ベーコンポテトパイうまっ。なんだこれー。サクサクとかホクホクとかジューシーとかギトギトとか、どれか一つにしとけよー。一瞬でなくなったよ。二日連続で食べちゃったよ。これで150円かぁ。小腹がすいた時にいいなぁ。小腹どころか私のお腹は常に空腹の音がするんだけどね。食後の後悔がないという点でたまごダブルマックより優秀。赤唐辛子のチキンもなかなかよかった。てかマックって別に牛肉いらないよね。牛肉を何段重ねようがチキンとたまごとベーコンには勝てないよ。マックフルーリーとかはパピコの足元にも及ばない。ベーカリー的なものは手を出す気すらありません。パンじゃん。
三年生の体育は、週三回から二回に減った上に、持久走や陸上や器械体操がないので、球技ばっかりでほんと楽しいです。リーグ戦ほぼ全敗(一勝)だったけど楽しかったバドミントンもなんとか終わって、後期はいまサッカーをやってます。例年のようにテニスやろうとしたけど人数足りなくてソフトボールとサッカーの二択になったから。昔から運動神経がアレな私も、小学校の五年間は毎日ボールを蹴りながら過ごし、もはや蹴っただけでボールの習性や呼吸、怒り哀しみ恋心までわかる境地に達した時代があったのですよ。それに、ご存じだとは思いますがパソコンの机の下にはなぜかサッカーボールが置いてあるので、引退後も常に体がボール(とマウス)に触れているのですよ。そして何より、私が当時所属していた女子サッカーチームのコーチは実の父であり、今の体育の担当は高校入学当初一目見た時から父にそっくりだと思ってた先生で、なんかいいじゃん?実力以上のものが出ちゃうじゃん?あの頃を思い出すじゃん?あの頃は練習サボりまくったけどね…。実際、まだ二回しかサッカーの授業なくてみんなルールも技術もよくわからないままミニゲームをやったんだけ
ど、我ながらいい動きできてるなぁっ思ったよ。いやリフティングは八回しか出来ないけど(黄金時代の記録は六回)。でもほんと体力測定をやるといつも底辺で、バレーとかドッジなんかやっても足手まといにしかならなくて、体育でいい思いしたことなんてないから、今すごく気分がよくて、気温もちょうどよくて、仲良い子もいっぱいいるし、体育大好きになった。テニスも比較的できてたから、高校の冬の体育は大好き。椅子に座って受ける授業はどうしてもいやらしい事を考えてニヤニヤしてしまうけど、体育はいいですねー楽しく動くと無邪気になれるよね。一番学生らしい瞬間だよ。
まぁ結局言いたいのは、人って人を見下せるようになった途端に楽しくなっちゃう生き物なんですね。何だかんだ言ってみんな優越感に浸りたいんだな。みんなベーコンポテトパイが食べたいんだ。あげないんだからね!