はいはいそこどいてーあいだですよー?
みたいな生意気な感じでどうでもいい手抜き記事をお送りする最低最悪でも大好き好きよ好き好き大好きマグカン、やっぱりバトンで手抜きします。まじ勘弁ね。冷蔵庫にあるもので我慢してね。
神奈川バトン
●中華街にはほとんど行ったことがない。
一度きりのあの夏の日
●自分の住所を書くときに「神奈川県横浜市〜」ではなく、「横浜市〜」から書く。
書くね。横浜市じゃないけど書くね。
●県名一覧などを見る時は3文字なので探しやすいので便利。
便利便利。北海道がよほど近くにない限り目立つ。
●神奈中はもちろん中学校名だけではないことを知っている。
神奈川中央交通のバスをいろんな角度から見ると切なくなる。
●テレビと言えばTVK。そして「サクサク」だ!
あいちゃんの頃はよく見てたなぁ。
●山下公園と港の見える丘公園でデートするのは地方の奴等
山下と丘だけ。
●「港の見える丘公園」は、正確には「高速道路の見える丘公園」だと思う。
丘が見える丘公園。
●県唯一の村が清川村なのは知っているが、一度も行ったことがない。
いつか行きたい。開成町だったかな、一番小さい町。行きたいねー。
●相模川の河原でバーベキューをしたことがある。
昔したかも。
●よ・こ・は・ま、そご〜う♪の時報が懐かしい。
相鉄、ジョイナス♪
●地元の人間は「湘南に住んでいる」とは絶対言わない。
絶対言わない。神奈川県民の鉄則みたいな。
●綾瀬と言ったら、東京ではなく神奈川だ。
あぁ、あの、駅がない神奈川の!
●横浜ドリームランドのヘイヘイおじさんを知っている。
ドリームランドはスケートでしか行ったことないなぁ。
赤字で潰れた♪
●根岸線を県外の人に説明するときに「京浜東北線」と言って しまう自分が嫌だ!
なにそれ?
●東京出身だが西武の松坂投手は神奈川県の宝物だ。
そういうことにしとく。
●Y校と横浜高校は別な学校だと知らない他県の人に説明するのは飽きた。
Yってつく高校いっぱいあるよ!横浜高校は野球がんばっとけ。
●修学旅行は、電車で日光に行ったものだ。
バスでした。
●通勤・通学に京急や相鉄等の私鉄を使っている人間とJRを使っている人間の間には奇妙なライバル意識がある。
小田急vsその他私鉄
●ハマギンの通帳を持っている。
もってない
●ゆずの岡村中ジャージを持っている。
岡村中の剣道部のひと、優しかったよ。
●「5番街交番前」は相手に会えない危険性があるのに、つい指定してしまう。
あやしげだなぁ。
●「湘南台」がぜんぜん湘南じゃなくて山の中だということを知っている。
「ぜんぜん湘南じゃなくて」っていう、言葉のアレが、もう、ね。
「ここちょっと湘南じゃない?」みたいな。ね?わかる?わかんの?
●箱根の一部が静岡県などと夢にも思ったことがない。
箱根ってモロ神奈川のモノでしょ?
●何かと東京を意識するが、千葉、埼玉は眼中にない。
東京はもう諦めて、関東ナンバー2を他と争ってる感。
●二俣川と言えば普通の町だが、住人以外にとっては運転免許試験場のことを指している。
なんだこのバトン。核心つきすぎだよね。普通の町ですよ。
●本当は銀座や六本木のクラブに行ってみたいが、やっぱり関内から出られない。
この町から一歩も出たことねぇ!!
●子供の頃、大磯ロングビーチに行くのはステイタスだった。
いったことないけど、名前が魅力的。ローング。
●横浜家系ラーメン屋を5件以上知っている。
知りません。
●小さい頃、ダイヤモンド地下街で迷子になったことがある。
ダイヤダイヤ。
●伊勢原や秦野、南足柄まで湘南ナンバーなのが解せない。
湘南・横浜ナンバーかっこいいよね。いかにも浜育ちって感じ。相模はなんか鎌倉・平安あたりの貴族って感じ。あ、かっこいいわ
●町田市は神奈川県ではないかとふと思うことがある。
そろそろ買収される頃だよね
●横浜に住んでないのに、「ハマっ子」だと言ったことがある。
横浜に浜なんてそんなにないよね。ほぼハマっ子です。
●横浜開港記念日は全国的に祝日だと思っていた。
世界規模で祝日。
●なんとなく税金や社会保険とかが高いような気がする。
どうでもいい気がする
●横浜線の終点が横浜ではなく東神奈川なのがいつも気になっている。
世の中甘くないってことよ
●崎陽軒のシウマイは日本全国どこの駅でも買えるのだと思っていた。
上に同じ
●神奈中のカナちゃん号はイマイチだが、スヌーピーバスはいけてる。
まじイケてる。ノリノリだぜ!?みたいな。
●正月の箱根駅伝は、走者より沿道に知り合いが映ってないかばかり気になる。
箱根に知り合いいない。けど、なぜか親近感。
●小学校の遠足で洋光台にあるプラネタリウムに行ったものだ。
行ったことない。
●本を買うときはいつも有隣堂である。
文教堂とかだなぁ。有燐堂は学校の近くにあって、先週はじめて近づいた。行ったことないかも。
●相鉄線と相模線の区別が未だについていない。
匂いで判断できるレベル。相模線は滅多に乗らないけどなんとなく憧れ。
●駅伝ではやはり神大か関東学院大を応援する。
とにかく日本人以外を応援する。
●実は、相模湖が相模原市には無いことを知らない。
実は… そうなの。
●横須賀へ行くとなぜかフェアレディZをよく見かけるのが不思議だ。
横須賀って横浜市の地名だと思ってた。
●語尾は「じゃん」より、「べや」とか「だべ」を使うほうが多い。
にゃ?
●なので、SMAPの中居君がテレビで「だべっ!」というと、なんとなくうれしくなる。
中居君自体がさほど嬉しくない。
●山下公園は?と聞かれると「つまんないところだよ」と答えてしまう。
あんたが思ってる以上に公園だよ。
●雪が降った時の京浜急行は通常ダイヤより早いんじゃないか?と思う事がある。
乗らない。
●みなとみらいの横浜側の空き地や工事中の土地は一体いつ完成するのか疑問に思う。
神奈川県の3割近くは工事中なんじゃないかってたまに思う。
●八景島シーパラダイスは、ほんとにパラダイスだと思う。
行ったことない… 来年、行こう?
●コンビニはスリーエフが好き。
ミニストップをうちの近くにつくるべき。ベルギーチョコソフト。
●大磯・平塚を湘南と思っているのは地元民だけだ。
湘南の定義がいまいち。
●横浜線で八王子まで行ったことが何回かある。
八王子にようがない。
●東海道線の通勤ラッシュは全国一。
すいてる時にしか乗ったことない。
●江ノ島に彼氏(彼女)と行くと必ず別れる・・という迷信をずっと信じているが、山に登らなければOKという勝手な判断でつい行って結局、別れてしまう。
初めて知った。山に登らなければって、そこが神奈川らしくていいね。
●鎌倉は観光地ではなく、爺婆の住むところだと思っている。
未来都市じゃね。
●「指で口を広げて金沢文庫って言ってみ!」と言ったことが ある。
ないけど。この人、相当な神奈川県民だよ。うわぁ。ドキドキしちゃう。
●小学校の旅行は子供の国と野毛山動物園だった。
ドリームランドと金沢なんとか公園。神奈川県に金沢っていう地名があることを知る。
●初詣は「川崎大師」派と「鶴岡八幡宮」派に分かれる。湘南は「寒川神社」。
家でこたつ。
●相模原駅前にある「CLUBサバイバー」で、ぼられた事がある。
それはこの人の体験談だろうか。
●次にまわす神奈川県民
阿藤快
地元全開。手抜きのつもりが長かった。でもいいの。神奈川が好きだから。そんじゃ、あとはよろしく。
タグ:Q
っていうか箱根って神奈川だけのもんだよね?違うの?よく「箱根って静岡だよね」って言われるからなんとかしてほしーんだ。静岡県民として、そこはキッチリさせてほしーんだ。
ありがとうございました。
さらってもらえてバトンも喜んでます。阿藤快さん、ありがとう。年頃ならそれは仕方ないです。ちなみに私は湘南とTOKYOの間に住んでますが思わず「横浜です」と言ってしまう年頃なのでバトンを拾ってきました。年頃だからです。箱根も湘南ナンバー。箱根ナンバーを作るべき。