私は普段つけない派なんですよ。最初の頃はなんか学校とかでもちゃんとつけなさいって言われてたから律儀に毎回つけてたんですけど、慣れると別に大丈夫じゃんって、つけなくなるんですよね。人間ってそんなもんです。でもなんか今日はつけないと不安っていうか、危ない気がして、安全のために久々につけたんですよね。何年ぶりだろうなぁ。あれ、つけるの苦手。友達に何度もどうやってつけんの?ってきいて、何度も忘れる。一発でちゃんとつけられたことがない。暗い所とかだとどこに何があるとか何がどうなってんのかわかんないからもう諦める。冬場なんかは外だから手もかじかんでて、とてもあんなものつける余裕なくて、そのままいっちゃう。つけると重くなるじゃないですか。疲れるよね。しかもなんか、つけるとすごい音がするんですよ、私のは。電車みたいな音がする。がたんごとん。かなりうるさくて、恥ずかしい。そんなわけで普段はつけませんが、無灯火運転はアレなのでとくに冬場は自転車のライトをつけるキャンペーン実施中です。
はい今日の講義ここまでー。ではまた来週。前の席の人の漫画(ジョジョの奇妙な冒険)をこっそり覗き読みするのが日課、あいだでした。
またあいだの余裕とか運転するはずだったみたい。