2012/09/30 Sun

六階あたりで真っ二つになりそう


今年も台風が来ました。忘れた頃にやってくる。午前中の快晴のうちに外での用事を済ませて、午後はずっと家にいました。バイトなんか入ってなくてよかったです。

昔は台風接近のニュースにワクワクしていたものですが、さすがにもう落ち着きました。冒険心よりも損害に対する懸念が勝っています。というか風が吹くたびにマンションが揺れて怖い。もげそう。


過去ログ整理ついでに、自分のブログを「台風」で検索して、台風に対する反応の変遷を遡ってみました。自分大好き野郎でごめんね。


絶賛接近中(2011年9月2日)
京都さん(2011年9月14日)

まずは去年。ゼミ旅行とドンピシャでした。台風による交通状況よりも、慣れない人間関係への不安のほうが大きかったようです。この時のは結構すごかったけれど、旅行自体にはそれほど支障なかったです。

グルーミー(2009年5月22日)

大学一年かな。休講情報が気になって仕方なかったようです。休講すると夏休みが縮むため、楽しみではなかったらしい。インフルエンザ流行ってたなぁ。今じゃ滅多に外に出ないから関係ないけど。

罪を重ねるモンブラン(2008年12月23日)

台風が来たわけじゃないけど、この頃から既に「私ももう台風の日に傘無しではしゃぐ年齢じゃないからね。」と自覚していたようです。写真は汚いけどこのモンブラン美味そう。

久方の天霧る雪のなべて降れれば(2008年5月21日

台風の登校日。高校が田んぼのど真ん中だったので、強風の日は二足歩行不可能でしたねー懐かしい。この日も傘は折れ足は埋もれで大変だったみたいです。おぼろげながら覚えています。途中まで自習だったので、それなりに特別感があってテンション上がっていたようです。途中からハリガネムシについて語ってるのが最高にキモくて個人的に好きです。

ケンケンです(2007年10月11日)

沖縄修学旅行も台風だったようです。幸い影響なし。というかめっちゃ楽しそうだな……思わず舌打ちしたわ……壁殴っちゃいそうだよ……。いいないいなー。

なんで今更こんなにハマるか(2007年7月14日)

「台風でも外に出てはしゃいだりしないこと」を夏の目標にしています。とりあえず見つけた中で一番古い記述はこの記事でしたが、当時もどうやらはしゃぐ側の人間だったようなので、高二・三ぐらいまでは台風=ウヒョーの方式が当たり前だったみたいです。残ってないけど中学時代は、むしろ進んで外出していたような気がします。

元々ちびまる子思考の私は「学校休みになってラッキー」なんてアホみたいな顔でウキウキしていましたが、今では「休講になったらいろいろ面倒」「バイトのスーツ濡れるし」「亡くなった方もいるし怖いなぁ」などさまざまな理由で喜べるイベントではなくなりました。災害なんだし普通っちゃあ普通だけど、なんだか自分の中の純粋な部分が消えてしまったようで、寂しい……え?別に元から純粋じゃ、ない……?


よし、表に出て川の様子でも見に行こうか。
posted by あいだ at 23:07 | Comment(0) | 日常

2012/09/29 Sat

主観的になりすぎないのが生きるコツ


引き続き、記事のカテゴリ分けの真っ最中です。高校時代以外は概ね完了しました。高校時代が一番脂がのっていた時期なので、ここからがまた長い……本格的に誰か雇いたくなってきました。当ブログでは現在、基本的なPC操作のできるメイドさんを募集しております。(夕飯支給・エプロン貸与・ドジっ子優遇)


そんな訳で昔の記事を一つ一つ読み直しているのですが、2009年7月24日に「好きな異性のタイプ」についての記事がありました。昔といってもたかが三年前なので今とたいして思考回路は変わっておらず、

まずですね、いわゆる好きな異性のタイプ、私の場合は「知的っぽい」「子供っぽい大人」このあたりだと思うんです。必ずしも高学歴でないとって訳じゃなくて、「っぽい」でいいんです。


この辺りは今も賛同できます。はげどうです。今は小遊三派だけどな。


これが理想。対して現実、つまり現在交際二年目のT君はというと、先の記事に挙げられていた好きな芸能人の例とは面白いほど真逆のタイプです。良い意味で「子供っぽい大人」ではあると思うけれど、知的な大人オーラというよりは、さわやか短パンボーイ。ジャニーズ系ではないけれど、親しみやすくオバチャン受けするようなかわいい系野郎。褒めすぎ?大好きですみません。

そもそも小学生の頃から年上好きと抜かしていたのに、現実は中学の同級生、でもなんだかんだでうまくいっているし、これ以上ないくらい相性が良いのは事実。のろけですみません。大好きですみません。


当時の私が今の私を見たら「マジか…」と複雑な顔しそうだけど、理想や期待を裏切ったところに成功があったりするものなんだなぁ、としみじみ思いました。今抱いている理想だってもしかしたら叶わず、数年後には今からすれば「妥協」に当たる選択をしているかもしれないけれど、それがひょっこり成功につながったりしてね。正しい道なんてないんだから、「かくあるべし」などと決め付けたりせず、盛大に踏み外して生きていこうと思います。


振り返りついでに三年前の今頃の記事(2009年9月28日)。


……もうこの頃から既にいろいろ踏み外してる気がする。ナマコて。

posted by あいだ at 22:20 | Comment(0) | 雑記

2012/09/24 Mon

ランドルト漢


ブログを整理中です。

こことは別にテスト用ブログがあり、いつも改装の際にはそこでCSSやらHTMLやらをいじって完成させてからこちらに適応させているんですが、今回の作業はテスト用ブログではできません。なので直接ここをいじることになります。←なんか卑猥ですね!

しばらくの間、作業中の不自然なところを晒すことになってしまうのですが、何卒ご理解ください。私のファンである全国一万人の女子高生に迷惑をかけてしまうことはとても心苦しい。こんなくだらない嘘をついた自分が恥ずかしい。

尚、作業中も日記は今まで通り書きます。つまり、ほとんど書かないってことですね!


やること
・約1300件の記事のカテゴリ分けとタグ付け
・黒歴史記事のさりげない抹消
・デザイン改装
・もっとこういろいろシンプルにしたい
・部屋掃除(切実)
posted by あいだ at 14:07 | Comment(0) | 雑記

2012/09/23 Sun

#やめとけ



最近、自分の部屋が汚すぎることについて真剣に考えている。




なぜ私の部屋はこんなにも汚いのか?

少なくとも二週間に一度くらいは、掃除機をかけられるだけのスペースを確保しているはずなのに、気が付くと足の踏み場もないほどものが散らかっている。


なぜ何年探してもゆうちょ通帳は見つからないのか?

これはおかしい。カードがあれば事は済むし見つかったところで数百円しか入ってないんだけど、思いつく限りの場所を何度探しても一向に見つからない。もう三年は見ていない。明らかにおかしい。



どなたかこの件についての科学的な見解を教えてください。


研究のためのサンプルとして、しばらくはこの状態を維持しようと思います。

posted by あいだ at 23:51 | Comment(0) | 日常

2012/09/22 Sat

夏と秋の狭間に



食うか食われるかのこのご時勢。その上、食欲の秋ときた。食べ物の話をするしかありませんね。


森永製菓 牛乳で飲むココア


すみません飲み物でした。先の夏から私の朝食のお供に欠かせない一杯。元々森永ミルクココア信者なので、真夏でもホットココアを飲みますが、ホットはお湯を沸かすのがめんどい。そんな時は牛乳を注ぐだけのこれが手軽でいいです。サッと溶けてくれます。

我が家では従来、「森永ミルクココアをお湯で溶かし、大量の氷で強制的に冷やす」という手法でアイスココアを嗜んでおりました。ここで問題になるのが、果たして「牛乳で飲むココア」に牛乳を注ぐのと、「森永ミルクココア」をアイス用に作るのでは、どちらがより優れているのか、という点です。

結論から言うと、後者の方が断然濃厚でおいしいです。牛乳を入れるとチョコレートの味が薄くなり、物足りないのです。氷水で薄まらないように、ホットで飲む時よりお湯を少なく入れるのがポイント。ただし欠点としては、お湯を沸かすだけでも面倒なのに、ホットをアイスにするのには二倍の手間がかかる。

そんな時はお手軽な「牛乳で飲むココア」の出番。夏になると低血圧に磨きがかかる私でも、朝からココアにありつくことができるようになりました。夏場は濃厚な甘さより牛乳のさっぱり感がありがたい。普段「チョコレートのお菓子がないと気分が乗らない」というふざけた理由で牛乳を飲まない私にとって、積極的にかるしうむが摂れるのもうれしいよね。


ちなみに今日は涼しかったのでホットココアを飲みました。若干季節を逃した感が否めない紹介でしたね。今度は森永ミルクココアの美味しさを120%引き出す入れ方を紹介したいと思います。その頃まで覚えていたらの話ですが。

posted by あいだ at 15:53 | Comment(0) | 食べる

2012/09/19 Wed

自己表現のリハビリ


三日に一度、思い出したかのように「ブログ ネタ」で検索しているあいだです。何だか、ブログってテーマがあると記事が書きやすいらしいんですよ。こういう節操のないちゃんぽんブログが一番ダメになりやすいんだとか。まったくその通りだ。七年やってようやく気付いたわ。

大学二年生くらいまでは毎日のように学校があって、それ自体がネタになったんだけど、四年生になるともう語ることも尽きます。授業は週に一コマしか取ってないし、その授業も三回に一回は休講という始末。実は十月まで夏休みなんですよね…逆に嬉しくないんだなこれが。

どうも最近は、中二の頃ならグチグチ語れたようなことも、「こんな青臭いこと書けない」と躊躇ってしまうのです。ブレーキを握りっぱなしでじわじわ坂を下るこの感じ。立ち漕ぎで駆け抜ける気力が欲しいのに、ずるずると重力に吸い込まれていく。

パソコンに向かうとどうしても気力をモニターに吸い取られてしまい、延々とニュース系のブログや2ちゃんねるを読み漁ってしまいます。いつの間にか週平均十回は2ちゃんねるに書き込んでる始末。うわ…。

そこで「モニターから離れて語ればいいんだ」と思い立ち、ボイスブログに転向しようとiPod touchで独り言を録音してみたところ、軽い口調で近況を語るはずが、「最近うまくいかなくて」、「何をやってもダメ」、「いつの間にこんな弱くなったのかなぁ…」、「あ、あれ?おかしいな?ウッ…」、挙句泣き出してしまい……当然お蔵入り。重い。重いよ。


残りわずかとなった「学生」の肩書き。とても、とても名残惜しい。少しでも多く書き留めておきたいものです。昔みたいに二日に一回くらいのペースで何か吐き出したい。そう思っていることを、とりあえずここに記しておきます。
posted by あいだ at 16:51 | Comment(0) | 日常

2012/09/02 Sun

たかがクラブに行くだけで


ハッピーニューイヤー!


こうも更新間隔が空いてしまうと、毎度毎度「いつの間にか何月ですね」とか「今年もあと何ヶ月ですね」なんて、ありきたりな書き出しをしたくなってしまうのが人間の性。あえて反骨精神溢れる挨拶をしてみました。今年も残り四ヶ月?知るか!来てみやがれ2013年!といった強い気持ちで……え?2012年にもまだ馴染んでないのにもう2013年なの……ないわぁ……


そういえばこの夏、初めてクラブってやつに行きましたよ。それも渋谷の!万年引きこもりの私の口から「渋谷のクラブ」というキーワードが出てくるなんて、一体誰が想像できましょうか。

怪しげなホテル街にあるクラブの受付で、ロン毛のあんちゃんに「学生ですか」と尋ねられただけで、「どうしよう、正直に言ったらつまみ出されるんじゃ…」なんていらんこと考えてビクビクしながら「はぁ…?」と三回ほどとぼけるほどの臆病者。というか不審者。「学生だとお安くなりますが」と聞いてようやく「あっハイ学生です」と答える。別の意味でつまみ出されるところだった。

ちびまる子ちゃんのコミックス一巻に、高校生の作者がディスコに行く話があるんだけど、まさにあんな感じでした。普段スーツに三つ編みでバイトしてるような真面目野郎が、がんばって髪を巻いていきましたから。そのためにコテまで買いましたから。四六時中キョロキョロして田舎者丸出しでした。

でも中に入っちゃうと思ったより大人しくて安心しました。なんだライブとたいして変わらないじゃん。もっと躍り狂ってウヒェー!みたいな感じを想像してたよ。まぁギラギラのミラーボールには興奮したけれども!ミラーボールって実在するんですね!


お酒飲んでたらもっと楽しかったのかもしれませんが、生憎ドリンクが高すぎて手が出ませんでした。地元に戻ってから白木屋で安いカクテルを三杯。何はともあれ、貴重な経験ができて楽しかったです。

posted by あいだ at 16:32 | Comment(0) | 日常
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。