なぜだか急に「千と千尋の神隠し」が観たくなった。無性に観たい。
ジブリ作品って「どうせ地上波でやるでしょ」と思って自発的に観ようとしないんだけど、放送しても途中でお風呂に入ったり、「何回も観たでしょ」ってチャンネル替えられたりして、しっかり観た作品ってあんまりないんですよね。記憶にあるのは平成狸合戦、トトロ、魔女の宅急便、もののけ姫、千と千尋の神隠し…くらいかなぁ。ナウシカやラピュタをちゃんと観たことがないと言うと「有り得ない!!ホントに義務教育受けたの!?」と言われます。
という訳で、ジョギングのついでに立ち寄ったゲオで、「千と千尋の神隠し」「紅の豚」「風の谷のナウシカ」を借りてきました。ナウシカはプレーヤーが読み込んでくれなかったので観れなかった。なんかディスクにネギがついてて…。
急に観たくなっただけあって(?)久しぶりに観た千と千尋は、感動も一入でした。解説サイトを読んだり、ちょこちょこ出てくる八百万の神様の名前を調べたりと予備知識を蓄えていたので、細かいところにおおっとなりました。オオトリ様に癒される。昔は単純に世界観やストーリーを楽しんでいたけれど、歳をとって観ると千尋の成長や細かい演出にぐっと来る。千尋は強い子だと改めて思った。というか、何この子かわいい。やばい。前掛け姿がやばい。ゴムを咥えて髪を結うのは反則。リンがモロタイプ。
Wikipediaによると2001年公開らしいので、当時10歳だった千尋は、今頃21歳……?え、もう十年以上前の作品なの?劇場で予告を観て、最初の飯屋で出てくる黒い影が怖すぎて一人でお風呂に入れなくなった頃が十年前なんて……ってことは、千尋は今頃女子大生ですかね。就職活動でもしてるんじゃないかな?でも正直、湯婆婆の圧迫面接に耐えて超ブラック企業の激務をこなした千尋なら、就活とかマジチョロい(笑)って感じだと思います。あの状況で「働きたい」と言い続けた千尋すげえ。
はい、前置きが長くなりましたが、今回も追記で就活について振り返ります。きれいにつながった!うまいね!ね!?
・就活サイトを開きたくない病
ぶっこわせデモ(ちょうど一年前だ!)じゃないけど、就活サイトが嫌いで、大事な連絡がない限り滅多に開きませんでした。「就勝!」だとか「夏までに決まる!」だとか「大手メーカー特集」だとか、そんな文句が並んでいて、気分が落ち込む。
学校でガイダンスを受けた時、十種類くらいのサイトに登録したんですね。その日から迷惑メールばりにDMが来るわ来るわで、受信トレイを開くのさえ嫌になる。でも「取り残されたくない」という気持ちがあって、退会もできない。最近になって、今度は2014年卒向けの就活サイトの広告をまた見かけるようになったけれど、なんだか苦い気持ちになります。
とはいえ、とてもお世話になりました。個人的には好きじゃなかったけど、やっぱり便利だなぁと思います。一回だけ就職課に行った時には、やさしいお姉さんから就職サイト以外での求人の探し方を教えてもらいました。転職サイトや社員のクチコミなんかも覗いたりね。まぁ結局それも嫌になっちゃったのは、自分の甘さなんですけど。
就活サイトに限らず、ネットでも人の話でも、これが就活だ!みたいな情報に振り回されるのが精神衛生上よくないなと思った。就活終わった子と話すと「あれは洗脳だよねー」ってよく言います。それはそれで面白かったなーと、終わった今では呑気に思える。
「就活サイト便利!」「役に立った!」っていう人も、「登録しないでもチョロかった」「マジ潰れろ」っていう人も、その人個人の体験でしかないから、常識だと思っちゃいけない。で、その常識に当てはまらない自分を、「社会不適合者」だとか「ダメ人間」だとか思うことが一番いけない。「就勝」なんて言葉があると、勝ち負けがあるように思っちゃう。夏までに決まらなくても、大手メーカーじゃなくても、納得できる結果ならいいんじゃない。私は極端な話、死ぬ時に幸せって思えればオッケーと思うタイプなので、周りからは「就活失敗した子」と思われようが納得できたので満足しています。
「周りが使ってるから」or「ネットでは使うなって書かれてた」じゃなくて、自分のために役立つ情報はどこにあって、どうしたら手に入るか、それが大事だったな、と今では思います。
この記事だって私の主観と限られた経験の範囲でしかなくて、「こうするべきだ」「これはやめとけ」なんて断言はできないし、全ての文の末尾に「〜と私は思う」をつけて語ることしかできない。ネットの情報も、それくらいの気持ちで見るのがちょうど良いんだと思う。私の場合は、数ヶ月前の自分にこう言ってあげたいなぁ、くらいの気持ちで書いています。今年もあと一週間程でいわゆる「就活」が始まりますが、少しでも気が楽になれば幸い。そんなささやかな老婆心。
なんだか就活の話になると、生々しく真面目に語ってしまいますね。いけませんね。真面目すぎて惚れてしまいますね。ね!?
次からは失敗談などをサクッと書けたらな〜と思います!
おまけ

パソコンつけたら欠かさずチェックするようにと、こんな風に↑Firefoxのツールバーにボタンを設置してました。結局ほとんど見ないフリしてた。意味ないねー。