初めてのマークシートの試験。あれって、見直して間違いに気付いても解答用紙に書き直す気になれないね…。消すと汚くなるし…私がグリグリやりすぎてるだけ?あの絶妙に嫌な感じの大きさの○は何なの?そういう嫌がらせのために計算されてるの?
あとICプレーヤーでのリスニングも初体験。ボタンがあると押したくなる、でも変なとこ触ったら壊れて面倒な事になるかもしれない…そんな理性と本能の葛藤の30分間。『電源』『確認』『再生』の他に、一つくらい無駄なボタンがあってもいいと思う。ボタンを押さずにはいられない人のための、押しても何も起こらないボタン。『自爆』とかね。もちろん黄色と黒のシマシマの枠で囲まれたガラスの中にあるんだよ。バリーン!って叩き破って拳で押すの。『緊急』とか『脱出』でも良いよね。『発動』でもいいな。たまんないっすね。押したくてウズウズしちゃうよね。
たまに本気で自分は天才発明家なんじゃないかって、思う日がある。どうしよう。病院いこうかなぁ。
Happy Lifeから飛んできました「あるがままに」の大河です^^
あのマークシート、僕もイライラしてきます。
問題が長ければ長いほどうざったいです。
ICプレーヤーに「へぇ」ボタンとかついてたら面白いですよねーww
http://www.enpitsu7.com/
こういうのもあるんですね。これを使えば人生が変わるそうですよ。使ってみてはいかがでしょうか。体験談の「たしかに、この鉛筆は笑えました。」が気になりますが。
へぇボタン、懐かしいですね。ICプレーヤーを開くと、はい、メロンパン入れになってま〜す