2012/03/09 Fri

備忘ロッカー


定期的にデザインを変えたくなるのは、ほとんどのブロガー及びサイト運営者に共通する心理だと思います。

さらに私は「知識やセンスはないくせにこだわりはある」というやっかいな性分。新しく導入したテンプレートもそのままでは使わず、「ここか?ここがええんか?」といじり倒し、微調整を繰り返さないと気が済みません。結果、既存のテンプレートを適用しようにも表示がおかしくなってしまい、改装の度に労力を要するブログとなってしまいました。こんなことを七年続けているので、もはや取り返しがつかない状態。何を参考にしてどこを変えたのかすら覚えてません。もっと汎用性のある改造をすればいいものを、それができないから困ってるんです。

「変えたところを記録しておけばいいんじゃないかな」と今更ながら思い始めました。前置きはこのくらいにして、追記にて変更点をメモしておきます。ブログカスタマイズ(に素人が手を出した有様)に興味のある方はどうぞ。




過去ログ表示件数の設定項目が100ヶ月分までしかないことに気付きました。このブログは2012年3月現在82ヶ月分あります。そのうち対策もされると思うんだけど、過去ログがここまで長くなると非常に見づらい。たっぷり2スクロール分はある。

いろいろ考えたのですが、プルダウン形式やJavaScriptで折りたたんだりするよりは、ダーっと一覧になってる方が好きなので、せめて見やすいようにと年ごとに見出しをつけて分けてみました。


いじったのは以下の三点。


1.コンテンツ>過去ログ 表示件数を変更

最新の分だけ自動で追加されるようにしたいので、最小の「1」に。月が変わる度に手動で追加しなきゃいけくなりました。まぁ月一回ならたいした労力でもなかろう。テキストサイトやってた頃はこれが普通だった。もしあとで記事を消したりしたら()内の件数も訂正することになるけど、1,2件違ったところでどうってことないよね。これで100件超えても大丈夫です。


2.デザイン一覧>該当CSS 見出しのスタイルを設定

{font-size:20px; font-family:Impact;}

「でっかくインパクトを!」と思ったので、思ったことをそのまんま打ち込みました。センスのなさが発揮されます。


3.コンテンツ>過去ログ テキスト欄(下部)に手動で過去ログ追加

"/archives/200502-1.html"、"/archives/200503-1.html"… のように、ひたすら過去ログへのリンクを張りました。といってもコピペとテンキー入力だけなのでそこまでつらい作業ではありません。そう思うのは私のM属性とは何ら関係ありません。

あとはコンテンツタイトルの表示をなくし、見出しのスタイルを適用させて完了。JavaScriptでクリックして開閉させるのも考えましたが、前にやったら煩わしかったのでやめました。どこかをいじる度に、毎回これくらいの作業をするのですが、なんというかまぁ……ど こ ま で も 手 間 の か か る こ と を !



半端に意欲と知識があるとこうなるわけです。それだけ愛着もわきますけどね。もっと見やすい・賢いやり方があったら後学のためにご教授いただきたいです…。しかし今回の設定は元に戻したくなったら「初期値に戻す」を選択すればいいだけなのが幸い。シーサーの仕様が変更されたら取っ払います。



posted by あいだ at 23:58 | Comment(0) | Seesaaカスタマイズ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: