2009/01/27 Tue

たまには先輩面させろ

090127_1731~01001.jpg

ノージョブノーマネー。まったく洒落になっていない兄のTシャツ。これを干す時の母のリアクションといったら…。

公立高校の前期選抜のため、二日間お休みです。私が前期選抜受けたのってもう三年前なんだね。あの時は落ちて「こんなもん受けなきゃよかった」って思ったけど、まぁ失敗の経験も大事だからね。あれで受かってたら高校の勉強も追いつかなかったに違いない。で、今年の倍率が気になったので調べてみたところ、うちの学校が志願者数トップだった。ダントツだ。びっくりした。その分定員が増えたみたいで倍率は平均より少しだけ高いくらい。あらま、募集定員数もトップだ。どんだけマンモス校にするつもりなの。下の学年から毎年一クラスずつ増えてて、来年の一年生は九クラスになるとか。私の学年は六クラス。人数が多い方が楽しいっつうけどね、教室足りないよ。このままじゃ演習室全滅か?演習室は大事だぞ。滅多に授業で使わないけど、文化祭の打ち合わせとかダンスの練習とか、昼休みに誰かの誕生日パーティーしたりだとか、空き教室があるからこそ交流が深まり行事が盛り上がるといっても過言ではないんだぞ。私もお弁当食べたりいろいろ世話になったからな。それとも増設でもするつもり?地下でも作るか?そんな金あるならまず壁を全部塗り替えるべきでしょう。おい中学生お前らちゃんと見学したのか?一度でも壁に寄り掛かったら少しは考え直すだろうに…中坊を騙すなんてチョロいもんだぜ、って職員室から聞こえてくる気がする。

いやいや、でも光栄なことですね。でもちょっと寂しいかな。私が受けた時は「○高?どこそれ県外?」とか言われてたのに、今じゃ若い子にチヤホヤされて、すっかり手の届かない存在になっちまってよぉ。まぁもうじき追い出されるんだけどさ。ほんと素晴らしい学校だと思うよ。ゆとり共なんかに手渡したくないぜ。でもしっかり活きの良い後輩を選抜してくれると信じてっからさ。頼んだぜ先生。私は落とされたけどな。でもおかげで選ばれるのを待つだけじゃなくて這い上がって登り倒す根性を学んだんだ。よし、今日も良いこと言った。母校の未来を自宅で祈ってるよ。

posted by あいだ at 14:22 | Comment(2) | 学校
この記事へのコメント
うわぁ、懐かしい、三年前の自分のコメント
Posted by tajima at 2009年01月29日 11:27
その節はどうも、三年なんてあっという間だったけど、こうして振り返るとちゃんと懐かしいって思えるもんなんですね
Posted by あいだ at 2009年01月29日 13:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。