以前、フリーのHTMLエディタを紹介しました。メインである自分用PCではStyleNoteを使っているのですが、今回はそれ以外のメモ事情について勝手に語ります。
◆Yahoo!のノートパッド機能
リビングの家族用PCと自分用PCでブログ用の下書きを行き来していた頃は、Yahoo!ノートパッドを使っていました。わざわざUSBを用意するのも面倒だし、やっぱりオンラインで管理するのがラクだと思ったので。
Yahoo!JAPANのアカウントをお持ちならば、とくに登録手続きせずともメール画面上のタブから利用できます(ベータ版だと表示が違うかも)。

いや〜、久しぶりに開くなぁ、このページ。
……ん?何だろう、「Yahoo!ノートパッドをご利用のお客様へ大切なお知らせ」?
……。
何でしょうね、このタイミング。せっかくオススメ紹介記事を書こうと思ったら、サービス終了だなんて。むしろサービス終了を知らなかったのに、間際になって突然紹介しようと思ったのが奇跡だよね。天からのお告げだったのかもしれません。
何はともあれ、追憶(?)の意味も込めてYahoo!ノートパッドをご紹介。
「ノートパッド」のタブをクリックするとノート一覧が出てきます。もちろんフォルダ分けもできます。全体図はこんな感じ。
ノートのタイトルをクリックすると編集画面に移動します。
一行目が一覧でのタイトルになります。あとは好きなように書いて「更新」を押すだけ。このシンプルさが好きです。動作が軽くて、余計な機能がついてないところが私は気に入っています。いや、気に入っていました。
ただ一つだけ不便なのは、ノート1件につき文字数は2500字まで、それ以上書いて「更新」を押すと「字数を超えた分は保存されませんでした」と出て超過分が消えてしまうこと。入力中に現在の字数(残り字数)を表示するか、2500字以上はテキストエリアに入力できないようにしてくれたら、便利なのになーと思います。いや、思っていました……何この過去形、せつない。
ブログ下書きの他にも、Twitterで投稿した俳句の管理もこれで行っていました。別にテキストファイルにしてローカルに保存してもいいんだけど、こういう「家族に見られると困るもの」は、何となくオンライン上に置いておきたいんですよね。ネット環境さえあればいつでも編集できるのも魅力。Yahoo!メールは利用頻度も高いから、ポジション的にも他サービスを利用するよりは開きやすい位置にあって重宝しました。
一ヶ月後にはサービスが終了してしまうそうですが、結構お世話になったので思い入れのあるノートパッドでした。今までサンキュー。
タグ:おすすめ