2008/11/20 Thu

ほめる


一週間くらい前に席替えしたら、Nちゃんの隣になった。なったというか、一般受験の人はなるべく後ろの席にっていう学級委員の計らいで推薦組は前列で自由あとはくじ引きの方式、Nちゃんは一般なんだけど自主的に前の席(ストーブ最寄り)を希望したので、くじは引かないで隣同士にさせてもらった。ストーブからは少し離れた真ん中の三列目。周りに仲良い子が集まったこともあり、とにかく毎日の毎時間がほんと楽しい。Nちゃんはとっても好奇心旺盛で、気になったらすぐ辞書を引く癖がある。つい最近もケロッグのパッケージに昔ゾウのキャラクターいなかった?という話になってそれを電子辞書で調べようとしていた。私も辞書が大好きなので、二人でよく辞書遊びをして休み時間を過ごしています。授業の納得いかなかったところや、日常のどうでもいい疑問についてNちゃんと語り合うのは本当に面白い。そういう風に何でも疑ってかかる姿勢をもっていて物事を自分の納得いくまで見極めようとする、くだらない流行りに容易く流されない(でも決して世間知らずではない)とこがいいですね。やたら可愛いを連呼したり、思ってもないようなお世辞を言ったりしない。心は広いけど自分の許容範囲をしっかり決めていて、交通違反に厳しいところにも好感をもてる。そして何より最高にお茶目な子なのです。そんなNちゃんは矢島美容室をかなり高く評価しており、その影響で私もすっかりハマってしまった。四六時中あの歌が頭から離れない。夜中に部屋に閉じ籠り、携帯で動画を見ながら振り付けを覚えようとする始末。ママの美声と、ナオミの異常な可愛さと、ストロベリーのシュールさがいいよね。ナオミはほんと番組見るまで誰だかわかんなかった。危うく恋するところだった。


posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2008/11/14 Fri

鳥の数が半端ない


また通学路シリーズ。今度はおでんの大根とズボンが歩道に落ちていた。学校からの五十メートル程で、おでんとズボンの距離は二十歩程度。発見したのはどちらも月曜の朝、ズボンは金曜の朝には姿を消し、大根は日に日に乾燥し硬くなりながらその身を削られ、最後に見た時は半分以下の大きさになっていた。しかし大根の周りに散らばった竹串たちはほとんどそのまま残っていた。大根一つに対して五・六本の竹串。中にはアメリカンドッグなんかによく見られる持ち手がついてるタイプの竹串もある。何かがおかしい。畑に焼かれたミカンが散乱していた時も、魚が点々と打ち上げられていた時も。全く小さな出来事で気にも掛けなかったがここ最近はよくザリガニのバラバラ死骸が落ちている。これは時々小学生が用水路に集まって遊んでいるのを見ればなんとなく察しがつくけれど、おでんの大根一つと竹串数本を自然な形で落とす無理のないシチュエーションをいくつ考えられるだろう。ズボンの方はさらに不可解であり、あまり若者らしくない茶色い地味なベルト付きで、丈は私が穿いても足りないんじゃないかってくらい短く、そして明らかに学生服だった。色からしてうちの学校のものではない。制服を落っことして気付かないわけがないのに、なぜ四日以上も放置されていたのか。私たちは登下校の度に、このズボンが田圃側のガードレールに引っ掛かるに至った経緯を考えた。中でも私は、月曜に一緒に登校したMっきーがズボンを発見するなりすぐに提唱した「陸上部の男子が急に走り出したくなって脱いだのではないか。彼はズボンの下に常に短パンを穿いていた。上半身はその短パンが隠れる長さのワイシャツを着ていたに違いない」という意見に心を打たれた。以前「朝から皮膚科に行列ができている理由」や「新任の体育教師が準備体操をしない理由」について語った時もだが、Mっきーの妄想はいつも斬新で夢がある。一方Nちゃんは「何かしらの部活動に所属している男子生徒がジャージのまま帰った。自転車のカゴに制服を突っ込んだまま走り、何かの拍子に落としてしまったのがこのズボンである」と理性的な意見を述べたが、彼女の一番最初の考察は「歩いてたら脱げたんじゃない?家についてからアレ?ってなったとか」だった。しかしもし落とし主がこの道を通学路として使っているなら尚更気付かないはずがない。このズボンが平日に放置され続ける理由は何だろう。それについてNちゃんは「今更取るのも恥ずかしいし」と述べていた。私はというと、これが体育の時間にズボンを盗むというイジメによるものではないかという、現実的ではあるが出来れば信じたくないようなネガティブな思考をどうしても振り払うことが出来ず、埃被ったズボンを見る度に複雑なきもちになっていた。とにかく、おでんの大根であれ制服のズボンであれ、その不自然な状況から意味もなく落ちているものだとは考えにくい。ある特別なメッセージを伝えるために意図的に置かれているに違いない。私たちはそれを解明することによって、未知の文明との接触のための大きな手がかりを得ることができるはずであるからして、夏の終わりと同時に学校の自販機から消えた私たちのアイドル「アイスココア」が今日「ホットココア」に姿を変えて帰ってきたことは未確認生物から私たちへの友好的な意思表示なのだ。冬の訪れを感じました。


posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2008/10/22 Wed

寝顔がセクシー過ぎて豚汁ぶっかけそうになった


なんか超いい夢見た。
昨日は、一年が遠足、二年が修学旅行、余った人らで一日中校庭で現実逃避しよう!というレク大会がありました。豚汁は嬉しいけど、ドッジボール大会がすごく嫌で、休みたかったけど同じ日にアルバムに載せる全体写真を撮るため強制参加。欠席は許しません。最初にハリケーン(小学校では台風の目、中学ではタイフーンって名前だったなぁ)をやって、これはわりと好きな競技だしなんかもう久々に尻餅なんかついちゃったりして楽しかったんだけど、ドッジボールは球技の中で一番嫌いで、しかも男女混合とか悲惨すぎる。うちのクラス(二年の時のクラスを二つに分けた弱い方のチーム)の男子は紳士だったのに、相手(明らかに優勝狙ってる編成のチーム)の外野の男子が容赦なくて内野は地獄だった。まぁ一度だけキャッチできたのでいいです。上出来ですよね。ドッジボールなんて高校入ってから初めてやったなぁ。球技大会でもこれだけはやりたくないっていう強い信念のもと卓球のじゃんけんで勝ち続けたのに、まさか最後にこんな仕打ちが…。お昼は豚汁とうどん。輪になって地べたに座って食べましたおいしかったです。みんな、私がネギを要求したおかげで豚汁にネギが入ったんだよ?私が言わなきゃお蔵入り(?)しちゃうところだったんだよ?感謝しなさい。めちゃくちゃ青っぽいネギだったけどね。うどんはつゆがすごく濃かった。豚汁がいっぱい残ったみたいだけど、おかわりはしないで友達のをもらって食べた。やっぱり倍おいしく感じますね、人のだと。レクの日は豚汁とうどんが振る舞われるのでお弁当は不要って聞いた時そんなんで満たされるかお菓子いっぱい持ってこうと思ったけど、食べ過ぎてスカートがキツい。口どけサインのダースすら入らない。だいぶ前からレクの日なんか休んでやろうと思ってた。でもまぁ最終的には満足できたからいいや。そしてその晩、すごくいい夢を見たというわけです。
タグ:
posted by あいだ at 16:02 | Comment(0) | 学校

2008/10/09 Thu

カロリー摂取、カロリー消費



ベーコンポテトパイうまっ。なんだこれー。サクサクとかホクホクとかジューシーとかギトギトとか、どれか一つにしとけよー。一瞬でなくなったよ。二日連続で食べちゃったよ。これで150円かぁ。小腹がすいた時にいいなぁ。小腹どころか私のお腹は常に空腹の音がするんだけどね。食後の後悔がないという点でたまごダブルマックより優秀。赤唐辛子のチキンもなかなかよかった。てかマックって別に牛肉いらないよね。牛肉を何段重ねようがチキンとたまごとベーコンには勝てないよ。マックフルーリーとかはパピコの足元にも及ばない。ベーカリー的なものは手を出す気すらありません。パンじゃん。

三年生の体育は、週三回から二回に減った上に、持久走や陸上や器械体操がないので、球技ばっかりでほんと楽しいです。リーグ戦ほぼ全敗(一勝)だったけど楽しかったバドミントンもなんとか終わって、後期はいまサッカーをやってます。例年のようにテニスやろうとしたけど人数足りなくてソフトボールとサッカーの二択になったから。昔から運動神経がアレな私も、小学校の五年間は毎日ボールを蹴りながら過ごし、もはや蹴っただけでボールの習性や呼吸、怒り哀しみ恋心までわかる境地に達した時代があったのですよ。それに、ご存じだとは思いますがパソコンの机の下にはなぜかサッカーボールが置いてあるので、引退後も常に体がボール(とマウス)に触れているのですよ。そして何より、私が当時所属していた女子サッカーチームのコーチは実の父であり、今の体育の担当は高校入学当初一目見た時から父にそっくりだと思ってた先生で、なんかいいじゃん?実力以上のものが出ちゃうじゃん?あの頃を思い出すじゃん?あの頃は練習サボりまくったけどね…。実際、まだ二回しかサッカーの授業なくてみんなルールも技術もよくわからないままミニゲームをやったんだけ
ど、我ながらいい動きできてるなぁっ思ったよ。いやリフティングは八回しか出来ないけど(黄金時代の記録は六回)。でもほんと体力測定をやるといつも底辺で、バレーとかドッジなんかやっても足手まといにしかならなくて、体育でいい思いしたことなんてないから、今すごく気分がよくて、気温もちょうどよくて、仲良い子もいっぱいいるし、体育大好きになった。テニスも比較的できてたから、高校の冬の体育は大好き。椅子に座って受ける授業はどうしてもいやらしい事を考えてニヤニヤしてしまうけど、体育はいいですねー楽しく動くと無邪気になれるよね。一番学生らしい瞬間だよ。

まぁ結局言いたいのは、人って人を見下せるようになった途端に楽しくなっちゃう生き物なんですね。何だかんだ言ってみんな優越感に浸りたいんだな。みんなベーコンポテトパイが食べたいんだ。あげないんだからね!
posted by あいだ at 23:50 | Comment(0) | 学校

2008/09/24 Wed

マグロの舌触りのように我慢しがたい快感

080924_2258~01001.jpg

前祝い。とりあえず校内選考は通過したということで。夏休みまでは一般しか受ける気なかったのに、まさかこうなるとは。ちなみに姉と同じ大学の同じ学部学科専攻。それだけは避けたいと思っていたのに、まさかこうなるとは。そして何よりも、姉が高三の時にお世話になった先生がうちの高校に来てくれたおかげで、今年から推薦が増えて、こうしてケーキを食べることができるのです。まったく姉妹そろって頭が上がりません。他にもいろんな先生、友達、とにかくいろんなひとに感謝してます。何より母が喜んでくれて私はそれが一番嬉しい。指定校=学力無しと言われないためにも目標は残り二回の試験で学年一位取ることですね。最終的にはオール5目指してね。今はまだ頂上じゃない。バイトだ教習所だプレステ三昧だと浮かれてないで、一般受験生に負けないくらい勉強したいと思います。

ついでに、このマンションに引っ越してきて十年目です。小二の運動会の前日だったから、たぶん26日くらいにやってきた。早いなぁ。朝、母に十周年祝いをやりたいねと言ったら、引っ越し記念=そば?と返されたのですが、結局今夜ぶりしゃぶとマグロの刺身とケーキでささやかなお祝い。まだ一週間あるけど、人生で一番濃い九月だったなぁ。いやまだ人生も終わってないけど。
posted by あいだ at 23:59 | Comment(0) | 学校

2008/09/16 Tue

916



神戸行きたいなああ

というわけで、9月16日、916ですが、本日は文化祭の片付けなので、残念ながら神戸には行けません。PIED PIPERツアーには行けません。まぁそれは、仕方ないことなので、バスター君タオルをカバンに入れて、普段なら帰りにしか聴かないウォークマンで朝からピロウズを聴いて、ささやかながらthe pillowsの19周年を祝いました。あ、ライブTシャツも着ればよかったかな。まぁ、来年があるよね。20周年の年は、916でなくてもいいからとにかくライブに行きたいです。

文化祭片付けは半日でテキパキと終わりました。昨日の後夜祭のあと、あんなに名残惜しく帰ったのが嘘のように、バリバリと装飾を剥がしてチャキチャキとゴミを分別し、あっという間にいつもの学校へ元通り。HR後、お茶の先生の家に返すものがあったので、私・Aちゃん(三年)・後輩の三人で行こうってなって、部室で昼寝したり後輩をからかったりしてたら、結局三時を過ぎてしまった。なんであんなに笑ってたんだろう。狂ってたなぁ。なんだかんだいって、私この部活に入ってよかったと思う。何もなくてもただ楽しいそんな毎日だったけど、もう引退かぁ、早いです。ずっと変わらないと思ってたのにね。しみじみしますね、ほんと。帰りにAちゃんとパピコではないけど限りなくパピコに近い形状の、大きくて一本入り70円くらいのアイスを二つ買いました。パピコの偉大さに気付かされました。でもおいしかったよね。そう思うよ。

これでほんとに文化祭が終わってしまいました。寂しいですが、ちゃんと切り替えて勉強したいと思います。ハッピーリバースデーいえー。アウイエー。

posted by あいだ at 21:16 | Comment(0) | 学校

2008/09/15 Mon

こんな夜は涙見せずにまた会えると言って欲しい



文化祭二日目。ほんとね、夢見たいな一日だったよ。

昼間は基本的に昨日と同じことしてたので、忙しい時間があっという間に過ぎました。まぁ途中で父と姉が来たり、早めに完売して、中庭のイベントを見る時間があったりと、その辺の違いはありましたが。今日もNちゃんの差し入れをおいしくいただきました。食販選考一位のやつ、一時間くらい並ぶらしいけど、買ってきてくれて、ほんと嬉しかった。しかもチュロスうますぎ。これ手作りとか信じられない!Nちゃんありがとう。あと、イベント、M-1の決勝戦の四組を丸々見たんだけど、レベル高かった。ずっとコンビ組んでる三年男子、これがもう本当にネタが斬新で、舞台慣れしてる感じがあって素人っぽくなくて、安心して見れました。もちろん優勝。他の二年女子サッカー部コンビとかもシュールで面白かった。エンタとかくすんで見えるよね。なんかキャバクラ嬢みたいなの出てたけど正直引いた。まぁそれはおいといて、で、一般公開が終了して、着替えてHRやって、16時から体育館で後夜祭。バンドとダンスとバトン部。バンドの時は後ろの方で友達とわいわい遊びながら聞いて、ダンス・バトン部はほぼ最前列で凝視して、まぁそんな感じでゆるく過ごして外に出ると、良い感じに外が暗くなってて…。終わるんだなーってちょっと切なくなりつつ、いやまだまだ!ってグラウンドに出る。今まであんだけ行事が雨続きでさ、「結局体育祭も後夜祭も三年間雨だったねー」なんてことになるのかなぁって思ったら、ちょっとポツポツきてるけど全然気にならないくらいでさ。ステージでちょっと出し物があって、あと体育祭の団Tとダンス衣装の表彰があって、ファイヤー点火があって。最初の花火。去年のナイアガラも綺麗だったけど、今年のあの、下から噴出するやつ、あれも高くまで燃え上がって綺麗だった。うちの学校はアルミ缶を集めてそれを業者に売ったお金で花火を上げるんだけど、ほんとグッジョブだよ。で、花火が終わったらフォークダンス。っていっても振り付けとかほとんど無視で、みんな各自好きなように踊り歩いてた。グラウンドの隅から隅まで使って騒いでた。ナチュラルハイすぎるよ。私は三年間見てるだけだったけど、Nちゃん達と語りながら炎に群がるみんなを見るのは面白かった。で、ステージに戻って、有志の弾き語りがあって、ミスミスターの発表とか表彰の続きがあった。うちのクラスは賞取れなかったけど、もう悔しいとか残念とか通り越して、満足してます。で、今度は打ち上げ花火。もう言うことないよ。おニューのデジカメでカウントダウンから終了までの3分半をムービー(音声入るのが嬉しい)に撮りつつ肉眼で見て心に焼き付けた。なんか毎年ハート型の花火をカメラで撮って待ちうけにすると恋愛成就って言われてて、今年も全員がハート型を狙ってて、打ち上がった瞬間の歓声といったらもうね。この学校にはひねくれてる人がいないなと思った。盛り上がりすぎだよ。なんて無邪気なんだ。今年はアルミ缶集めのルールが大きく変わったので、去年までの35万個とかまではいかないけれど、20万個以上も集めたなんてすごすぎる。体育祭で競技部門・デコ部門・総合でうちの色が勝ったけど、団Tとアルミ缶でも一位だった。すごいよね。いやわからないと思うけどすごいんだよ実際。で、またステージに戻って、執行部の人たちの言葉がまた泣きたくなっちゃうんだよね。体育祭も文化祭も委員長がうちのクラスの女の子で、みんな頑張り屋さんのいい子って知ってるから、余計にキュンときてしまう。てか男子も女子もみんな泣きすぎだよ。こっちまで泣きたくなるよ。BGMで小さくいきものがかりの茜色の約束がエンドレスで流れてて、これってこんなに泣ける曲だっけ?って思った。花火でやばかったのに。どんだけ純粋なんだよ。普段はみんな下ネタ好きなくせに…。心綺麗すぎるだろ。で、時間はかなり遅くなってしまって、みんな急いで着替えて早く帰って!と最後の最後まで執行が声を張り上げてがんばってくれました。着替えろって言われても、全校生徒の荷物を体育館下に集めといて、どうやって着替えろと…まぁ着替えました。あとはもう帰るだけなのですが、正門までズラーっと、油?の入った卵の殻に火がついて蝋燭みたいに並んでて、死ぬほど綺麗だった。この演出は反則。にくすぎる。装飾部門で一位だった正門も良くて、みんなすごいよね。どこにこんな才能があんの?なんかさ、こんな私でも、三回もいい思いさせてもらったけど、今年で終わりなんだよね、とか言ったら贅沢かなぁ。まったく知らない人から見たら何コレ?って感じで、わかりにくいと思うことを、こんなになっがーく書いてしまいましたが、一生忘れたくないので、できるだけ細かく書きました。この学校に入って本当によかった。忘れられない夜になりました!ありがとう!

posted by あいだ at 23:25 | Comment(0) | 学校

2008/09/14 Sun

背中がかゆくてやりきれないぼくらの夏


最後の文化祭一日目。今日は休パピコ日。早めに登校したんだけど、門までの各クラスの看板と、正門から昇降口までの装飾団体の作品がどれも素晴らしすぎる。最初に自分のクラスを30分だけ手伝ったんだけど、ほとんど完成で、すごくいい出来じゃないか。ビーチっぽい。ぽいよー。クラ代もみんなも本当がんばったよね。私も今年はわりと貢献した。100個分くらいの卵の殻を持ってきた。なんかねぇ、もうこの時点(朝7時)で泣きそうだった。こんないい学校、ないよ。絶対ない。部活のほうに行って最後の準備をして、誕生日に買ってもらった例の地味な浴衣を着る。正しくは着せてもらう。帯は友達がいっぱい持ってるっていうから黄色いのを借りたんだけど、白地に緑は畳に合うし、帯を鮮やかにしたら地味さはなくなった。私に似合ってるかはともかく、この浴衣にしてよかったなぁと思った。で、クラスの方に行ってHR後、体育館でオープニングなんですが、テンションがやばいです。今年のCMコンテストがまた面白かった。毎年、女装、上裸、職質必須の格好は当たり前ですが、全体的にいいキャラが多すぎるよ。脱いで歌って踊ってコントやって、楽しくないわけがないよね。ただ、コーラを一気飲みしてゲップしないで宣伝するクラス(時間切れで失敗)と、コーラを一気飲みしたあとに顔についたガムテープを手使わずにはがすクラス(惜しかった)がかぶっちゃってた。後者はコーラを一気飲みする意味がわからないし、宣伝ですらない。このCMコンテスト、ちゃんと出し物の宣伝をできてるクラスは少なく、だいたいが関係ないことやってる。シュールだよね。うちのクラスは女装男子と男子がペアで抱きついたりペアでブリッジしたりした挙げ句、ワイシャツを捲って体に書いてある字を見せる→ズボンまでずり落ちるというものでした。こんなCMあったら、放送禁止になるよ。まぁCMはこんな感じでも、アイスは12時くらいに完売しちゃったらしいです。暑いからね。よかったー。で、私はずっと部活でお茶とお饅頭のセットを売ってたんですが、今年は和菓子を売るクラスが多くてちょっとね…。校章入りの饅頭を売るクラスと、大福と大判焼きを売るクラスがあると聞き、それに対抗するために今年は広島のもみじ饅頭になりました。まぁ基本的に例年通り生徒はほとんど来なくて主な客層は一般の方なので、売り上げはたいして変わらないです。ちゃんと完売しました。てか饅頭売ってるクラスは原価60円を100円で売ってるのに対し、こっちは原価80円を単品80円、本格的な抹茶とセットで100円で売ってますからね。最初から負ける気がしねぇって感じでしたが。今年も部員が少ないから部活から離れられなかったけど、友達に金券渡していろいろ買ってきてもらえたので満足です。食販団体もけっこうレベル高い。チーズとハムのハルマキがすごくうまかったよ。お世話になった友達、Nちゃんはこっちの教室に入る時にドアを使わず下の小さい窓からニュルっと入ってくるので、余計楽しめました。両手ふさがってるのは分かるけど、そのニュルリっぷりが素敵。一緒に回りたかったなぁ。どんなに楽しいことか…。それだけが残念です。

一日目はこんな感じで終わりました。最終下校五時だったので早めに帰れたけど、明日が楽しみで眠れない。学校に泊まりたいくらい。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2008/09/12 Fri

卑屈になる


パピコ二本目。文化祭全日準備。昨日七割もやったわけだし今日逆にやる事ないだろー、と思ってたのは部長(下っぱ構成員)だけだった。午前はゆっくり買い出しに費やし、一時間もかけて弁当を食べ、午後は携帯でアンパンマンを見ながら装飾に取りかかったら凝りすぎてエライ事になった。基本的に計画なしで動くタイプの二人(後輩、私)がとくに収拾つきません。一方でもう一人の三年生(兼部で全国大会出場、理系)は機械のように寸分の狂いもない装飾品を生産し、10までしか数えられない私(レシート紛失魔)には真似できぬ会計という偉業をサラリとこなす。まぁ、時間かかっちゃったのは間違いなく私がソース無しエビフライ三本に四十分もかけたせいだけど。先にシッポ食べると疲れる。「こんな調子で間に合うんですか?」という後輩の不安げな問いに、「あと二日丸々あるから大丈夫!」という精神がいけなかった。一日半しかないじゃない。結局帰宅は八時になりました。これもいい思い出。明日も全日準備です。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2008/09/11 Thu

い草のニオイを全身で堪能できるのも最後なの


文化祭準備一日目。午後のみ。三人の先輩とともにメキメキと作業をして、およそ四時間で七割くらい完成。なんかひたすら運搬に徹していたせいで、足やら腕が痛いです。今日は二万歩くらい歩いてる気がする。さすがに三回目ともなると完成図も作業行程も頭に入ってるし、わりとパキパキと進んで、最後のほうは、レズっ気のある友達(最近冷たい)に電話で愛してると言わせてみたり、夕暮れの中を飛び交うコウモリ達と交流を試みたりする(二人でルールルルルーと呼び掛けてみる)ほどの余裕があった。あと二日も全日準備の時間があるのにこの余裕。パピコを買って帰宅したのが八時半。TVチャンピオンでゆるキャラの相撲大会を見ながら夕飯、土俵際をそろそろと歩き回ってたら他のゆるキャラのとばっちりを受けた彦にゃんのやられ方のかわいいことと、悪役レスラーみたいな魚類キャラvs今年三月四国行った時に見た橋のゆるキャラわたる君の名勝負っぷりに燃え、泣き濡れた夜だった。TVチャンピオンは次回最終回らしい。またリニューアルして始まるのかもしれないけれど、あのちょっとマニアックな熱い戦いが大好きなので、なくならなければいいなぁと思います。心をくすぐられる番組ですね。

お風呂上がりのパピコを食べて片割れは冷凍庫の奥にしまって、明日もただお風呂上がりのパピコを食べるためだけに張り切って一日生きていこうと思って眠るんです。十代のピークはたぶん今。病院行って全身隈無く検査したい…なんて言ってられないじゃないですか。整形外科と歯科と眼科と婦人科で受診したい…なんてね。自分の体が信用ならん奴ならば、パピコの効能を信じるしかない。癒し効果は抜群です。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2008/09/04 Thu

老後の楽しみにしようと思う

夏休みにですね、毎年恒例座禅に行ってきまして、焼き物もやらせていただき、その時の作品が学校に届きました。ヤッホー。とりあえず与えられた粘土の半分くらいを使ってお茶碗を作り、残り半分はそれぞれ自由に創作したのですが、みんな花入れとか湯のみとか実用的な物を作ってるのに、私と小学生の男の子兄弟は贅沢な粘土遊びをしてしまい、あの時はすごく楽しかったんだけどこう、冷静になると結構恥ずかしい上、いらない物を作ってしまいました。まぁ、思い出です。7月22日にコネコネ→8月19日に色着けをしました。陶芸っていうとウィーンってやつでクルクルやるイメージですけど、今回はあの、丸い板を手動でクルクル回すやつでした。あと、色着けの時は灰色とかくすんだ赤だったのに、焼いたら綺麗な緑(織部)や黄色になって、不思議だなぁと思いました。感想までも小学生レベル。


続きを読む
posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2008/09/03 Wed

手を繋ぐだけでもダメかしら



あー、なんか、この日、体育祭だったなぁ。今19日で、もう文化祭も終わって一気に一週間分くらい更新しまくったんだけど、体育祭のこと書くのすっかり忘れてた。一応最後だし、やっぱり残しておきたいことなので、これ以上記憶からなくならないうちに書いておきます。もうほとんど忘れてますが。てか去年の九月とか体育祭にまったく触れてないなぁ。競技は毎年同じで説明が面倒なのでこれを参考に。

雨はね、一昨年は後半から降って、去年は二回も延期したけど、今年はちゃんと晴れました。十年くらいこの学校にいる先生が、体育祭でこんなに晴れるのは初めてと言っていた。よかった。競技をやってる時以外は一般の方々の受付担当していて、比較的涼しいところにいました。まぁ、それでも焼けたけどね。かなり。

第一種目。今年もダー!と叫び、二位くらいだったかな。てかこの競技、もっとなんか工夫できそうな気がするんですが。一番空気の振動がすごい音とか研究してさ。これ実力とかじゃなくて運な気がする。まぁお遊び競技だから仕方ない。

で、次に私が出たのは借り物競争。初参加。毎年棒の競技やってて、今年もそれがよかったのに、なんか強制で借り物になりました。借り物とか初めて。私の前の組が、ハズレを四回引いて、『おだんごヘアの人』っていうの引いたけどダンスの人はみんなおだんご以外で統一してるから応援席には誰もいなくて、ずっとウロウロしてて悲惨だったなぁ…。あと『男バス』とか引いた人も悲惨だった。男子は全員次の競技の召集だっていうのに。で、私の組は『朝バナナ食べた人』だったのでわりと早く見つかりました。朝バナナダイエットに感謝!見つけたらゴールの前に確認があるけど、バナナ食べたかどうかなんてどうやって確認するんだろう?適当な人でもよかったよねー。順位はよくわかんなかったけど、ビリではなかった。

出れなかった棒の競技は遠くから見てましたが…楽しそうだったなぁ…。いいなぁー。

あとは午後の競技が一種目だけ。棒をのぼって旗を取るやつ。これ去年雨で中止になったんだよね。これもねぇ、今年はちょっと不本意だったなぁ。一年の時にやった、竹の周りで肩組んで足場&竹の支えになる役がやりたかったんだけど、三年誰もいないんだもん…。仕方なく攻めてくる人のシッポを取る役をやりました。一瞬で終わる。でもまぁ終わったあと竹のほうを見物できる。今年は敵の一年生でしぶとい子がいて、ずっと竹にしがみついてたんだけど、うちの団の怖い女子が必死にその子をはがそうとして、Tシャツ引っ張られて、公衆の面前で下着が数分間見えてて…。かわいそうだった。結局長すぎてドローになった。けどこの競技ではうちが一番だった。剥がす役の三年が明らかに怖い人たちだからね…。一年の子はほんとよくがんばった。

もちろんケガ人続出なので、来年はなくなってるかもしれません。まぁいい思い出ですよね。

ダンスは結局三年間出なかった。これちょっと残念だなぁ…。去年のうちに出れば良かった。出たところで、恥を晒すことになってたかもしれないけどさ。まぁ良いでしょう。そして結果。競技部門一位、装飾部門一位、ダンス部門は他に取られたけど、総合一位でした!今まで二年間けっこう冴えない結果だったから、最後の最後でこれは嬉しかった!貢献してないけどねー。楽しかったー!またやろう!やろうよー。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 学校

2008/07/24 Thu

心はまるで無人島



夏休みの補習四つ取ったんだけど昨日はそれが全部あった。九時から三時までごはん食べる時間なかった。全部終わってからあんぱん食べて帰った。夏休みに入ってから昼食は全部コンビニだなぁ…。今年も目に見えてバテてます。三時間目の後半くらいからまた幻覚が見えたもの。今年の夏は、なんだか夢心地です。

どうでもいいけどお手伝いさんが欲しい。自転車の空気を入れて、部屋の掃除をしてくれるなら給料五千円くらい払うよ。ついでに一緒に買い物して、歩き疲れたら公園のベンチでパピコを半分こして膝枕してくれるようなお手伝いさんが欲しい。メイドさんは不可。お手伝いさんがいい。この夏限定でも構わない。掃除を頼んだら掃除する前よりひどくしてしまうような子でもまぁそれはそれで良し。最後に泣けるエンディング(?)が有ると尚良し。

心に潤いが欲しいです。
posted by あいだ at 13:41 | Comment(0) | 学校

2008/07/23 Wed

家にあるパピコが唯一の支え



日曜日に部活で夏の大会があって、まぁ見た限りではうちが優勝ですかね。私が大事な見せ場でミスしたのは大きいけど、相方が活躍してくれたおかげで何とかなりました。いい試合だった。うん。あと、昨日は毎年恒例の座禅だった。三十分ひたすら座ってたんだけど、全然心が無にならない。数をカウントし続けるのが理想らしいですが、私は頭の中で曲をなるべくフル再生しようと試み、七曲目の間奏くらいで三十分の鐘が鳴った。一応雑念もなくひとつの事に精神を没頭させる事が出来たので、まぁ成功かなと。優勝かなと。三十分不動でぼーっとするなんて私には朝飯前です。で、座禅のあとそのお寺で焼き物をやりました。本当は毎年あるはずのイベントなんだけど一昨年と去年はたまたま出来なくて私たちの代では今年が初。お茶碗を作って、余った粘土で自由にしていいと言われたので実用性のなさそうな皿とアルマジロを作った。一緒に参加した小学生のほうがマシな物作ってた。物作りに正解はないんだよって事でアルマジロでもいいんじゃないかと。ある意味では優勝かなと。いい経験ができました。これであと部活の行事は文化祭だけになったな。いや長かった。ほ
んと。文化祭も優勝できるように山で特訓します。海でもいいや。
posted by あいだ at 08:17 | Comment(0) | 学校

2008/07/21 Mon

呟いた君の声ふと思い出す度泣きそうだよ



夏休みになっちゃった。今も流れ続けてる時間がとても勿体ない。

球技大会だった。陸上記録会で優勝したからコレいけんじゃないかって思ったらダメだった。総合三位以内入れなかった。男子が人数少ないから隣と合同になって、男子のドッジ優勝バスケ準優勝だったけど隣もそうだから点数のアレがアレしてきっと、ねぇ。惜しかったね。球技大会の一日目、同じ日に野球の試合があった。一試合目勝てたのも奇跡的らしく、二試合目はあの学校ですよ。山王工業に勝っても次は愛知学院だぜ、みたいなね。スラムダンクでいうと。で、球技大会の途中で「いま勝ってるよ!」って報告があったのが五回の時、でも結果は七回でコールド負け。やっぱり愛知学院には勝てなかった。二日目、元気に球技大会で活躍する野球部員が健気だった。優勝はできなかったけど、合格だよ。卒業はできないけど何かに合格した、みたいな。ヒゲ部改め留年部、みたいな。活動内容はもちろん留年である。マサルさんでいうと。それはともかく、やっぱりスポーツが出来るっていうか足が速い人は無条件にかっこいい。私のかっこいいの基準は小学生の頃から変わってないね。とにかく足が速いこと。足が速ければホモサピエンスでなくても求愛しそうなくらい魅力的
ですよね。バスケはほんと良かった。いつも一緒にいる友達が元バスケ部で女子のバスケに出て、普段とのギャップにキュンとなったよ。でもその後は普段通り倉庫でお弁当食べたり先生を尾行したりした。尾行たのしい。ちなみに私はもちろん卓球に出ましたが、一回戦で一年に負けました。卓球強いからね、うちの学校は。年に三回とか多すぎる!って言ってた球技大会もあと一回、十二月のが最後です。行事の中で一番すきだよ。あのゆるい感じがたまらない。年に三回とか少なすぎます。もっと卓球やらせてくれ。

最近必死すぎて何も思い付かない。あいだでした。
posted by あいだ at 11:30 | Comment(0) | 学校

2008/06/24 Tue

勝負を挑んだ事一度たりとも後悔したりしないぜ



運動神経の無さにビックリします。球技選択でバドミントンのリーグ戦をやってるんだけど、30人くらいいる中でただひとり絶賛全敗中です。もう気持ち良いよ逆に。勝ちたい気持ちはあるんだけどね。なんか知らんけど全部同じ所に飛んでいくもん。犬のように忠実にご主人様の元へ戻しますよ。もっと相手を前後に揺さぶれと言われましたが、揺さぶるより揺さぶられたいもの。でも負けたくはない。どうすれば。なんか、何を何年やらせても基礎で終わるよねぇ。応用できない。勝負の世界には向いてない。ぼろ負けに慣れてる。強いていうなら自分との闘いとか精神修行とかの方がまだ得意。誰にも評価されないけどね。自分との闘いもすぐ負けてるけどね。他人に甘く自分に甘くタマネギはからい。なんか高校は楽しいんだけど、頑張んなきゃいけないみたいな空気の場所には疲れたから、そろそろ隠居したい。窓の外に見える世界を俳句にしながら、穏やかに暮らしたい。もうそういう境地に辿り着きたい気持ちでいっぱいです。

バドミントンの話からだいぶ飛んでしまいましたが話を戻して、タマネギがあると通常30分かかる朝食を10分で済ませることができるのに気付いたよ。ただのごはん一杯30分が、ただのごはん+タマネギで半分以下に!これは魔法ですね。こんなどうでもいい魔法が存在するならバドミントンがプロ並みにうまくなる魔法だってあってもいいじゃない。
posted by あいだ at 21:05 | Comment(0) | 学校

2008/06/13 Fri

Baby Baby Baby I wanna kiss you


はあい久しぶりあいだだよ。席替えしたら窓際・後ろから二番目になったよ。私は年下との交流を一切断ち切ってる人間なので、このブログを読んでる野郎メス豚、あら失礼、紳士淑女の方々も年上、つまり18歳以上の大人でしょうから、席替え?何それコストパフォーマンス高いの?わが社にとって何の利益があるのかね?って感じかもしれませんが、現生(現役・生足の略)高校生である私にとって席替えとは、社会的な地位やお金やカブトムシより重要で、刺激的なものなんです。わかりますか。席替えで窓際・後ろから二番目。これ以上のポジションはありません。垂れるほどではないけど汗ばむような日には少し窓を開ければ十分爽やか。日差しもそれほど強くないので快適。窓の外を見ればほら、水の入った田んぼに囲まれてるこの学校はまるで外堀のあるお城みたい。うへへ。よいではないか、よいではないか。とにかく窓際の席というのは学生の憧れなんです。こんないい席にいたら、テスト6点とかどうでもよくなってくるねぇ。こんないい席にいたら、寝相が悪すぎたせいで寝てる間に携帯の液晶保護シールが三分の一くらい剥がれて細かいゴミがいっぱい張り付いて粘着力なくなって気泡入り放題、とか、どうでもよくなって………こない。こないよ。悲しい。昨日の朝に気づいてから、心はずっと雨模様。心の日本列島が梅雨前線にやられてる。でも私は梅雨の切り抜け方を知ってる。明けない梅雨はないんだよ。前に男子生徒が密集するこの席なら、座高に定評のある私でも猫背になればうまく隠れられるから、そうして梅雨明けを待てばいい。そうしていればきっといつかこの気泡も気にならなくなる。その頃にはまた席替えだなぁ。若い時の席替えは買ってでもしろと言うからねぇ。私は月末にCDを買わなきゃいけないので席替えは買いません。

今日はここまで。
posted by あいだ at 22:49 | Comment(0) | 学校

2008/06/06 Fri


最後の陸上記録会。大嫌いな行事で、大嫌いな種目をやるわけだけど、最後だと思うと全部好きになっちゃうから不思議。一年も二年も体育の陸上の選択は(幅跳び希望したのにジャンケン負けて)高跳びになって、跳べなさすぎてすごく憂鬱になってたけど、友達がやるからっていう理由で今回の記録会の種目は高跳びにした。走るのも遅いし、何選んだって記録に残るような活躍はできないだろうし、もういいやって感じだった。雨の予報が出ればガッツポーズっていう。女子は1メートルからで、最初でもう引っ掛かるかと思ってたら、意外と跳べたよ。はさみ跳びで自己記録を10センチ更新。まぁ順位に入れるほどじゃなかったけど…。高跳びって同じ高さを一人二回まで挑戦できるんだけど、一回失敗して二回目で跳べたりすると、学年問わず拍手と歓声が上がるのね。二回とも惜しい感じで失敗しちゃうと見てる子もみんなアァ〜ってなって。それがすごく楽しかった。その場だけの仲間意識っていうかね。走る系の競技はどうしても隣にいる人が敵に見えちゃうもんねぇ。で、うちのクラスは運動神経いい人が男女ともけっこう多くて、個人種目もリレーも成績良くて、総合1位だった。ワー。嬉しい。やっと好きになれたのに終わっちゃったよ。去年もやっておけばよかった。来年もやりたいなー。って言ったら友達に「一緒に留年しようか」と言われ、一瞬本気で悩んだよ。

リレーを兼ねてる人もいるけどだいたいの人は一種目だから、大半は自由時間。日焼け止めベッチャベチャ塗ってジャージ羽織って芝生の斜面でお菓子を食べる。私がきのこの山、友達がたけのこの里を買って、原材料やパッケージの違いを比べたり、同時に開けてどっちが先になくなるかなーとか、先生の行動をチェックしたりとか、100円のジュースを冷やしてるケースから氷をパクったりとか、そんなどうでもいいことをしてました。今回の調査によると、女子高生の100%がたけのこ派。
posted by あいだ at 22:26 | Comment(0) | 学校

2008/06/05 Thu

Nobody can remember my face



いつも適当な空き部屋でお弁当食べてるんだけど、そこに携帯置き忘れたまま午後の授業を受けてた。終了後に気づいて戻ったら、そこで選択を取ってない男子生徒数人がダンスの練習してた。携帯はご飯を食べた机の上にどんと置いてあった。もし万が一見られてたら死ねます。二時間も気付かなかったなんて…ほんと死ねます。web以外ロック掛けてないんで、まぁ幸い昨日のメールとかはテンションが気持ち悪い以外はわりと無難だしメール更新の後も消してあったからいいけど、データフォルダもTDLとかケーキとか食べ物の写真しかないからいいけど、microSDを見られてたら死ねます。ボイスフォルダには気付かれなかったことを信じたい。てか携帯自体に気付かれなかったことを信じたい。分厚くて重いし、変な紙の上に乗ってたから、文鎮かなんかだと思っててくれればいい。死にたくない。

楽しいこと考えます。昨日ブリの刺身食べたんですよ。さすがにもう時期じゃないかな?って思ってたけど全然そんなことなかったね。脂ノリまくりよ。おいしかったなぁ。ブリの刺身は私を裏切らないからね。おまえだけだよ、私を裏切らないのは。
posted by あいだ at 16:12 | Comment(0) | 学校

2008/06/02 Mon

どうでもいいけど十年くらい前にエイを一本釣りしました

080602_1603~01001.jpg

魚類農法。演出上、小さいけど見映えがいいものを選んで撮影しましたが、他のやつはこういう形じゃなくてなんていうか、ホウボウ?みたいな多少ふてぶてしさのある形の、どす黒くて泥にまみれたやつが二・三匹畑に落ちてて、大きさは前回「食卓のアジくらい」とか適当なことを抜かしてしまいましたが立ち止まって凝視してみたら思ってた以上にデカかった。「ムツゴロウの親分の死骸」みたいな感じ。私は決して魚に詳しい訳じゃないんだけど、遠い昔よく家族で釣りに行った記憶を引っ張り出して喩えるなら、コチみたいなやつのボラサイズ。四十センチはあったんじゃないかな。そんなデカいやつが畑に捨てられてるなんて、食用になれない程マズいんでしょうね奴らは。まぁ見た目からしてグロいしね。いや、捨てられたんじゃなくて、実は土の中から出てきたのかもしれないですよね。それはすごくロマンがあるね。深海と地底はロマンがいっぱいだもの。違いない。ちなみに今日はたまたま帰りが一人だったため撮影を試みたんですが、田んぼにカメラを向けてるところを自転車に乗った高校生カップルに見られた。他校だったから別に後で彼らにベッドの中で笑い話にされようが私は構わないけど、知り合いだったらチョッピリ恥ずかしいネ。でも私はロマンを撮ったんだ。恥じる事は何もない。そうだろ?
posted by あいだ at 21:47 | Comment(2) | 学校
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。