2014/03/06 Thu

関東一どうでもいい携帯電話事情


二月は携帯電話のことばかり考えていました。いや、携帯電話のこと「のみ」考えていた、と言っても過言ではないくらい、自由な時間のほとんどはスマホやらガラケーやらの情報を集めていました。

それ以上に特筆すべきこともない人生なので、携帯電話のことを書き記しておきます。


auスマホ一台持ちだったのが、docomoスマホとauガラケーの二台持ちになりました。紆余曲折を経てこうなりました。
以下、詳細な経緯。

 1月
 ・クレジットカードを作る。
 ・docomoスマホの白ロムを購入。
 ・SIMカードを購入。

 2月
 ・MVNO運用開始。
 ・auお客様センターに電話して30,000ポイントもらう。
 ・ポイントでauガラケーに機種変更。
  同時にプランSS+ダブル定額ライトにプラン変更。

2月分は例月通り7,000円〜8,000円程度請求されると思いますが、3月分はOCNのSIMを挿したスマホの980円+auガラケーの1,600円〜と、かなり通信費を抑えられるはずです。

二台持ちになってどうか?というと、概ね快適です。
2月中はガラケーを決め兼ねていたのと、IS17SHとの別れが寂しいのとで、一時的にXperia+AQUOS PHONEのスマホ二台持ちをしていました。
ついでにiPod touchも携帯していたので、荷物としては実質三台あるようなもの。

その時はさすがに「ないわ」というくらいあれこれ不便でしたが、久しぶりに手に収まるサイズのガラケーを買いまして、持ち運びの不便さも気にならなくなりました。
スマホ一台だった時も、iPod touchは常に持ち歩いてたし。

XperiaはWALKMANアプリが入っていて、容量も30GBほどあるので、iPod touchいらずです。
通勤で音楽聴いて、地下鉄でずっとネットしてても、帰宅時のバッテリー残量は50%くらい。SMSなしSIMなのでセルスタンバイしまくり、それでもこんなもん。
電池の寿命には悪そうですが、今のところこれくらいで十分。


今の快適さを得るために、先月は実にいろんなことがありました……。
ちょっとずつ書いていきたいと思います。
語りたくてしようがないんです。今は!


posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 日常
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: