ちなみに、今日の夢、明晰夢ではなかったけれど、朧気な記憶を辿ると確か【※検閲】に【※検閲】されそうになったところで【※検閲】が【※検閲】、【※検閲】の【※検閲】【※検閲】で【※検閲】ったり【※検閲】され【※検閲】【※検閲】、でも結局自ら【※検閲】【※検閲】して【※検閲】る始末、【※検閲】の【※検閲】は【※検閲】良かった。あまりにすごかったんで、思わず二度寝しました。なんというベッドサイドストーリー。というか、恥を知れ!この【※検閲】っ!
タグ:
posted by あいだ at 21:50 | Comment(2) | 雑記

2009/04/04 Sat

フリージアノージア



今更、さっきくれた百万円を返せっていうんです。いやしいと思います。別にいらないけれど、これは仏のために、町のみんなのために使いますから、返しません。


夢を見て起きた直後に書きました。どうかしてる。朝九時のこと。

今期から爆笑オンエアバトルの形式がこれまでと大幅に変わりました。どう変わったかは私が説明するとややこしくなるので各自で調べるように。で、昨日深夜が初回だったんです。携帯のワンセグから投票できるってんで、布団の中で見ようと。そしたらまぁ布団入った瞬間に寝てしまいました。そこまでは想定内、予めいわゆるテレビデオで録画予約をしといたんで、朝になって少し反省しつつそれを見ようと。そしたらまぁ何も録画されてなかったんです。予約を間違えたとかじゃなくてテープが動いた形跡がない。もしかして予約した後、テレビの主電源を切ったのが悪かったんですかねぇ?愚か者っ。いや、私じゃない。だって、リモコン壊れてて、音量やチャンネルは何とかなるんだけど、電源の操作ができないんですよ。だから主電源切るしかない。つまり、私は悪くない。リモコンが間違ってる。愚か者っ。というか、電池を換えないのが間違ってる。つまり、私が悪い。

お昼にメレンゲの気持ちを見てたら、天津のネタの合間に、ミサイルの臨時ニュース。臨時ニュースの合間に、天津の自宅公開。平和なのか何なのかわかりません。私は悪くない。どうかしてる。
タグ:
posted by あいだ at 14:25 | Comment(0) | 日常

2009/04/03 Fri

三ヶ月前の再会から思ってもないような急展開

090403_1204~01001.jpg

三年ぶりの入学式。本日の刺身&若鶏の唐揚げ定食うまい!としか言いようがない、言いようがないんす。この組み合わせは有難い。本日の刺身はブリ・マダイ・マダコ。ありがてぇや、としか言いようがないんす。おっす。

三十人クラス、自己紹介、私だけなんか、小学生みたいだ。困るよ。会話スキルが小学生からまるで成長していない。いっそ実年齢十歳くらいの子がいたら仲良くなれんじゃないかなぁ、ちよちゃんみたいな。いや駄目だ、ちよちゃんはアイドルだから私なんか、とても相手にしてもらえない、というか今の私じゃ木村先生にだって相手にされない、女子高生ですらないから。カラッと唐揚げ。うまい!としか言いようがない。

関係ないけど、色付きのマスクってあるじゃないですか。そんで、おばちゃんがガムテープみたいな色のマスクしててさ、隣にはおじちゃん、私の角度からだとちょうど首絞めてるように見えてね、もう何事かと思ったよ。駅のホームで誘拐事件みたいになってたんだよ。斬新すぎるでしょう。もしくは、ガムテープ大好き、どこでもお盛んな、中年カップルなのかもしれない。かもしれなくない。かも肉は嫌い、でも鶏の唐揚げはうまい!刺身もうまい!味噌汁もうまい!ご飯もうまい!

そんな私にはまさに理想の定食でした、としか言いようがないんす。それ以外は何も言えない。
posted by あいだ at 18:33 | Comment(2) | 学校

2009/04/01 Wed

便利な俯瞰



もしも急に電車が進行方向反対に動き始めたら、乗車客総ツッコミ、これが本当のノリツッコミ、なんちゃって!!

…という渾身の挨拶を思い付いて、一通り笑い転げたら満足しました。あいだです。おっすー。今なんか解放感が半端ないです。自分を縛るのって時には大事だなぁと思いました。人間って禁欲が何よりの快楽みたいなところあるからね。ハァ、どうしよう、人生たのしー。

(am9:45)


ハァ、どうしよう、なんかもう…既に息苦しくて負けそうです。顔の筋肉がひきつっちゃってひきつっちゃって。私これからやっていけますかね。途中で死ぬかもわかりません。とりあえず今日は夕方まで何とか頑張らないと、故郷の両親を思えばほら大丈夫。めげない…めげない…。

ひとりでご飯を食べてきます。朝のテンションだったらそのくらい平気だったんだろうけど、今はなんかもう、駄目です。深海魚のように潰れていたい。

(am10:12)


ケンタッキー落ち着くけれど値段と容量がおかしくないですか。あ、マックがおかしいのか。美味しいからいいや。ポテトはこっちのほうがお芋らしくてすき。すぐ近くのマックは若者で溢れてて、なんかもう、駄目でした。受験の時は周りもみんな一人ぼっちだったから気が楽だったけれど、これはあかん。高校入学の時はもっと殺伐としてた気がする。あの頃に戻りたい、なんて弱音を吐いてはいけない。贅沢はエネミー。ラグジュアリーは敵。あ、なんか、かっこいいことば。ちょっと元気出た。

ん、チキンフィレサンド、美味いじゃないか。君も私を元気づけようとしてくれてるのかい?ありがとう。がんばるよ。あと量おかしいって見た目少ないって意味で言ったけれど、食べたら普通に多くてきつかったよ。あいだ五人前くらいあったわ。こりゃ納得バリュー。

(am11:27)


さすがに混んできた、が、あと三十分は粘らせていただきたい。譲れない席がある。たとえ自分の良心を痛めても。

(am11:40)


なんか全部エイプリルフールな気がしてきた。それならそれでいいんです。嘘の世界が現実と同じように機能していて、私が現実の世界へ行く術を知らされてないなら、嘘でもこの世界で暮らすしかないんです。文句はありません。だが、一言だけ言わせてくれ。もっとましな嘘をつけ。こんな嘘で笑いがとれるとでも思ったのかお前は。

お前って誰です?

(am11:52)


イヤホンで音楽を聴いてる時だけちょっぴり強気になれるんだ!、って、私はウミウシ君か。(知らない人は荒川アンダーザブリッジ)

誰かに嘘つきたくてたまらんよ。庭に穴でも掘って一人で勝手に叫んでろって話ですねー。でも実はうち庭ないんよ。えへへ、騙されてやんのー。

(pm0:09)


二時間くらい適性検査みたいなものを受けました。字を書くのが久しぶりすぎて小学生以下の字体だ。マークシートも手が震えて後半いい加減。簡単な問題もほとんど間違ってた。まぁいいんよ。何かやっている間は気が楽です。人間観察をしています。今の日本はどうしてこう美人が多いんだろう。おかしいなぁ。どこ見ても美男美女で緊張しています。囲まれても別に嬉しくないけれど。世界中の美女に囲まれるより、私を好きになってくれるたった一人の女の子がそばにいてくれたらそれでいい、そんな感じです。つまり、親友が欲しい。

一人の時にあんまり携帯いじってると逆に惨めになりますね。あ、メール、と思ったらメルマガ、例のカラオケ店からダーツのお誘いがきました、エイプリルフールに乗じた嫌がらせですか、ダーツに関する苦い思い出が甦り、早く帰りたい。

(pm2:58)


すべては取るに足らないことだと悟りました。

(pm4:56)



…とまぁ、そういう一日でした。連続更新すると相当鬱陶しいことになると思ったけどこれはこれで気持ちが悪いですね。これが私の精神安定剤なんです。勘弁してください。あ、今電車乗ってるんだけど、すごく面白いことを思い付いたよ、一人で笑い転げたけれど、ここには書かない方が、いいですね。
posted by あいだ at 17:59 | Comment(0) | 学校

Deeply / Disappearance



こどもの時は土に夢中になってたくせに
少し大人になると生意気にも
海はいいよね とか 鳥になりたい
なんて言ってしまう人間はみんな
忘れてしまっているみたいだけれど

地底はこんなにも素敵な場所だと
教えてくれたのは もぐら だった


続きを読む
posted by あいだ at 00:00 | Comment(0) | 空想する