2011/06/13 Mon

「きち」で予測変換→コピー&ペースト


何度も読み方を調べてるのに忘れてしまったり、あとで調べようと思って永遠に忘れ続けてて読めない漢字って多いですよね。え?ある…よね……?

恥ずかしながら「吉祥寺」←読めません。調べればわかるんだろうけど、そこまで私の人生に関わる言葉じゃないから今まで放っておいた、というか、たぶん何度か調べたことあってその度に忘れてるんでしょうね。いや、頭の中ではだいたいわかってるんです。頭の中で読む分には支障がないから余計に、ねぇ?しかし大学に入ってから、たぶん年に三回くらい、「吉祥寺」を発音せねばならない窮地に追いやられることがあり、困ってしまいます。


「ほら、えーと、きちjchyfuouじ!」
「え?」
「きdcjyhおuじ!」


こんな感じで濁してます。「き」で始まって「じ」で終わるのはわかるんだよ?間が曖昧なんです。人が発音してるの聴いてもいまいち聞き取れなくて。イ段の子音にオ段の拗音と長音、っぽいのはわかってるので、その辺をあえて複雑にボソボソと発音することで誤魔化しています。聞き返されてる時点で誤魔化せてない気もしますが。

ここまで読み方を覚えられないとなると、なんかもう、一生このまま誤魔化して生きていくのも面白いかな、と思えてきます。「吉祥寺」、一度はいってみたい。
posted by あいだ at 19:12 | Comment(0) | 雑記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。