2009/05/01 Fri

毛筆どころじゃない

携帯から見れない?どんまいっ

読書記録(12)  梶尾真治『黄泉びと知らず』
タグ:読書
posted by あいだ at 18:53 | Comment(0) | 学校

2009/04/28 Tue

クラッチバッグの学歴自慢もかわいいもんよ


満員電車で座ってる私の前に立った見知らぬお兄さん朝からささやかな刺激をありがとう。あれは横幅の広いポケットで、その奥深くにソイジョイか何かが入ってたんだよね、そうに違いない。あいだです。

月曜二限は体育、前期フリスビー後期フットサル。で、フリスビー。私はキャッチボールの類が全くできないんです。投げても飛ばないし飛んでくるものを掴めない。高一の四月に部活見学をしてまわった時、ソフト部の練習に三回くらい参加したんですが、軽いキャッチボールの段階でソフトボールが顔面に直撃して向いてないと判断しました。なんかボール投げられるのとか好きじゃないんだよねー。少女サッカー時代も、高いボールを胸で受けるのができなかった。ドリブルは得意だったんだけど。向かって来られるより、追いかけたいタイプなんです。で、フリスビー。あれは面白い。やっぱり投げると変な方向にしか飛ばないけれど、投げられたのをキャッチするのが、楽しい!カーブするフリスビーを追って右往左往して、キャッチできた時の感動は大きいんだよ。相手の手から離れた瞬間、尻尾を振りながら喜んで取りに行く。キャッチできるとニタッと笑って、できないとデヘへっと笑いながら取って戻ってくる。やばいな。授業中は一切喋らない人なんですが、体育の時だけは、独り言が多くなる上、一時的に人見知りが直る。つまり、ハイになる。やばいな。変なクスリみたいだ。来週あたりフリスビーサークルに入ってるかもしれない。来月あたりフリスビーを見ただけで涎垂らすようになってるかもしれない。来年あたり犬に混じってフリスビー大会に出場してるかもしれない。来世はフリスビーかもしれない。

そういうわけで大学の体育も意外と楽しい、というか、あんな広い敷地で女子更衣室が異様に狭い上、私服→体操着のチェンジは制服→体操着とはまた違う美味しさがあるというか、最近こんなことばっかり考えてる、だめだな私、大豆ですから!
posted by あいだ at 22:45 | Comment(0) | 学校

2009/04/22 Wed

夢で見た宇宙に比べたら遥かに小さいそれは認める


今日もいい夢見ちったよー、といっても今回はやましい内容ではなく、消えてしまうのが惜しいような綺麗な夢、夜の小道、高校の通学路に似てた、辺りには何もないそんな場所を手繋いで歩いて、空には天の川、地上からあんなに美しく見えるもんかなぁ、川から少し離れた空間で赤みがかった星がすっと夜空を引っ掻いて消えた、のを見た、その瞬間、…あぁ、これ以上は言えねっす、とてもとても、検閲なしでは夢を語れないロマンチスト、あいだです。おっすー。

何が足りないって若さが足りない、あと最近気付いたんだけど背が低いのかもしれない。およそ三十人クラスの七・八割が女の子なんだけど、入学式の時の集合写真、最後列の中で私が一番小さい。私が勝手に「あの子小さくてかわいいな」と思ってた子よりも小さい。あと一昨日集合写真を撮る時に、カメラマンが「小さい人は前で座って」って言うから真ん中の方に立ってたら「あいだちゃんは小さいから前だね」って、最前列のど真ん中に座らされたんです。キャッチャーか。いやキャッチャーじゃない。その時の違和感といったら半端ねぇってこのこと。自分は真ん中・標準・世界の中心だと信じてたんです。だって小学校高学年の時は後ろから数えた方が早かったよ。それに小さい女の子っていうのは洩れなく愛想が良かったりかわいかったりするじゃない、守ってあげたくなるとか、すばしっこいとか、眼鏡をかけると萌え系になるとかそういう要素がないと小さい女の子っていうのは成立しない、よって私は小さい女の子ではない。Q.E.D、考える価値もないぜってこのこと。

さて、私はキャッチャーじゃないやいということが証明されたところで、本日のマグカンお開き。今夜もいい夢を見よう。私のみぞ知る全人類垂涎R指定純愛ストーリー。
タグ:
posted by あいだ at 16:44 | Comment(0) | 学校

2009/04/17 Fri

90分丸々ゲシュタルト崩壊スペシャル


中学時代は剣道を、高校時代は茶道を。道なき道を恐れ、誰かが敷いたレールの上を歩いて辿り着いた、大学では書道を取った。小学校の授業以来だ。試験もないし、手を動かすのは好きだから、周りは上級生ばかりで少し心細いけど、これはいい息抜きになる。で、今日は筆を扱う一回目の授業、お決まり「永」の字を書いた。で、想定外に私の字は汚かった。紙の大きさに対して線が異様に太い。すった墨は薄い。お下がりの筆は先が割れてる。スポイトには謎の液体が入ってる。全体的に薄汚れてる。で、清書として提出した半紙は裏表。小学生の時は、たくさん褒められた気がするんだけどなぁ。でもまぁ楽しいからいいです。時間があっという間に過ぎるんだよ。上達、とまではいかなくても、続けてればボケ防止くらいにはなるんじゃないかなー。

「続けてればスポーツマンになれるんじゃないかな」と剣道を三年間、「続けてれば大和撫子になれるんじゃないかな」と茶道を三年間。脳から出ない意気込み。そんなもん何も考えてないのと一緒じゃん、何も考えずに続けんのは単調な作業をしてんのと一緒、つまり、買い物袋を三角に折り畳んでとっておくのと一緒。無意味。だからさ、たった半年だけど、精一杯、意味のある作業をしようと思うよ。目標・ボケない。ボケたら叱って。叱ってください。鹿くさい。

posted by あいだ at 22:16 | Comment(0) | 学校

2009/04/08 Wed

CRSのイントロが聴こえてきたと思ったら元ネタのほうだった


昨夜の懺悔の続き。


ちゃんと早く起きて、時間通りに診断されに行きました。孤独は十分覚悟していたのですが、入学式の時に話した同じクラスの、出席番号が前後で家も近い子、乗り換えの駅で彼女から話しかけてくれたので、救われた気分でした。ひとのやさしさにふれた。

一時間程度で終わりました。身長・体重・視力の他に、心電図・心臓メディカルチェック・内科検診があり、三回も上半身脱衣を命じられました。相変わらず心電図は、なんか笑えます。ニヤニヤしてると怪しまれてしようがない。内科では服の首元を少し広げ、鎖骨周辺に聴診器を数回当てられただけだったので、下脱ぐ必要あったんかなぁと思いましたが、まぁとにかく脱ぎやすい服で行って良かったです。今日暖かいからね。終わって、着てる時に前にいた子が、「このまま着けずに帰っちゃってもよくね?」と言ってました。確かに。というか、予め日程表に「女子は下着を着用せずに来ること」って書いてくれた方が、いちいち着脱せずに済んだのではっ、「それ、おしまいじゃね?」 …はいっ、彼女の仰る通りです。まさにその通り。人は制限があるからこそ、女子は着けてるからこそ、すばらしい世界が見えてくるのであって、

いや、そんなことはどうでもいいんです。


視力です。機械だったので不正はできません。結果、右1.0、左0.7でした。だからといって高校時代のカンニングの罪が消えることはありませんが、少なくとも「視力:1.0」の看板には偽りがなかったことが証明されました。救われた気分です。これからは、真っ直ぐに生きていこう。ハレルヤっ。


(身長は縮んで、体重は増えてました)

読書記録(8)  小林泰三『玩具修理者』
タグ:読書
posted by あいだ at 13:05 | Comment(0) | 学校

2009/04/03 Fri

三ヶ月前の再会から思ってもないような急展開

090403_1204~01001.jpg

三年ぶりの入学式。本日の刺身&若鶏の唐揚げ定食うまい!としか言いようがない、言いようがないんす。この組み合わせは有難い。本日の刺身はブリ・マダイ・マダコ。ありがてぇや、としか言いようがないんす。おっす。

三十人クラス、自己紹介、私だけなんか、小学生みたいだ。困るよ。会話スキルが小学生からまるで成長していない。いっそ実年齢十歳くらいの子がいたら仲良くなれんじゃないかなぁ、ちよちゃんみたいな。いや駄目だ、ちよちゃんはアイドルだから私なんか、とても相手にしてもらえない、というか今の私じゃ木村先生にだって相手にされない、女子高生ですらないから。カラッと唐揚げ。うまい!としか言いようがない。

関係ないけど、色付きのマスクってあるじゃないですか。そんで、おばちゃんがガムテープみたいな色のマスクしててさ、隣にはおじちゃん、私の角度からだとちょうど首絞めてるように見えてね、もう何事かと思ったよ。駅のホームで誘拐事件みたいになってたんだよ。斬新すぎるでしょう。もしくは、ガムテープ大好き、どこでもお盛んな、中年カップルなのかもしれない。かもしれなくない。かも肉は嫌い、でも鶏の唐揚げはうまい!刺身もうまい!味噌汁もうまい!ご飯もうまい!

そんな私にはまさに理想の定食でした、としか言いようがないんす。それ以外は何も言えない。
posted by あいだ at 18:33 | Comment(2) | 学校

2009/04/01 Wed

便利な俯瞰



もしも急に電車が進行方向反対に動き始めたら、乗車客総ツッコミ、これが本当のノリツッコミ、なんちゃって!!

…という渾身の挨拶を思い付いて、一通り笑い転げたら満足しました。あいだです。おっすー。今なんか解放感が半端ないです。自分を縛るのって時には大事だなぁと思いました。人間って禁欲が何よりの快楽みたいなところあるからね。ハァ、どうしよう、人生たのしー。

(am9:45)


ハァ、どうしよう、なんかもう…既に息苦しくて負けそうです。顔の筋肉がひきつっちゃってひきつっちゃって。私これからやっていけますかね。途中で死ぬかもわかりません。とりあえず今日は夕方まで何とか頑張らないと、故郷の両親を思えばほら大丈夫。めげない…めげない…。

ひとりでご飯を食べてきます。朝のテンションだったらそのくらい平気だったんだろうけど、今はなんかもう、駄目です。深海魚のように潰れていたい。

(am10:12)


ケンタッキー落ち着くけれど値段と容量がおかしくないですか。あ、マックがおかしいのか。美味しいからいいや。ポテトはこっちのほうがお芋らしくてすき。すぐ近くのマックは若者で溢れてて、なんかもう、駄目でした。受験の時は周りもみんな一人ぼっちだったから気が楽だったけれど、これはあかん。高校入学の時はもっと殺伐としてた気がする。あの頃に戻りたい、なんて弱音を吐いてはいけない。贅沢はエネミー。ラグジュアリーは敵。あ、なんか、かっこいいことば。ちょっと元気出た。

ん、チキンフィレサンド、美味いじゃないか。君も私を元気づけようとしてくれてるのかい?ありがとう。がんばるよ。あと量おかしいって見た目少ないって意味で言ったけれど、食べたら普通に多くてきつかったよ。あいだ五人前くらいあったわ。こりゃ納得バリュー。

(am11:27)


さすがに混んできた、が、あと三十分は粘らせていただきたい。譲れない席がある。たとえ自分の良心を痛めても。

(am11:40)


なんか全部エイプリルフールな気がしてきた。それならそれでいいんです。嘘の世界が現実と同じように機能していて、私が現実の世界へ行く術を知らされてないなら、嘘でもこの世界で暮らすしかないんです。文句はありません。だが、一言だけ言わせてくれ。もっとましな嘘をつけ。こんな嘘で笑いがとれるとでも思ったのかお前は。

お前って誰です?

(am11:52)


イヤホンで音楽を聴いてる時だけちょっぴり強気になれるんだ!、って、私はウミウシ君か。(知らない人は荒川アンダーザブリッジ)

誰かに嘘つきたくてたまらんよ。庭に穴でも掘って一人で勝手に叫んでろって話ですねー。でも実はうち庭ないんよ。えへへ、騙されてやんのー。

(pm0:09)


二時間くらい適性検査みたいなものを受けました。字を書くのが久しぶりすぎて小学生以下の字体だ。マークシートも手が震えて後半いい加減。簡単な問題もほとんど間違ってた。まぁいいんよ。何かやっている間は気が楽です。人間観察をしています。今の日本はどうしてこう美人が多いんだろう。おかしいなぁ。どこ見ても美男美女で緊張しています。囲まれても別に嬉しくないけれど。世界中の美女に囲まれるより、私を好きになってくれるたった一人の女の子がそばにいてくれたらそれでいい、そんな感じです。つまり、親友が欲しい。

一人の時にあんまり携帯いじってると逆に惨めになりますね。あ、メール、と思ったらメルマガ、例のカラオケ店からダーツのお誘いがきました、エイプリルフールに乗じた嫌がらせですか、ダーツに関する苦い思い出が甦り、早く帰りたい。

(pm2:58)


すべては取るに足らないことだと悟りました。

(pm4:56)



…とまぁ、そういう一日でした。連続更新すると相当鬱陶しいことになると思ったけどこれはこれで気持ちが悪いですね。これが私の精神安定剤なんです。勘弁してください。あ、今電車乗ってるんだけど、すごく面白いことを思い付いたよ、一人で笑い転げたけれど、ここには書かない方が、いいですね。
posted by あいだ at 17:59 | Comment(0) | 学校

2009/03/06 Fri

Crimson Colored Promise



卒業しました。

式は楽しくて、二時間が一瞬、終わる頃には壁の汚れにさえ涙を誘われました。
もらう物もらって、最後のHRを終えたのが正午頃。
その後、アルバムとサインペン、デジカメを持って、校内で思い出づくりをしました。
私の大好きな、誰一人として離れたくないような友達に一言書いてもらいました。
それから勇気を振り絞って、一年の四月から想いを寄せていた人に会いに行きました。
「最後」という言葉が私を少し大胆にしました。
後悔したくないと思いました。
一時間ほど探して、やっと会えた時、その姿を見るや否や駆け寄って行きました。
私がアルバムを差し出すと、快く受け取ってくれました。
「私のこと覚えてますか?」と聞くと、「覚えているよ」と言ってくれました。
最後にまともに話した思い出ができてよかったです。
彼の記憶には残らないかもしれないけど、私はきっと忘れません。
三年間、いつでも、どこにいても、私はその背中を探しました。
誰に反対されても、ずっと曲げなかった想いです。
私の高校生活の一日一日を、確実に色付けてくれた人の一人。
時折首の後ろに貼られている湿布の意味は、誰も知らない。
退職されるそうですが、いつまでもお元気で。

この式後の思い出づくりはおよそ五時間にも及びました。
ほとんどが職員室、採点中の忙しい先生を狙って、お言葉をいただきました。
校長室にも突撃して、校長の恋愛観を聞き、ツーショットを撮りました。
昔付き合っててフラれた彼女の手紙の便箋に書かれた英文と絵を書いてくれました。
「必ず片方の想いが強くなってしまうから相思相愛は有り得ない」とのことです。


先生方、最後まで迷惑をかけてすみません。
いや、三年間無害な私でしたから、最後くらい迷惑かけてもいいと思います。
仲良くしてくれた友達、不安定な子でごめんなさい。
別に仲良くなかった人達、それでも出会えてよかった。
反対方向の電車に乗りながらもちゃんと来てくれたお母さん、ありがとう。
出張から早めに帰ってきて美味しいご飯を作ってくれたお父さん、ありがとう。
私のしょうもない話をマグカンを通して聞いてくれた物好きな方、好きだぜ。
そしてマグロ、君は、うまい。


惜しまずに「あいしてる」と言いたい。
きっとまた会おうな。


posted by あいだ at 23:00 | Comment(0) | 学校

2009/03/05 Thu

モダンボーイ・モダンガール・クラシックチャイルド



卒業式の予行練習のため登校。放課後、友達(Yちゃん)の家でもある中華料理屋さんに行きました。だいぶ前から行きたいと言ってたけど、結局こんなに後になっちゃいました。早いけれど打ち上げということで。クラスの仲良し六人といつも一緒に帰ってた子一人、ついでに私の八人。想像を遥かに超えた本格中華でした。テーブルが回る!中国語喋ってる!Yちゃんすごい!しかも、うまい!海老炒飯と春巻き、スープがついて、杏仁豆腐をサービスしてくれた。満腹すぎる。しばらく談笑した後レジに向かうと「一人500円ね」とYちゃん。半額以下にもほどがあるっていう割引です。いつか一番高い料理食べに行きます。親と。至れり尽くせり、人の優しさを感じました。ありがとなー。

明日は卒業式、ですが、相変わらず鼻声です。花粉症かと思ったけれど、どうやら喉からきた風邪っぽいです。最近ずっと喉飴舐めてたのにね…。予防効果はないらしい。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2009/03/01 Sun

白いあいだ



三月になりました。今日が卒業式だった方も多いのではないでしょうか。私の学校も当初の予定では三月一日に卒業式をやることになっていたんですが、事情がありまして六日に変更したんですね。本来なら私は今頃シンミリ辛気臭いムードでマグカンを更新してるはずだったのです。まぁ寂しさのあまり逆に寝てるかもしれませんが。しかし延びたところで登校日数自体は変わらないのだからみんなとの思い出が増えるわけではないけれど、もう少しだけ五組の一員でいられるのかと思うと、なんとなく嬉しいですね。最後のイベントも悔いが残らないように全力で楽しみたいと思います。

あといまだに制服のネクタイがちゃんと結べないので卒業式くらいしっかり結んで行こうかと思います。絶対に間違ってる自己流の結び方で三年間を過ごしました。写真撮影の時なんかにはいちいち友達に結んでもらってたのもいい思い出。



本日の学級通信:
・まさかの二年越しのコメント返信をいたしました。2006年秋〜2007年1月頃コメントして下さった方、というか青色さんとガリ、大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。あと2007年に2005年の大晦日の記事へコメント下さった方にも重ねてお詫び申し上げます。
ayaさんご結婚おめでとうございます!ayaさんのHappy Lifeを祈ります。お幸せに。
posted by あいだ at 20:46 | Comment(2) | 学校

2009/02/23 Mon

Sun saw guy



登校日でした。三送会でした。その事を書いたらすごく長く、しかも事情を知っている人でないと分からないという不親切な内容になってしまったけれど、まぁこれは私が数年後に卒業アルバム片手に懐かしく思いながら読むためのもんなので、よほど物好きでお暇な方のみ続きを読めばいいと思います。時間をかけて読破したって得る物は何もないよ。相当なあいだフェチでないとキツいと思われる。そうでない方は各々Yahoo!で北海道の天気でも見ててください。さむそー。

続きを読む
posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2009/01/27 Tue

たまには先輩面させろ

090127_1731~01001.jpg

ノージョブノーマネー。まったく洒落になっていない兄のTシャツ。これを干す時の母のリアクションといったら…。

公立高校の前期選抜のため、二日間お休みです。私が前期選抜受けたのってもう三年前なんだね。あの時は落ちて「こんなもん受けなきゃよかった」って思ったけど、まぁ失敗の経験も大事だからね。あれで受かってたら高校の勉強も追いつかなかったに違いない。で、今年の倍率が気になったので調べてみたところ、うちの学校が志願者数トップだった。ダントツだ。びっくりした。その分定員が増えたみたいで倍率は平均より少しだけ高いくらい。あらま、募集定員数もトップだ。どんだけマンモス校にするつもりなの。下の学年から毎年一クラスずつ増えてて、来年の一年生は九クラスになるとか。私の学年は六クラス。人数が多い方が楽しいっつうけどね、教室足りないよ。このままじゃ演習室全滅か?演習室は大事だぞ。滅多に授業で使わないけど、文化祭の打ち合わせとかダンスの練習とか、昼休みに誰かの誕生日パーティーしたりだとか、空き教室があるからこそ交流が深まり行事が盛り上がるといっても過言ではないんだぞ。私もお弁当食べたりいろいろ世話になったからな。それとも増設でもするつもり?地下でも作るか?そんな金あるならまず壁を全部塗り替えるべきでしょう。おい中学生お前らちゃんと見学したのか?一度でも壁に寄り掛かったら少しは考え直すだろうに…中坊を騙すなんてチョロいもんだぜ、って職員室から聞こえてくる気がする。

いやいや、でも光栄なことですね。でもちょっと寂しいかな。私が受けた時は「○高?どこそれ県外?」とか言われてたのに、今じゃ若い子にチヤホヤされて、すっかり手の届かない存在になっちまってよぉ。まぁもうじき追い出されるんだけどさ。ほんと素晴らしい学校だと思うよ。ゆとり共なんかに手渡したくないぜ。でもしっかり活きの良い後輩を選抜してくれると信じてっからさ。頼んだぜ先生。私は落とされたけどな。でもおかげで選ばれるのを待つだけじゃなくて這い上がって登り倒す根性を学んだんだ。よし、今日も良いこと言った。母校の未来を自宅で祈ってるよ。

posted by あいだ at 14:22 | Comment(2) | 学校

2009/01/23 Fri

崩れ落ちてゆく見慣れた景色に佇み


高校での授業が終わった。すべて終わった。体育は結局雨で卓球になったんだけど、それは別によかった。私とNちゃんは卓球台を取り損ねて、床で打ちあった。テーブルテニスのテーブル無し。それはそれで楽しかったんだけど、ほんと全部終わっちゃったんだね、悲しいよ。ほんと悲しい。なので、ブログなんか書いてる場合ではないのです。今日の更新は休ませていただきます。


ところで、そろそろ七周年くらいになる放置サイトを約一年ぶりに更新したよ。美大の夢はもう諦めたけれど性懲りもなくまた絵を描き始めたからよろしく。やってらんねえよ。まったく。


続きを読む
posted by あいだ at 19:22 | Comment(0) | 学校

2009/01/22 Thu

困り日記と単なる神頼み


明日は高校生活最後の授業の日。お願いですからどうか夜のうちに雨が止んで、朝までにグラウンドが乾きますように、あわよくば私のジャージが見つかりますように。体育があるのです。みんなが大好きなサッカー。小学校いや幼稚園時代から私を苦しめ続けた体育、高校で大好きになった体育、中でもサッカーは毎日やりたいくらい楽しい。天然が多すぎるゆるいメンバーと父親似の先生、そしてサッカーだからこそこんなにも楽しかった。これがバスケとかだったらこんなに仲良くはできなかったと思う。これで最後かと思うと胸が苦しくて、やっぱり体育という科目は最後の最後まで私を苦しめるものなのですね。それはそれとして、私のジャージ、どこですか。冬休み前に球技大会で使って、更衣室に置きっぱなしにしたと思ってたんだけど。もしかしたら持ち帰ったのかもと思って家中探したけどなくて、持ち帰ったとして家にないということは捨てた?資源回収の時にたくさん捨てて、中学のジャージも捨てた気がする、まさかその中に…。学校か家にあることを祈ります…。もう学校で使うのは明日の授業で最後だけど、思い出として残しておきたいじゃないか。家で穿くし。中学のジャージは姉のも二着くらいあるからなくなったって何とも思わないけど、高校のは一着しかないからなぁ。困るなぁ。

posted by あいだ at 23:59 | Comment(0) | 学校

2008/12/22 Mon

あこがれのかいべん


最後の球技大会二日目。というか、最後のお弁当。小・中と給食だったけど、兄が幼稚園に入った時からずっとお弁当作り続けてくれた母。偉大すぎます。ごましおご飯、卵焼き、シャウエッセン、鮭、唐揚げ、ほうれん草、タマネギとポテトのチーズ焼き。これまでの集大成といった感じの内容でした。お弁当広げて唐揚げが入っていた時の喜びといったらもう、球技大会で総合三位になるよりも大きいものでした。早弁するようになってからは、手軽にカロリー摂取できる卵焼きとシャウエッセンが大活躍。骨を取るのと、アルミホイルに囲まれてご飯のスペースに入れられてることが多くてアルミにくっついた米粒を取るのが少し面倒だった鮭。時には何故か汁をお弁当箱の外まで垂らしていたのもいい思い出。そして三年になってからはチーズを乗せてトースターで焼いた物が急激に多くなった。ハンバーグにチーズ以外の物が乗っていたのは遠い記憶の中です。さらに調子が良いとチーズの上にさらにチョコ(例:ギャバ)が乗っていることも。まぁいろいろあったけど、とにかく毎日おいしかった。お弁当がこんなにいいものだとは思わなかったよ。コンビニで買い弁に憧れていたけど、パンやおにぎりはすぐ飽きてしまった。お弁当最強。

そして三年になってから一度も教室で食べないという伝説をNちゃん(バスケで大活躍)と達成しました。早弁を除いて。最初は更衣室、ダンス練習で追い出され演習室、文化祭打ち合わせ等で度々追い出され外(体育館裏・校舎端)へ、そして後期は社会科室に落ち着き、そこが使えないと寒いのを我慢して外や机のない演習室、時には廊下や階段でも食べたなぁ。昼休みは毎回場所探ししてたよ。最後のお弁当はどこで食べたかっていうと、社会科室が使っててダメだったのでここは原点に戻ってってことで、更衣室の真ん中で食べました。いい思い出になりました。ありがとう。ありがとう。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2008/12/19 Fri

我が家の金曜日はフライの日っていう習慣はいつの間にか廃止された



最後の球技大会、一日目。
本当は昨日・今日とやるはずだったけど、水曜日の雨でグラウンドが使えなかったので、今日・月曜日と、土日をはさんで行う異例の日程です。まぁ最後ですから、雨日程にならずによかった。最後ですからね。最後…さい…さい……本当にもう、何なのよ!もう八回目か。一回目、あんなに卓球強かったのが、もう二年半以上も前のことだなんてね。今回の卓球は一回戦で負けました。一点差だったね。まぁたいして練習も期待もしてなかったし悔しくはないんだけど、終わっちゃった…っていう悲しみは半端じゃないです。二年生、ちょっとは空気読もうよ。君たち来年もあるだろう。あぁ、別に、いいんですけどね。下手に跡なんか残さずに消えていくのがいいんだよ。

こうして終わっていくんだなぁ。そして人は死に向って生きてゆくんだなぁ。なんだかなぁ。


posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2008/12/15 Mon

フレーム抜けてキミがいたMonday


「月曜日から階段っ子になる」改め「火曜日から(半端なく寒い時やトイレに急いでる時以外は)階段っ子になる」、あいだです。すっかり忘れてた。

四月に行われたクラスの係決めで見事ストーブ・ワックス係という雑用に選ばれた私(立候補というか余り物ですけど)の初仕事、ストーブの給油、毎週月曜日の昼。三年だけ午後選択なので昼。仕事の内容は、別棟の一階の倉庫にある灯油タンクを持ち出してクラスのストーブに注いでまた返しに行くだけ。なんだけど、この灯油タンクが重い重い。愛より重いんです。十五リットルくらい。二リットルペットボトル七本半。前回はNちゃんに任せてしまったので今日は私が!と思ったんだけど…Nちゃんよく持てたね…手がプルプルしっぱなしです。十歩進んで立ち止まるって感じでえらい時間をかけてしまって、途中で授業開始のチャイム鳴っちゃったし、見事な役立たずっぷり。握力弱すぎてびっくりした。もう運びながら必死だった上に、その後の授業中に腕がピクピクしてしばらくペンがうまく握れないし、筋肉痛になるし…カッコ悪すぎますね。そもそもストーブ・ワックス係って私とNちゃんの他に男子二人くらいいたと思うんだけど、担任に誰だか調べて手伝うようにしてくれって何週間も前から言ってるのに調べるの忘れてたとかわからないとかで…別に二人で持てばいいじゃんとか言う始末。そういう問題じゃないよね?やるべき人がやらないでいるのを平気で放っとくのはどうなのよ?てか私はストーブ・ワックス係に最も向いてない人間であると思うのよ。ストーブの点け方もいまいち覚えられないし。中学の時に十回くらい試験に出されたのにガスバーナーの問題はいつも間違えてたからね。たぶん相性が悪いんだよね。この通り灯油の運搬ですら儘ならないんだし、午後の選択もあるし、おまけに早弁するくせに弁当食べるの遅いから、本当に私じゃなくて選択取ってない屈強な男子がやるべきだと思う。あとタンクに付いてる灯油が出るプラスチックのノズル的なモノが、歩く度にビヨンビヨン動くのがおかしくて、動かないようにNちゃんに押さえてもらいながら歩いたら「新種の生き物を捕獲したみたいだね」とか言うからそれがまたツボにハマって、だめですね本当に。でもそれなりに楽しいから、まぁいいです。給油は二度とやりたくないけどね。

なんか卒業して何十年とか経って高校時代を振り返った時、文化祭とかよりこういうどうでもいいような思い出ばかり鮮明に残ってそうだなぁ。死ぬ前に思い出したい記憶をいつ死んでもいいように整理したい。


posted by あいだ at 19:13 | Comment(0) | 学校

2008/12/04 Thu

ノーメルティキッス ノーウィンター

081205_1232~01001.jpg

やっと終わる。今日の出来はひどかった。堂々と二十点分落としたのでもう無理ですね…。もういいよ。と言いつつ結構落ち込んでます。こういう時だけ本当負けず嫌いというかセコい性格になる。あと二分あったら書けたのになぁ…。

今週二杯目のラーメン。いつも一緒に帰ってる四人で食べました。ラーメンの会も大変です。次の活動は二十四日あたりを予定してます。クリスマス?子供じゃあるまいし。


posted by あいだ at 12:35 | Comment(0) | 学校

2008/11/27 Thu

生活改善、肉体改造、合格発表


三年になって移動教室が増えた・休み時間ごとに食べるようになったので、お弁当の他に塩おにぎりをひとつ持っていくようになったのですが。移動教室でも持っていってチョイと食べられて、お弁当を広げる時間が節約できるし、七時間目まであってもお腹減りにくいし、何より昼休みに今日は何かなぁって初めてお弁当を広げるという楽しみが復活して、メリットはたくさんあるんだけど、体重が増えました。やればできる、という言葉があるように、食べれば太るのは当然のことなんだなぁと今更ながら思い知らされたのです。これ以上増えるともうどうでもよくなっちゃいそうなのでおにぎり作戦は週二回まで。

三年になって初めてオールというものをやりました。推薦決まってからやるとは思わなかったけど、「日付変わって自分を追い込んだ方が集中できるから」って何でも後回しにする癖は以前からなので、今までの夜中に始めても朝になる前に適当にやめられる試験勉強が、夜中に始めて朝になっても終わらない小論文に変わっただけなんですね。おかげで11月は毎日のように睡眠不足で、それが終わった反動で三連休は限界なんてこんなもんじゃねぇって勢いで昼も夜も眠り眠り眠り潰して体が腐りかけて、体内時計が狂ってしまいました。どうやら彼女は二〜四時を起床時間だと思っているらしいです。まぁ早く起きる分には二度寝すれば済むし、むしろ寝起きがスッキリしてて良いのよ。そしてギリギリだった朝の電車も一本、二本と早いのに乗るようになって、授業中の居眠りもなくなったし(これは席替えのせいでもある)、なんだかお腹の持ちも良くなった気がする。体内時計が狂ってなぜか逆に規則正しく良いことばかり、ってことは今までがアレだったんですかね。というか、寝るだけ寝たら長年の憑き物が取れたみたい。なんだかんだでしっかり食事もしてるし体育がサッカーになってからは犬のように走り回ってる、それで睡眠時間もちゃんと取ったら完璧に理想的な生活じゃないですか。完璧凡人。早寝早起き、時間厳守、便秘解消。よろこばしいことです。

こんな日が長く続かないことはわかってます。終わりが近付いてることに気付いているのはきっと私だけじゃない。
posted by あいだ at 23:00 | Comment(0) | 学校

2008/11/21 Fri

An atheist wishes on a star.


国際宇宙ステーションを見た。放課後五時まで残って、職員室で授業の質問をしてる友達の横でぼーっとしてたら、化学の先生が職員用に配ってたプリントをくれた。二十分後に国際宇宙ステーションが夜空を通過するのが見えるよっていう内容だった。時間になったら先生達が一斉に職員室から出てきて、二階の狭いベランダみたいなとこがギュウギュウになり、ここじゃ見えねぇって小走りで駐輪場に降りていったから私らもついて行った。いい大人がみんな空を見上げてはしゃいでた。なんか微笑ましいですね。こんな何気ないことですら美しい思い出になってしまうのは冬の夜の魔法です。

けっこう長い間見れる上に人工物だけど、日本のきぼうに、まるで流れ星のように祈りを唱えた……かったのに、いろいろ気分が上昇してしまって何も思い付かなかった。星に願うような大それた欲望はない。

posted by あいだ at 08:25 | Comment(0) | 学校
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。