2014/03/29 Sat

MARVERAとGRATINAと


2月。
auポイントをもらったので、auガラケーに機種変更することにした。
そして、auの2014年2月時点でのガラケーラインナップはこちら。

 ・2013冬モデル MARVERA by京セラ
 ・2013冬モデル GRATINA by京セラ
 ・2012夏モデル K011 by京セラ
 ・簡単ケータイ K012 by京セラ

うむ。この売る気なさ。

簡単ケータイは論外として、古いモデルであるK011を選ぶ理由もないのでこれも除外。
必然的に、MARVERAかGRATINAの二択となる。

価格コム、ブログ、2ちゃんねるなどでざっと二つの違いを調べてみた。
以下は私が受けた印象が中心で、細かいスペック等は別のブログを参照してください。
KDDI、au向けにケータイ2機種も投入!すでに販売中の「GRATINA」に加え、防水・防塵・耐衝撃「MARVERA」を発表 - S-MAX(エスマックス)

1.MARVERA (2013年12月発売)

MARVERA KYY08 | au (ブラック) / 京セラ

 ・GRATINAより圧倒的にハイスペック。CPUとか通信速度とかすごいらしい。
 ・電池持ちは悪い。
 ・辞書機能あり。ワンセグ録画可能。

2.GRATINA (2013年9月発売)
京セラ au GRATINA ホワイト (KYY06SWA) / KYOCERA

 ・実質、簡単ケータイ。五年くらい前のガラケーと同じ、むしろ劣る。
 ・辞書機能なし。ワンセグは視聴のみ。
 ・電池持ちだけは異常に良い。もはや電池持ち専用ケータイ。


うむ…。やっぱり冴えない。

通話とキャリアメールしかしないから、MARVERAみたいな無駄ハイスペックはいらない。
GRATINAはデザインが微妙…。歴代携帯は白・シルバーを選んでたけど、これの白はイマイチ…。


ネットでの評価は最低だが、まぁ電池が持って、通話とメールができればいいだろう、ということで
渋々GRATINAに決定。色は最後まで迷ったものの、消去法でやっぱり白に。


そして2月末、某日。19時40分頃。
仕事帰りに溝の口あたりで途中下車して、auショップへ。

  私「これの白が欲しいんですけど、機種変更って今すぐできますか」
 店員「できますよー。少々お待ちを〜」

 店員「あ、やっぱり19時半は受け付けられないんでぇ、また来てくださーい」

もうほんとauは売る気ないな…。


そのあと、近くにあった小さな携帯ショップで機種変更してもらいました。
さっきのauショップ同様に20時閉店で、閉店直前に行ったのに、20時半まで丁寧に対応してくれた。
料金プランも思い通り、使い道に合った安いものに変えてもらったし。

ありがとうピポパーク。紙袋がダサくてちょっと恥ずかしかったけど、対応は最高でした!


posted by あいだ at 23:33 | Comment(0) | 日常
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: