2008/09/15 Mon

こんな夜は涙見せずにまた会えると言って欲しい



文化祭二日目。ほんとね、夢見たいな一日だったよ。

昼間は基本的に昨日と同じことしてたので、忙しい時間があっという間に過ぎました。まぁ途中で父と姉が来たり、早めに完売して、中庭のイベントを見る時間があったりと、その辺の違いはありましたが。今日もNちゃんの差し入れをおいしくいただきました。食販選考一位のやつ、一時間くらい並ぶらしいけど、買ってきてくれて、ほんと嬉しかった。しかもチュロスうますぎ。これ手作りとか信じられない!Nちゃんありがとう。あと、イベント、M-1の決勝戦の四組を丸々見たんだけど、レベル高かった。ずっとコンビ組んでる三年男子、これがもう本当にネタが斬新で、舞台慣れしてる感じがあって素人っぽくなくて、安心して見れました。もちろん優勝。他の二年女子サッカー部コンビとかもシュールで面白かった。エンタとかくすんで見えるよね。なんかキャバクラ嬢みたいなの出てたけど正直引いた。まぁそれはおいといて、で、一般公開が終了して、着替えてHRやって、16時から体育館で後夜祭。バンドとダンスとバトン部。バンドの時は後ろの方で友達とわいわい遊びながら聞いて、ダンス・バトン部はほぼ最前列で凝視して、まぁそんな感じでゆるく過ごして外に出ると、良い感じに外が暗くなってて…。終わるんだなーってちょっと切なくなりつつ、いやまだまだ!ってグラウンドに出る。今まであんだけ行事が雨続きでさ、「結局体育祭も後夜祭も三年間雨だったねー」なんてことになるのかなぁって思ったら、ちょっとポツポツきてるけど全然気にならないくらいでさ。ステージでちょっと出し物があって、あと体育祭の団Tとダンス衣装の表彰があって、ファイヤー点火があって。最初の花火。去年のナイアガラも綺麗だったけど、今年のあの、下から噴出するやつ、あれも高くまで燃え上がって綺麗だった。うちの学校はアルミ缶を集めてそれを業者に売ったお金で花火を上げるんだけど、ほんとグッジョブだよ。で、花火が終わったらフォークダンス。っていっても振り付けとかほとんど無視で、みんな各自好きなように踊り歩いてた。グラウンドの隅から隅まで使って騒いでた。ナチュラルハイすぎるよ。私は三年間見てるだけだったけど、Nちゃん達と語りながら炎に群がるみんなを見るのは面白かった。で、ステージに戻って、有志の弾き語りがあって、ミスミスターの発表とか表彰の続きがあった。うちのクラスは賞取れなかったけど、もう悔しいとか残念とか通り越して、満足してます。で、今度は打ち上げ花火。もう言うことないよ。おニューのデジカメでカウントダウンから終了までの3分半をムービー(音声入るのが嬉しい)に撮りつつ肉眼で見て心に焼き付けた。なんか毎年ハート型の花火をカメラで撮って待ちうけにすると恋愛成就って言われてて、今年も全員がハート型を狙ってて、打ち上がった瞬間の歓声といったらもうね。この学校にはひねくれてる人がいないなと思った。盛り上がりすぎだよ。なんて無邪気なんだ。今年はアルミ缶集めのルールが大きく変わったので、去年までの35万個とかまではいかないけれど、20万個以上も集めたなんてすごすぎる。体育祭で競技部門・デコ部門・総合でうちの色が勝ったけど、団Tとアルミ缶でも一位だった。すごいよね。いやわからないと思うけどすごいんだよ実際。で、またステージに戻って、執行部の人たちの言葉がまた泣きたくなっちゃうんだよね。体育祭も文化祭も委員長がうちのクラスの女の子で、みんな頑張り屋さんのいい子って知ってるから、余計にキュンときてしまう。てか男子も女子もみんな泣きすぎだよ。こっちまで泣きたくなるよ。BGMで小さくいきものがかりの茜色の約束がエンドレスで流れてて、これってこんなに泣ける曲だっけ?って思った。花火でやばかったのに。どんだけ純粋なんだよ。普段はみんな下ネタ好きなくせに…。心綺麗すぎるだろ。で、時間はかなり遅くなってしまって、みんな急いで着替えて早く帰って!と最後の最後まで執行が声を張り上げてがんばってくれました。着替えろって言われても、全校生徒の荷物を体育館下に集めといて、どうやって着替えろと…まぁ着替えました。あとはもう帰るだけなのですが、正門までズラーっと、油?の入った卵の殻に火がついて蝋燭みたいに並んでて、死ぬほど綺麗だった。この演出は反則。にくすぎる。装飾部門で一位だった正門も良くて、みんなすごいよね。どこにこんな才能があんの?なんかさ、こんな私でも、三回もいい思いさせてもらったけど、今年で終わりなんだよね、とか言ったら贅沢かなぁ。まったく知らない人から見たら何コレ?って感じで、わかりにくいと思うことを、こんなになっがーく書いてしまいましたが、一生忘れたくないので、できるだけ細かく書きました。この学校に入って本当によかった。忘れられない夜になりました!ありがとう!



posted by あいだ at 23:25 | Comment(0) | 学校
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: