2013/03/30 Sat

カリッと、パクッと



せっかくだから三月の思い出を書いていくぜ!


上旬は主に旅行していました。まずはここ。


DSCN3882.JPG



はい!どう見ても、石川県ですね。

昔は親戚?に会うのが憂鬱であまり好きじゃなかったけれど、ここ数年は行く度に好きになってます。今回は、青いポリバケツに詰め込まれた牡蠣を焼いて食べるお店に連れてってもらいました!ワイルド!


DSCN3878.JPG



焼き牡蠣+牡蠣フライ+牡蠣の炊き込みご飯のコースに、牡蠣フライの皿を追加という豪食ぶり。



そいで石川県から帰宅した翌日、夜行で京都に行ってきました。


DSCN3944.JPG



予算=欲望が尽きるまで、くらいの贅沢旅行でした。一泊目はいい旅館にて和牛のしゃぶしゃぶ。有り得ないくらい美味い肉でした。二泊目は仁和寺に泊まって朝の勤行と湯豆腐付き。夜行バスも無駄に豪華なのに乗りました。カーテンで個室みたいに区切れたり、音楽や映画を楽しめるモニターがついてたり。どこでも寝れる体質の私には無駄すぎるほどに、快適でした。


DSCN4029.JPG



専用のWebページまで作成してはりきっていたことは以前ここにも書きましたが、もっともっと観光を楽しむために、観光ガイドさん並に案内するべく、各観光スポットごとに由緒やご利益、豆知識を調べ上げカンニングメモまで作成して、

「哲学の道っていうのはね、西田幾多郎っていう哲学のエラい人が、この辺ウロチョロしたから思索の小径って呼ばれたのが始まりでね……西田哲学っていうのはつまり……」

などと(時々携帯を盗み見しながら)語って歩いていました。たぶん聞いてる側は右から左だろうけど。


私は何度行ってもまだまだ行きたい場所は尽きないくらい、京都が好きですが、今回の同行者・T君は、はじめはイイネーイイネーと、親指を立ててはしゃいでいたものの、観光一日目の夕方になって

「お寺とか飽きたから明日はUSJ行かね?」

と真顔で言い出して困りました。おまえ。


なんだかんだありましたが、当初の予定通り三泊四日を京都で満喫。天候にも恵まれていい旅行でした。自宅へのお土産は上林の薄茶「極昔」、高校時代に借りた(まま返していない)茶筅を使って、時々ドヤ顔でお茶を点てては、京都および石川に想いを馳せています。隙あらば来襲したいです。



DSCN4067.JPG

posted by あいだ at 23:54 | Comment(0) | 出かける
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。