2012/11/27 Tue

毎日一万歩!



前回に引き続き、初スマホ、IS17SHを約一週間使ってみての感想を勝手に語ります。


キーボードもメーラーも、便利なアプリがたくさんあるようですが、なるべく既にあるモノを使いこなせるようにする方針で。なるべくアプリのダウンロードは最小限にしたいんです。常駐するものはとくに。高機能すぎても私には宝の持ち腐れ。電池持ちが第一です。


スマホ自体が宝の持ち腐れ?まぁまぁ……








・文字入力


ガラケーを使い倒してきた身として、一番心配だった文字入力。

iPod touchでフリック入力には抵抗なくなりましたが、変換や記号入力などが不便に感じて、どうしても馴染めない……。Androidはどうかというと、


Screenshot_2012-11-28-08-51-22.gif




予想以上に使いやすいd=(^o^)=b


漢字変換や予測入力は、iOSより断然使いやすいと思いました。カナ英数変換があるのも嬉しい(↓下の画像)。あと左右ボタンでカーソル移動できるのも有難い。派手な機能よりも、こういう細かい使い勝手が大事だと思う。


Screenshot_2012-11-29-23-25-17.gif

↑「ま」を二回打ってカナ英数を押すと、77、7時7分、Qなどが候補に出てくる。日時の入力で重宝する。


auの賑やかな絵文字がなくなって少し寂しい……その代わり顔文字がたくさんあります!多すぎて把握しきれない!選択・コピー・貼り付けはものすごく不便。クリップボード支援アプリをいろいろ試しているけど、なかなかしっくりこない。




・メール


これもガラケーからの移行で心配だったところ。


Screenshot_2012-11-28-08-46-42.gif




アイコン中心でおしゃれ感。まだ友人からメールが来ない …あんまり使っていませんが、シンプルでわかりやすく、気に入ってます。

ガラケーの頃は、ブログも買い物メモもレポート用の下書きも、全部メール画面でやってましたが(寝ながら打てるから)、さすがにそこまで使い勝手良くはなさそう。iPod touchではSimplenoteのアプリを使ってるけど、Android版のSimplenoteはどれも使いづらかった…。しっくりくるメモアプリ・方法を模索中。




・インターネットブラウザ


元から入っているブラウザが使いづらかったので、いろいろ吟味して結局Sleipnir Mobileを使っています。



Screenshot_2012-11-28-08-54-00.gif




iPod touchのSafariも十分使いやすく不満はないのですが、何となくIS17SHにはSleipnirを入れました。昔メインブラウザとして使っていたせいかなんか愛着が。

タブが使いやすくて好きです。指のテクニックが未熟なので、たまに変なジェスチャが作動しますが、とくに不自由もなく使っています。

ちなみに夜のお供・iPod touchは、常にプライベートブラウジングです。
理由は聞かないd=(^o^)=b




・コンテンツマネージャ


ガラケーでいうデータフォルダ。…たぶん。


Screenshot_2012-11-28-08-58-18.gif




不満はあるけど別にこだわらないから、他のアプリを落として使う気は今のところなし。これで十分。





・音声認識



「とうきょうとっきょ、ときゃきょきゅ!!!」



Screenshot_2012-11-28-08-56-48.gif




優秀ですね。





・万歩計


個人的にこの機種で一番気に入ってるアプリ!


Screenshot_2012-11-28-21-02-54.gif




現在の歩数、歩いた距離・時間などの他に、時間別・日付別・週間月間と、データをグラフで見ることができるのが良いです。



Screenshot_2012-11-28-08-54-52.gif



こうして見ると、とくにどこも行かなかった日がバレバレですね。「やばい、昨日全然歩いてない」と思うと、外に出たくなります。このように脱引きこもり効果も期待できる画期的なアプリ。

画面オフの状態でも、メモリ液晶で現在の歩数が確認できるのが便利。「今は7000歩だから、あの階段を昇れば今日は一万歩達成できるかも!」という風に、何だかんだと積極的に歩くようになりました。健康や。




こんな感じで毎日楽しく使ってます。落っことさないようにがんばります!






posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 雑記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: