2013/02/23 Sat

現地ガイドさん並に案内できるように勉強中


来月に京都へ行くので、計画を立てています。大学生になってから二回目の京都だけど、今まではほぼ無計画で回っていたので、今度はしっかり予定を立てて行きたいのです。旅行の計画って楽しいですよね。

話し合いの中で出た行きたい観光地や宿泊先を、いつものようにSimplenoteにメモしていました。何度も検索しなくていいように、URLなんかも載せて。


kyr130223.jpg



「公開用アカウント作って、一緒に行く人と共有したら便利だなぁ。普段用アカウントとの切り替えが面倒だけど…」なんて思いながらメモを作っているうちに、どんどん長くなり、文字とURLの羅列では見づらくなってしまいました。三泊四日分だし、見るところが多くてそれはもう長い長い。できれば旅先でもチェックしたいので、三日目なんかはスクロールが長くて大変になってしまいます。

せめて文字にタグを埋め込んでリンク張れたらいいのに。それってWebページじゃね?いっそ、ブログでも開設する?それとも共有できるカレンダーとか?でも当日まで更新し続けたいから、編集がめんどくさい…。


あれこれ考えた挙句、「Dropboxの共有フォルダにhtmlファイルを突っ込んでURLを送る」という方法に辿り着きました。そして出来上がったものがこちら。


kyrp13-02-23.png  kryp13-02-23.png



日付クリックでその日の予定が表示されます。観光地や予約した旅館のリンクを張り、ナビタイムで調べた交通情報、持ち物チェックリスト(もちろんお菓子は200円まで)など、なるべく見やすいように工夫しながら詰め込みました。あと旅費の詳細をエクセルに打ち込んでこれも共有。

cssファイルも同じフォルダに入れて、私がStyleNote(これのためにバージョンアップした)で編集して上書き保存のボタンを押すだけで、アップロードの作業をしなくても更新が反映されます。ログインなどの必要はなく、URLを送れば普通のWebサイトと同じように見れます。だから携帯での確認もラク。ブックマークして更新を押すだけ。


我ながらこういうことに関しての行動力はキモいと思う。引かれないかドキドキしながらURLをメールで送ったら、「すごい!便利だね」と喜んでもらえました。


「よく作ったね!じゃあこれ印刷していい?」
「えっ」


いや、印刷するなら、携帯用に作った意味が……。URL張ったりJave Scriptで細工したりしなくてよかったじゃん……。しかもスマートフォン用に作ったからPCから表示すると努力が水の泡……。ま、まぁ、いいけどさ。


さらに完成度の高いものにするため、スマホ用サイトの作り方を勉強中です!そのうちブログのスマホ用デザインも変えたいな。初めてHTMLを書いてホームページを作った時のワクワク感。

やっぱり旅行って計画だけでも楽しいですよね!他のサービスより断然更新が楽だと思うので、ぜひDropboxでサイト作りを試してみてください。お寺とか旅行のことより、サイトの作り方を調べている時間のほうが長いのはどうかと思うけど。
タグ:おすすめ
posted by あいだ at 12:51 | Comment(0) | 出かける
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。