2010/04/12 Mon

頑張らない奴の常套句



本日からのMission : 授業を受ける


とはいっても月曜日は四限一コマだけなんだよね!金曜日を犠牲にしたけれど、今年は一限週一日だし楽だなァ。まぁでも最初が肝心よ、気抜いたらアカン、全力で受けるぜ!教室で友達を待って、先生を待って、先生を待って、先生を待って、待っ………待って。この感じ…!休講かよ!!!


明日から頑張ろう!

posted by あいだ at 22:22 | Comment(2) | 学校

2010/04/10 Sat

ストレートなチクショー



本日のMission : 奨学金の選考試験を受ける


資格取って留学してブイブイ言わせたいぜ!……そんなやる気溢れる感情こもった(私が書いたとは思えない)書類は何とか一次選考を通過し、今日は二次選考だ。小論文と面接だ、イエーイ。ファックス!

面接は嫌だけどお金は欲しいんだ。授業料の半額はでかい。その為なら戦おう。どうか神様今日一日だけ、私の中に活気のある魂を、松岡修造を憑依させてください!……(松岡修造が宣伝してた)コ〇カのスーツと母のパンプスを装備して揚々と出陣。三歩歩けば躓く。合わない靴。やはり母のを履いたのは失敗だったか、まぁじきに慣れるぜと言い聞かせ、結局家に帰るまで慣れず何百回もこけたんだけど。しかも着いてみたらスーツ率は三割四割程度だった。靴だけでも普段ので来ればよかったぜ。集まった人数は募集より約四十人多い。思ってたより、落ちそうだ。受験番号の席に座ると、私の後ろが同じクラスの子だった。小論文の後、いろんな話をした。口を動かしてテンション上がって、面接の先生も去年教わった人だし、一人五分くらいだし、たいしたこと聞かれないしって、わりと軽い気持ちで挑んで、このザマ。終わった直後、帰り道、あの時間のことを一切思い出さないように頭の中でずっと絶叫してた。帰ったらすぐ毛布にくるまった。少しでも思い出そうとするtファーックス!!!

私の心の中を「面接」という単語でググってはいけない。ろくな思い出ねーよ。


posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2010/04/09 Fri

おだんごヘアデビュー戦



本日のMission : サークルの花見に参加する


学祭後の役員決めで、私は年に二回の落研と合同の飲み会に参加する係になった。その一回目が今日だ。飲み会といっても学校でやる花見で、新歓期間は飲酒禁止だし、隅っこでジュース片手にお菓子とうどんを食べてればいい、と私は解釈した。

集合時間に集合場所に着くと見事に誰もいない。よし帰ろうかと思ったところでサークル室の方から知った顔がぞろぞろやってきた。早めに来て準備をしていたらしい。全く知らなかった。早すぎる疎外感。ともあれ、ちょろっと来ていた新入生に挨拶した。見て私のこの初々しさ。どっちが新入生だか分からないぞ。さらに言うと、新入生とそうでない人の区別がつかないぞ。サークルの人に会うのはほぼ半年ぶり。まぁ少人数だったからまだ良かったかな。落研の人とは全く話さなかったけど、比較的楽しかった。同じ学年の男の子と初めてまともに話したわ。それが終わると今度はこっちのサークルだけでの花見。次の朝が早いから最後まではいないで、リンゴジュース一杯と韓国海苔チョコをいただいて桜見ながらプワーっとして帰った。そんなに、疲れなかったな。無理はしない。諦めという名の鎖に縛られる。

何はともあれ心配だった勧誘と花見をクリアしたった。次の出番は半年後だな。うん、今日挨拶した人、さっぱり忘れるだろうけど、またね!

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2010/04/08 Thu

生命線と甲状腺とハンバーグドリア550円



本日のMission : 健康診断を受ける


健康診断ほど楽しみな行事はないよね。十時にいつもの友達と待ち合わせ。去年はたまたまクラスの子が話し掛けてくれて、二人で健診回ったなぁ。入学式で出席番号が前後だった彼女との出会いは、かなり貴重というか、彼女に話し掛けてられなかったら今ほど楽しく生きれてないと思う。最初の四月って誰にでも声を掛けるじゃないか、私も高校の始めは声掛ける側になってみたけれど、アドレス交換して数日一緒に行動したら自然に離れて卒業って感じだった。だから大学の入学式の後、クラスの子数人とアドレス交換大会をしながら、あーこれも数日限りの仲なんだろうなぁと思っていた。けど半年後くらいに振り返ってみると、今いつも仲良くしてるのはみんな入学式の日にアドレス交換した子だと気付いた。人付き合いにパターンはない、あったとしても全てのパターンを知るには人間の一生は短すぎる。だからこんなに面倒なのか。万年五月病だぜ。

今日は数少ない、気が置けない友達と待ち合わせ。健康診断の後は学食で時間割を見せ合いっこして、教科書買いに行って、ハンバーグ屋さんでご飯食べて、お店をウロチョロした。なんかね、寂れたゲームコーナーにイタリア製の真実の口があって、時々モゴモゴ喋る(イタリア語らしい)と貼り付けられた「よく当たる!」の文字がなかなか良い味を出してたのでみんなでやってみた。手を突っ込んで二十秒後、モゴモゴと喋りながら吐き出された紙にはオール片仮名で占い結果が。私は、食べ物は質より量、食べ物の恨みが強い、みたいなことが書かれていた。Kちゃんは老後の蓄えについて説教されたらしい。シュールで面白いので見かけたらぜひやってみてください。しかし一番上の数字が何が何だかわからん。教えて真実の口通の人。

で、健康診断の結果。身長は一ミリも変わらず、体重は約三キロ増量、視力は左右とも0.8だった。まぁこれくらいの劣化は想定の範囲内だぞ。ただヤバいと思ったのが、内科検診。何度も「唾飲み込んでみて」と言われ、緊張で口の中カラッカラなのに一生懸命ングッングッと唾液を絞り出して飲み込むと「お母さんが病気だったりする?」……何その質問怖い!お母さんの病気?何か遺伝性の病気の疑いがあるってこと?語尾が「〜デヨ!」になる病気?こわい。同じ先生に診てもらった友達はそんな唾コマンドはなかったらしい。五回くらい唾ごっくんして最後は「…ま、いいでしょ」みたいな感じで苦笑いされた。それでちょっと焦って、心拍数が上がってしまい、聴診器をあてられた時に「はい深呼吸(笑)」と言われた。男に触られて興奮してる雌豚だと思われたに違いない。屈辱だ。でもまぁ異常ないみたいでよかったです。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2010/04/05 Mon

捕食者フナムシ



本日のMission : サークル勧誘をする


寒空の下、チラシ片手に私は去年のことを思い出したんだ。ガイダンスに向かう新入生の順路でハイエナのような目付きで蔓延る若者たち。未成年飲酒、いじめ、薬物問題、性の乱れ……、おぉ、やだやだ。サークルなど毛頭入る気のなかった一年前の私はガイダンスの行きも帰りもなるべく端っこを壁伝いで足早に、堤防のフナムシのごとく駆け抜けたんだ。声を掛けられても無視して、「新入生?」と問われればたとえ新入生ガイダンスとでかでかと書かれた資料を持っていても「違います」と答えフナムシ走行。あの日から私は嘘をつくことを覚えたんだ……。

そして現在。私は「自分がやられて嫌なことを人にやらない」という小学校低学年で教え込まれる掟に背いたんだ。なんということだろう。良心が叫ぶのを無視して、私は片っ端から新入生と分かる人物に声をかけチラシを腕に押し込んだ。別に足止めて話し掛けたりしてないし、嫌だったら受け取らなければいいじゃないか、私は悪くない。嫌なら見なければいいだけの話です!私は、悪くない。シフトが入っていた四時間で、五十枚くらいは押し付けたんじゃないか。私が積極的にチラシ配りに専念していたのは、持ち場の椅子に座っているとサークルの人(みんな同じ二年生)と何を話せばいいか分からなかったからというのもある。最近半年近くサークル室に顔を出してないとはいえ、一年前からの仲間でさえこれなのだから、これ以上知らない人が増えたら確実に私は名誉幽霊会員になってしまう。チラシは受け取って欲しいが、内心では「来んな!」という気持ちで配っていた。体は嘘つきだ。心で許していなくても、容易く受け入れてしまうのだから。なんという不埒者。

とにかく寒かった上に、ものすごく疲れた。体力より精神的な消耗が尋常じゃなかった。そして、コーヒーを飲み過ぎた。差し入れで二本も飲んでしまった。熱があるみたいに頭が痛くなって、しばらく布団でダウンしていた。恐らく今夜は寝付けず、おまけに明日は二日酔いだ。しかもこれが明後日もある。私をサークルに誘ってくれたKちゃんはやめてしまったし。満開の桜に背を向けて、私は何やってるんだろう。さみーな。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2010/03/07 Sun

総カツ


一月三十日から通い始めた自動車学校。本日三月七日、無事に卒業いたしました。一ヶ月と一週間前までは車の運転なんて出来なかったのに、今ではもうこんなに……って程でもないか。卒検は基本的なミスの連続で、ギリギリ合格しました。受かったからいいけどね。

長かったような短かったような日々は、苦しかったような辛かったような。親に報告すると「早かったね」と言われたけど、最短クリアはできず、そこそこオーバーしてしまいました。技術よりも人格を否定してくる指導員がもう嫌いで嫌いで、その人に当たった回数だけ伸びてます。元は二輪の人なので予約で乗る日はまず当たらないから安心ですが、キャンセル待ちの時は配車券渡されるまでは毎回緊張で吐きそうでした。基本的に初めて当たる人だと吐きそうになってた。というか教習所に行く一時間前から帰宅するまでは毎回吐き気催しちゃって催しちゃって。全体を見たら、良い人の方が多かったけどね。板東さん似の人がいるって以前書きましたが、他にも声が南海キャンディーズ山ちゃんに似てる人や、喋り方が大木こだま師匠に似てる人、舘ひろしや松田龍平似のイケメンもいました。この自主経路が終わったら見きわめだ!って日に、駐車車両を避けるのと同時に目的地も通過した時は本気で泣きたくなりました。高速教習では海老名SAのトイレの綺麗さに感動しました。速度を上げながらふと「この手をちょっと右に動かしたら死ぬんだなぁ」と考えると、ついやってしまいたくなる自分に気付いて引きました。殺されそうになったり死にそうになる夢を頻繁に見るようになりました。

正直、運転はもう御免です。入校した時にもらった食堂無料券五枚が余ってるので、飢えたらまた教習所に行くかもしれません。明日からは残り短い春休みを満喫したいと思います。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(2) | 学校

2010/02/28 Sun

Feburuary flies


ふぅ…今年の二月もなかなか手強かった。

教習所に通うだけの単調な生活だったけど、いろんなものに振り回されハンドルを取られ、まぁもう少しかかりそうだ。早くしないと休みがなくなっちゃうから、しゃかりきに、がむしゃらにやってこうじゃないか。最近本当に人が増えて、朝イチでキャンセル待ちしておかないと乗れなくなってしまった。ろくに眠れないんだ。高校通ってた頃よりは遅いけど、精神的なだるさが桁違い。眠りも浅い。休みの日も遠出したりして、今月はずっと顔が疲れてた。しかたないね。あと家でもいろいろあった。まさかウチは大丈夫だろう、なんて思っちゃいけないね。来年度は苦しくなりそうだ。母の収入だけで、五人分の生活費と二人分の学費をどうにかしなければならない。当然お小遣い廃止。もっと甘えておけばよかったとか思うけど、今更だね。しかたないね。夜になると死んだ魚の目で横になって、筋トレする気力もなかった。あと昨日からリビングのテレビがばかになって、主電源オフと電源オフ状態にしかならない、つまり映らない。パソコンも急に電源落ちる。ラジカセもCD入れると飛ぶようになった。何だこの新生活。

諸常無行を満喫した一ヶ月でした。家にいる間はネットでひたすらドラマTRICKを見て現実逃避してます。今年十周年で、五月には劇場版第三弾もあるらしい。いつも頑張ってと言ってくれる受付のお姉さんと、仲間由紀恵と、Kちゃんだけが癒しです。来月はさっさと免許取って、これが最後だーくらいの勢いで怠けるよー。


続きを読む
posted by あいだ at 22:04 | Comment(0) | 学校

2010/02/25 Thu

Swing god gun, I need it low demon Brakeなんて踏まない


路上で、「今のは行くところだよー」とか言われるのは分かるけど、「今のは笑うところだよォ」とか言われても、いや知りませんよ。指導員のジョークは笑うのが礼儀とか教本に書いてあったっけ?それならジョークを言う三秒前に合図してくださいよ。というかジョーク禁止の標識を作ってくれ。

指導員さんは、想像していたよりずっと優しい人が多いんですけど、たまにもう隣にいるだけで憂鬱になってしまうような人もいます。キャンセル待ちだと指名もできないし、そういう人に限って何度も当たる。五十分の教習が三日間くらいに感じて、安全確認の為とはいえ左を見るのが嫌になって、終わる頃にはかなり憔悴して帰り道に教習車が横を通ると前に飛び出しちゃおうかなぁ…とまで考えてしまいます。もう私みたいな危ない奴は息してることが事故なんじゃないかと……かなりヘコみます。気分屋にとって人間関係は一番の鬼門かもしれません。

そんな時は「あの人は実は優しい良い人で、見てないところで子犬とか触ってる。休日は公園で鳩に餌やるのが主な過ごし方。あと飼ってるザリガニに名前つけて散歩とかしてる」みたいな設定を勝手に想像するようにしてます。それでもだめなら、「この人は奥さんや娘に毛虫のように嫌われてて、家での地位が低いから、唯一上位に立てる教習所で私みたいなのにきつく当たって発散してるんだ…かわいそう…」くらいの妄想をする。気分屋ですから、そう思うだけでも許容範囲は変わってきます。そんな間違ったゆとりを胸に今日もペダルを踏む足が滑る。壊れてもいいんだ。
posted by あいだ at 20:57 | Comment(2) | 学校

2010/02/21 Sun

彼はクスリをやっていました


「…あいださんは〇〇に住んでるんだ?さっき家の横通ったね。この辺の道とか詳しいでしょう」
「いいえ、あんまり家から出ないのでよくわかりません」

というわけで教習所第二段階、路上に飛び出しました。文字通り飛び出してます。ビビってアクセルが踏めなかったり、ふと気が付くと反対車線のトラックの目の前にいたり、情緒不安定さが運転に反映されています。あっはっは。振り向いたら三人ほど轢いてそうです。逆に笑えません。適性検査では交通事故多発傾向と出ました。A〜E評価のDとEがずらーっと並んで、おめぇハイレベルな模試でハイレベルな学校の名前書いたってもうちょっといい評価ついたよ、結果が出るものでこんなに悪い成績は生まれて初めてです。入試なら成績悪くても拾ってくれる学校があるかもしれないけど、不注意で許される事故はない。あと「もの静かで無口な方です」と書かれていました。おめぇ話したことねえだろ誰だおめぇ、と言いたいところですが、まぁ否定できません。そういえば免許で思い出して、最近「すごいよ!!マサルさん」を読み返しました。本当に「どちらかと言えば無口な方だ」みたいな問題が出たらどうしよう?まぁ…「ふつう」かなぁ…?


読書記録(26)  小林泰三『セピア色の凄惨』
タグ:読書
posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2010/02/16 Tue

去年より大きくなりました


順調に仮免許試験も合格。折り返し、というかここからが本番ですかね。一ヶ月以内に取るのが理想だけど、最近怠けてきたから下手したら四月までかかるかもしれない。まぁどうせ来年度も暇だろうし、安全運転でいきましょう。安全を考慮して、家から出ない。むしろ家が車を運転できるようになった方が何かと好都合だと思う。家が教習所に通えばいいのに。

教習所って絶対ぼったくりだと思うんだ。一時間車乗るだけで、四百円の単行本が十冊買える。逆にいったら単行本十冊あれば三時間くらい時間潰せる。まぁそんなこと考えても免許取るにはこうするしかないんだから、どうしようもないけれど。一体あんな大金を何に使うんだろう?たぶんね、「飲むだけで誰でもすぐ運転できるようになって事故も起こさないクスリ」の開発費だと思うんだ。それを飲めば教習所に通う何ヵ月と何十万をもっと有意義なことに使えて、社会のためにもなって効率的なんじゃないかな。交通事故や渋滞それに伴うストレスも減るかもしれない。あぁ、それならむしろ、安すぎるくらいだなぁ!

そう思わないとやっていけません。どうでもいいけどこのブログも今日で五周年、ってことは人生の四分の一をブロガーとして過ごしてんのか、やだなぁ……。「飲むだけでブログを書く気にならなくなるクスリ」を開発するために閲覧一秒につき五千円くらい徴収したいです。そのためには、もっと書かなければ。
posted by あいだ at 22:22 | Comment(2) | 学校

2010/02/09 Tue

タイツと穴とローション


教習所に行くと左足がアザだらけになるよぅ……。あ、あいだです。いや別に、ハンドルに思いっきり足ぶつけてる訳でも、ましてや助手席の指導員から怒りの鉄槌をくらってる訳でもなくて、駐輪場が狭すぎて自転車出すとき必ず足をぶつけるんです。アイタタ。アザができるのは嫌いじゃないけど、タイツが破けるのは困ります。タイツってどうてもいい時に破けますよね。あと一センチ横に避けてればこうならなかったのに…とか、注意してれば絶対に避けられたのに…なんて場面ばかり。転んだとか、突然引き裂きたい衝動に駆られたとかならまだ諦めがつくけれど、自分のちょっとした不注意が原因で、しかも蚊が刺したくらいの微妙な穴だと、未練が残ってしまう。たるませたら穴、目立たないかも、なんて思ってどうにか穿こうとするんだけど、無理ですよねー。ぱっつんぱっつん。

珍しくメスらしい話をした繋がりで、そういえば一ヶ月くらい前から化粧水を使い始めたよ。今更感が溢れておりますが、洗面所にある姉のを拝借して一週間で肌荒れが八割解消され、以来好調。科学の発展と、今までどれだけ放置していたかを肌で実感しました。うむ。潤沢。
posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2010/02/05 Fri

スター取って暴走したくなる


今日も元気に教習所。いつもより五パーセント無理するをモットーに、毎日二回乗るようにしてます。無理しない=家から出ないになってしまうので常に「ちょっと頑張りすぎじゃない?」くらいの心持ちでないと、すぐ外出拒否したくなります。早く服なんか着なくても許される世界になればいいんですけどね……。

時々子連れの人や社会人らしき人を見かけるとホッとしますが、やっぱり周りは高校生ばかりで、同年代とくに年下に囲まれると泡を吹いて逃げたくなる性分の私にはつらい、もうだめ、だめっ、いけませんっ、やめてっ、……とは今のところなっていません。知り合いに会ったら最悪だなと思っていたけど、今のところ大丈夫です。私が気付いていないだけかもしれない。でもそれはいないと同じ。ただ一人、最初の説明会の時に話しかけてくれた人がいて、その子は小中同じ学校だけどクラスは別、同じ大学だけど学部は別、地元で〇〇大学だよって人に言うとあぁ〇〇さんも一緒だよねって必ず名前が出てくる、しかもサークルの友達にまで〇〇ちゃんと同じ中学だったんでしょ?と言われ、そして同じ日に教習所に入校したという、本人同士の交流は全くないにも関わらず不思議と縁がある子なんです。つまり昔からの、友達の友達。それが功を奏したのか、空き時間を一緒に過ごしたり時間が合ったら一緒に帰ったりさせてもらってます。家も同じ方向で五分くらいの距離なんだ。半端に同じクラスになったりして「あんまり仲良くなかった」なんて思い出がない分、前からの友達みたいに話し掛けてくれるのが嬉しい。共通の話題もあるしね。今はその子の存在がかなり支えになってます。あと最初の学科を担当した板東さん似の指導員さんも心の支え。顔のパーツの配置と声と雰囲気と名字が似てる、と私だけは思ってる。

何も予定のない日(エブリデイ)はほとんど教習所で過ごして、四六時中運転のことを考えてるせいで、布団に入るとその日の注意とか、昔マリオカートでカーブを曲がりきれずにコース(たいていおばけ沼)から落ちてジュゲムに釣り上げてもらったこととかが頭の中でぐるぐるして、なかなか寝付けなかったりします。もう当分は車なんか見たくもないって時もありますが、逆境こそ楽しまなければの精神を原動力にして、今日も元気に逆走中。
posted by あいだ at 22:30 | Comment(2) | 学校

2010/02/02 Tue

ポイ禁


みんなだいすき二月です。初っ端から雪とは景気がいーね。景気は悪いか。でもホワイトフェブラリーは良いぞ。何てったって、白いし、寒いし、滑るからねー。

そんな日に初めて車を運転しました。そうそう、先週土曜日から教習所に通ってます。内緒にしときたかったんだけど、まぁ他に書くこともないからね。だって今「教習所通ってます」って言ってんのに、十月頃になってもまだ「今日の教習は…」とか言ってたら洒落にならないよね。くるまなんて苦手要素しかないぞ。「免許取りました!」の報告がいつになるかは分からないけれど、ボヤボヤと頑張っていきたいと思います。で、初めての技能が雪道、って事ですが、まぁ降ってる訳ではなかったので別に何事もなかったです。二週間先まで予約埋まってるのに火曜日だけ全コマ空車有りになってたから、必要以上にビビってしまったよ。えっえっ火曜日って雪なの?雪の日って普通避けるべきなの?予約取っちゃったのにどうしよー?亡命する?って、前日はそんな事ばかりぐるぐる考えてました。「教習」と「亡命」のライフカードを交互に見ながら。結果的に日が射すくらいだったし空いてたし良かった。そもそも滑るほどのスピードは出さなかった。マリオカートをやれば必ずテンパって逆走する役だったので、いつ上からジュゲムが現れるのかとビビりながら走り、何度も力入りすぎ!と言われました。やーねー。あと運転してる最中に無言になると、なぜか「助手席の指導員ともっと和気藹々とすべきなのでは?」とかいらない事を考えてしまうのも直した方が良さそうです。愛想笑いする癖もやめよーね。明日からはしゃきっと運転に集中しよう。何を言われても返事はSir!のみ。男らしくキリッとしようとするくらいがちょうどいいんだと思います。道路よりも、男道を走るのが目標ですねっ。

もっと現実的なところでいうと、家を出る準備をしてる時に「明日行けばいいや…」と布団に戻ってしまう癖を直すのが目標ですね。「自宅待機」のライフカードを捨てることから始まる男道。凍結注意。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2010/01/23 Sat

マジカルバナナ止まり


史上最年少プロマグカニスト、あいだです。最近夢中になってることは温泉卵作りです。特技は半熟卵作りです。好きな英二は板東です。

今年度の通常授業が全て終わり、残るは水曜日の試験二科目のみとなりました。どちらも持ち込み可で前日まで何もしなくていいかな、と思ってるので、早くも春休み気分、というか逆にお正月気分がぶり返してきた感じです。あぁ、しかし長いな。長い休み、何をしよう?高三の自由登校期間でさえ果てしなく思えたのに、あれより長い上に、これがあと三回あるとはね。いやまだ四年で済むかどうかは分かりませんが。四年間の後、永遠の春休みが待っているかもしれない。油断はできない。今朝、水曜日の試験を受けに学校に行ったら、二科目分の資料を丸ごと忘れる夢を見ました。何てリアルなんだ…。油断はできませんね。

板東さんのブログを書く人になりたいです。あんな秀逸な素材を扱えるなんて。スタッフのあしらい方に愛を感じます。ここんとこ釘付けです。そして卵漬けです。そのうち野球始めるかもしれません。



読書記録(23)  北村薫『元気でいてよ、R2-D2。』
タグ:読書
posted by あいだ at 22:22 | Comment(7) | 学校

2010/01/19 Tue

常人降臨日記U


降りてくるもんだなぁ。レポートは十一時から書き始め、立ち止まらず振り返らず、六時前に終わらせた。今回は字数ばっちりだ。内容は見直してないから忘れた。USBに入れて部屋を出るともう父が起きていて、今から寝たら起きられないなと思ったけど、足だけ伸ばしたくて布団に入ってしまった。それがいけなかった。八時に起こされて急いで印刷して家を出た。講義なしで十時の点呼中にしか受け付けないから、危なかったぜ。無事提出しました。あー、しんどかった。

クラスで受ける授業は今日で最後だった。クラス会なんてやらなかったし、年頃の男女の集まりとは思えないほどキャッキャッした話もなかったけれど、私の生涯で結成した全クラス中で最も濃いクラスではあったよ。誰一人として、普通の人がいないんだよね。まぁ強いて言えば私が唯一の普通人です。女の子は四グループに分かれてはいたけれど、概ね仲良かった。男の子は、全員が揃ってミステリアスだった。ハチクロとかオレンジデイズみたいな、いかにも青年らしい爽やかな人がいなかった。同じ専攻でも他クラスには普通にいるのに。そんな人の集まりだったけど居心地は良かった。休み時間を一緒に過ごしたり、誰かの噂したり、同じ班になった時に話したり、たのしかったなー。

空き時間が随分とあったから、またみんなでDVD鑑賞しにいった。私は前から気になってた「シザーハンズ」を借りてみた。泣きすぎて目死にそうなった。午後の空き時間にはKちゃんも加わって、お絵かき大会した。Kちゃんの絵はうまいしかわいかった。みんなに似顔絵描いてもらった。英語のテストで100点とったよ。帰りにDVD買った。帰ったらスティッチ、ピロウズの新曲がOP、見てKちゃんにメールした。やることやったら、もう骨抜きだ、枝毛を観察する日常に戻った。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2009/12/12 Sat

戒めと要求


学校のトイレの手洗い場が温水なんだよ。ヌクミズが出てくるんだよ。あといつも行くイトヨのトイレの便座も相変わらずヌクいのね。便座の温度をオフに調節してから座るんだけど、そんな私を嘲笑うかのように毎回高温になってんだよ。手が冷えるから嫌だとか、座った時にヒヤッとするから嫌だとか、冬なめてんの?我慢しろ、甘えるな!!と言いたくなる。夏も似たようなこと言ってたな……まぁ歴史は繰り返すと言うからね。トイレに人肌を求めるべからず。この教えを後世に伝えていきたい。あらゆる言葉を尽くして、身振り手振りで、心と身体に訴えたい………それ以外は何も望みません。あ、できればDSも欲しいです。あいだでした(退屈すぎるぜ)。


読書記録(18)  北村薫『ターン』
タグ:読書
posted by あいだ at 22:22 | Comment(2) | 学校

2009/11/11 Wed

クォーターパウンダーベーコン&バーベキューのチーズとピクルス一枚抜きください



昨日基礎演の発表だったんだけど、当日の朝五時くらいの時点で、私の担当箇所がまるで出来てなかった。班員メンズ二人はしっかりやってるというのに。悪あがきはよして残りの時間ひたすら土下座の練習でもした方がいいんじゃないかと思い始めた。でも、時間切れになって後味悪い敗北感が何より後悔する、というわけで文字通り一秒だって眠らなかった。何とか間に合った。一限からちゃんと出席。出席取らないのに。発表はかなりいっぱいいっぱいだったが、とりあえず面倒なことはだいたい全部終わった。気が付けば世間はメルティーキッスの季節になっていた。さて今年はどうやって越冬しようかしら。今年こそ冬眠かな。去年は自主的に冬眠したけれど。イルミネーションが片付いて、年末年始の厳かな雰囲気になったら起こしてください。あ、あとライブの日だけ起きる。あとはずっと目を覚まさないでいよう。

最近やけに食欲旺盛なのはそんな訳だからです。太っても大丈夫大丈夫、寝返りは立派なスポーツだもんね。
posted by あいだ at 15:04 | Comment(0) | 学校

2009/10/13 Tue

排他的な愛情じゃ人生つまらんよ


何というかセーラーウラヌスはおいしいな!!

後十センチ背が高くて美人だったら満員電車で女子高生に痴漢して最終的に恋人になりたい。あいだです。なあんて、犯行予告めいたガチレズ発言をしておりますが実際女友達をそんな目で見てるのかっていうともちろんそんな訳はなく、今日も一般的なメスとしてシコシコと真面目に活動した次第でございます。

火曜日は一限の後が空くんで、いつもは空き教室を探して予習したり話したりしてるんだけど、今日は前から気になってた映像何とか室に行って三人でDVDを鑑賞した。好きなDVDがタダで観られる施設なんか本当に学校にあるの?と半信半疑だったんだけど何だこりゃあ、天国じゃあないか。前期に知ってたらもっと空き時間を満喫できたのに。帰宅してから所蔵DVDをネットでチェックしたら、結構いいもんあるじゃないか。とりあえずスターウォーズは全部見るだろう。暇さえあれば通うよ。これだけでベビーユーザーになる自信がある。あ、チャップリンも見たいな。ジブリもほとんど揃ってる。間宮兄弟。他。ちなみに今日は時をかける少女、途中まで見た。もっと壮大な話かと勝手に想像してた。人と見ると面白いです。チアキ派かコウスケ派かで二人の意見は分かれたけど、私はどう見ても妹派でした。

DVDの後は前から気になってた学食の喫茶店みたいなところでメシ、いや、ランチ。チキンドリア、うまい!なんかこう、当たり前に施設を利用するだけで大学生らしいことした!!と思える安上がりな自分が好きです。自分フェチ。人類皆バイ。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2009/10/10 Sat

5 長っ


ふぃー。十二時半に授業終了。パリのディズニーランドに行きたくなったということだな。トゥモローランドがレトロで、アリスの迷路があるらしいよ。授業後ちょっと研究室で調べ物しようとテクテク歩いてたら、サークルの人たちに見つかった。実は今週学内で展示会があって、本当は今日二限から作品の搬出があったんだけど、面倒だからいいや、と。たまにそういうこと考えるとこうなる。忙しそうな先輩達となるべく目を合わさないように、これから用があるのよって顔しながら気まずく別れた。なんかほんとこう、下手だな。

サークルの話しよか。陶芸をやっております。はい、微妙なリアクションありがとうございます。週何回とか決まってなくて、作陶場は毎日開いてるから会費さえ払えば好きな時に好きなだけやっていい、というスタンス、基本土日に行ってる。あんまり人が来ないから。土日にサークル行くってそれすなわち土日にすることがない人、ですね。平日の授業後なんかは人が多くて電動ロクロ(四台ある)が使えなかったりして、手を動かしてないと何してればいいのか分からないので…。え、会話に参加すればいい…?何を…言ってるの…?みたいな状況なんです。本当ダメだなこいつは!(でもそこがすき)とか言ってる場合かっ。まぁもしかしたら周りに心配かけてるかもしれないが、私はこれでいいと思ってんだよ。自分を小出しにしていきたいね。あんな人いたっけ?くらいの存在でいたい。集団の中でぽつんとしてんのとかあんまり寂しくない。誰からもメール来なくて悲しんでた頃が懐かしい。受信ボックスはメルマガだらけ。慣れたのかな、でも最近は本当ありがたいことにクラスの子とはすごくいい関係、グループの中で楽しく過ごすのにも慣れてきた。すごくいい状況にいるなと思う。サークルの人たちはまぁ、別に好きなことやる為に入ったから馴れ合う必要もないんじゃない、でもたまには「こいつ、できる!」と思わせたくて虎視眈々と機会を窺ってる。居心地悪い時もあるけど、焦らなくていいじゃん、と思います。私はどうも一対一で親しくなった人同士のグループじゃないと、そこまで親しくない人に遠慮する、みたいなところがあって、親しさに差がなくなると会話に割り込んだりできるようになる、ってそりゃサークルだったら八十人全員と一対一で話さなきゃ無理ってことかい、つったらそうでもなかったりするじゃん。あれ、なんかよく分かんなくなってきた。まぁ要するに、相変わらず人付き合いは下手だけど、今はそれで苦しんだりすることはないかな。時々面倒なだけで。クラスのグループにいる時は本当にいつも楽しいし、サークルでは好きなことやってるし、生きてんのも悪くないな、ってことです。

今困ってることといえば、昼、何食べようか…。残パンはまだある。昨日の昼もこのパンかじったな。味気無いけれど、外食するお金もないしね。マックはグラコロまで我慢。家に何かあるかなぁ。今日はずっと外にいて更新するつもりだったんだけど。家帰ったら終わるぞ、これ。まぁいいか。乗り換えて新百合ヶ丘。
posted by あいだ at 14:01 | Comment(0) | 学校

4 パリ豆知識の時間



どこにあんだよ。生協とか三回くらいしか入ったことないのに常連みたいなノリで生協寄るわーとか言ってごめんなさい。まだこういうの慣れねっす。高校の売店も二回くらいしか買ったことないもん。適応能力自重。大人しくパン食べよう。お腹すいた。

教室の前でKちゃんに会った。隣に座ってパンを食べた。かわいい。かわいい。パーマかかってる?って自分から言った。えへへ。バスター君と薄毛とリーブ21の話をした。かわいいよぉー。

授業始まってます。パソコンの授業なのに脱線せず授業聞いてる。私ほんと真面目。うっとりだわ。携帯しまいます。またね。
posted by あいだ at 11:25 | Comment(0) | 学校
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。