2011/09/23 Fri

味付きとかあったらいいよね


基礎体温を測り続けて一週間が経ちました。今のところ規則性の欠片もないグラフで面白くないのですが、少しずつ折れ線が長くなっていくのは楽しいです。あと心なしか早起きになりました。ただし寝るのは遅いので、遅寝・早起き・二度寝野郎になりました。


体温計はこれを使っています。


テルモ WOMAN℃テルモ電子体温計C531 ET-C531PG ライムグリーン / テルモ


WOMAN℃ テルモ電子体温計C531(ライムグリーン)


グリーン大好きなので色と安さで即決。実物はこんな綺麗なパステルカラーではなく、アメリカの子供が食べてるガムみたいなライムグリーンでした。何軒か薬局を回ったけどピンクしかなかったから、ネットで買いました。定価より500円ほど安かったけど送料で相殺されました。でもTポイントもらえたからいいか。

何日分も記録できたり、自動でグラフを作ったりする機能のついた体温計もあるようですが、そういうのはお高いので……。測れて洗えれば十分です。バックライトもついてて軽いし。電源をつけた時に前回分が表示されるので、二度寝して記録し忘れても大丈夫。ただし電子音がデカくてしつこい。早くも歯型が刻まれていますが、末長く愛用していきたいと思います。


記録グラフはこのサイトからダウンロードしてB5に両面印刷し、バインダーに挟んで枕元に置いてます。適当に画像検索した中では一番デザインが好みだった。空欄には前日の就寝時間を記録しています。今のところ1と2と3のオンパレードです。成績表か!


皆様も、秋の夜長にぜひ、老後の趣味にぜひとも基礎体温を記録なさってみてはいかがでしょうか。
posted by あいだ at 22:22 | Comment(2) | 美容・健康

2011/09/19 Mon

うっかりやさん!


夕方からのバイトまで時間があったため、イトーヨーカドーを徘徊していた。

化粧品売り場から少し離れたところに、入浴剤やボディクリームなどを取り扱っている某ショップがある。そこのブラシが安くて良いらしいので、何気なく見ていたら、店員さんが声をかけてきた。「お手に取ってごらんくださいね」なんて当たり障りのない文句に愛想笑いで頷いた。


平日の昼間、彼女も暇だったのか「何かでご覧になって来られたんですか?」「安くて良いですよ〜」など積極的に話しかけてくる。元々買うつもりだったので、買います、というとお姉さん、嬉々としてレジの近くから何やら機械を取り出し、「おいくつですか〜?」「ぴちぴちですね〜★肌もきめ細かい〜」と不自然に褒め出したかと思うと「お顔失礼いたします〜★ミ」と私の顔面に先程の機械を押し付けてきた。

突然のことにびっくりして、銃口を突き付けられた犯人のような心持ちでいると、お姉さんは体温計の親分みたいな機械を見せながら「だいぶ乾燥されてますね〜」とやたら抑揚をつけて言う。いわゆる水分量というやつを測っていたらしく、理想は50%らしいんだけど、私の数値は30%そこいらだった。


無頓着でずぼらとはいえ女子、結構なショックを受けていると、またいきなり「ミルクのにおいとかって平気ですか〜?」と上目遣いで尋ねてくる。え?まぁ腐ってなければ…と至極アホらしい回答をすると、狭い店内から歯医者で口をゆすぐ時のアレみたいな簡易水道を引きずり出し、棚にあった容器を片手に、正しいクレンジングと洗顔によって水分が云々と講釈を始めた。おいおい早く630円のブラシを渡しておくれ、と内心思いながら、されるがままに右手を取られ、お姉さんの華奢な手に揉まれ、ぬるぬると丁寧に丁寧に洗われた。右手がつるつるになった。


サンプルを渡すだけでなく、その場で試してくれるなんて親切…… なんだろうけど、そのお姉さんがあまりにも突然に、許可も得ず強引に事を進めるのでびっくりした。また揉まれている最中にシンデレラタイムの話になり、なるべく睡眠とりましょうね〜と言われたので「夜の仕事なもので…」と反論すると、お姉さんは大袈裟に目を丸くして「そうだったんですかぁ〜…大変ですねぇえ↓↓」とこれまた感情を込めて言う。私の言葉のチョイスもアレだけど、夜の仕事=お水と思ったようだ。「寝不足の原因はネット」だなんて言いづらくて、そういうことにしといた。以来、その某ショップの近くは何となく避けるようになった。


今日、別のカウンターで計測してもらったところ、水分56%(油分37%)という結果が出た。霧雨の中を歩いたからかなぁ。私としてはやはりこちらの結果を信じたい。きっと例のお姉さんは、私の顔を測ろうとして、うっかりさきいかの水分量でも測ってしまったんだ。そうに違いない。まったく、うっかりやさんね!
posted by あいだ at 22:22 | Comment(2) | 美容・健康

2011/06/09 Thu

昔メグスリノキ茶をよく飲んでた


目薬デビューしてみた!


ちなみに私は両目とも視力1.0、裸眼歴=年齢。花粉症でもないので、かゆみなども特になし。パソコンと向かい合ってる時間が長いから、ちょっとドライアイ気味かな。比較的健康な目なので、目薬に頼る必要はないんだけど、眠気覚まし効果を期待して買ってみました。

そういえば最後に目薬をさしたのは恐らく小学校低学年くらいの頃で、眼科ですごい泣いた記憶があります。慣れてないし、いきなり刺激が強すぎるのはちょっと……まずは「潤い効果があって少しだけスーっとする」くらいがいいかな。というわけで、クチコミを吟味した結果、NewマイティアCLクールをチョイス。目薬のクチコミまで充実してる@cosmeの守備範囲に感動です。


どや


とりあえず買った日の晩、お風呂上りにさしてみます。……目ってどこだっけ?先っぽ見てれば勝手に入るんじゃね?と思いきや、なかなか狙いが定まらない!しかも水滴がジワ〜っと膨らんでく様を凝視するのは、なかなか怖いです。結果、瞼や目の下にぼたっとこぼれて失敗。難しいなー。何度目かで目に入ったけど、的中というよりは目の際に当たったのが流れ込んだというか……衛生的にどうなの。

なんとか少しずつ命中率が上がってきましたが、まだ慣れず、さしてる最中の顔がアレなため、人前ではちょっと無理ですね。授業の前や授業中にチョイっとさすのが理想だったんだけど。何度か、休み時間にトイレ(衛生的にどうなの)でさしてから授業に臨んでみましたが、眠気覚ましの効果はイマイチでした。さした直後でもクール感はそれほど強くないので、気休め程度。ただし、さすのにかなり苦戦と緊張を強いられるため、その過程で目が覚めます。でも慣れたら全く無意味になりそうです。


次はもっとクールなのを試してみようと思います。あと目の下にメンソレータムってどうなんでしょう?気になります。残りの学生生活でいろいろ研究していきたいです。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 美容・健康

2011/04/22 Fri

いやらしくないアイマスクの使い道を悟ったとき



「こないだ映画見てるとき白目むいて寝てたよ」

人から白目を指摘されたのは人生三度目です。中学のとき部活の試合観戦中。高校の授業で失神したとき。そして先日。一時的な症状ではないようです。もしかしたら誰も言わないだけで、睡眠中は常に白目なのかもしれません。授業中なんか、だいたい顔上げたまま寝てるから……教壇から見たらきっと凄まじい状態なのではないかと。

いびきもよく指摘されます。母曰く「お父さんに比べたらかわいいもん」だそうですが。自分ではおとなしく寝てるつもりだったのに、なんだか裏切られた気分。無意識中の自分は自分とは別人のような気がしてきます。誰も言わないけど、本当は白目やいびきどころの騒ぎじゃないのかもしれません。普段眠っている別人格の、第二の私が覚醒してたり……やだもう何も信じられない。


生活習慣によってある程度は改善できそうですが、意識のない時のことはもうどうしようもない気がします。いっそ、こういう個性もありなんじゃない。履歴書の特技欄に書けるくらい極めてみるのもひとつの道だよね。まぁ変態という名の高みへと続く道だけど。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 美容・健康

2011/02/08 Tue

褒められるとがんばるの例


女として生まれて二十年。最近ようやく化粧して外に出ることを覚えました。今までしなかった主な理由は「めんどい」これに尽きるけど、まぁいずれしなくちゃならない年齢になるんなら、しなくていい時間は少しでも長くありたいじゃないですか。人生のほとんどを大人として過ごすのなら、私は少しでも子供でありたい、一つでも多くの問題を先送りにしたい、全部後回し。甘ちゃんなのです。末っ子だし。

成人式を過ぎてから、髪を切る決意とともに化粧品売り場へ赴き、歳の近いお姉さんにアドバイスしてもらってぼったくり オススメ商品を買いました。あとは安いところで適当に揃え、自宅で試行錯誤してみると、これが意外と面白い。要するにアート。塗り絵感覚ですね。なるほど、世の中の女性は美しくなりたくてというより、塗るのが楽しくて化粧するのね。確かにこれは毎日やっても飽きなさそうです。奮闘してるとすぐ時間が過ぎ、面倒臭さも待ち合わせ時間も忘れますね。

雑誌も読まずに生きてきたので、最近、今更ながら、同年代の子は当然知っているような、女としての基礎知識を身をもって学ぶことが多いのです。昨日は少し気合を入れて、今CMでやっているルージュエナメルグラマー(あえて口コミのリンクを張ろう)の試供品を塗って出かけました。食事でも落ちにくい口紅らしい。が、外で夕飯を食べている最中、鏡を見ずともヌルヌル落ちていくのがわかりました。なるほど、オイルで化粧が落ちるなら、こんな濃い豚骨ラーメンの油で落ちないわけがない。世の中の真理に気付いた気分です。ちょっと感心。幸い食後は「何もつけてなかったよ?」ってくらい潔く落ちてくれましたが、割り箸にべったりくっついたのを見た時は食欲が失せました。スープまで飲み干して言うのもアレですが。

どうやら私はまだまだ花より団子、色気より食い気のようです。今度はあっさり系のスープで落ちるか試してみたいと思います。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(2) | 美容・健康

2011/02/04 Fri

ロストランナー


二月の目標:毎日何かやることを探す


というわけで昨日は闇雲に走ってきた。天気もいいし運動日和だったね。母から借りたランニング用のシャカシャカ上着(ピンク)、私服のショートパンツにタイツ、コンバースの靴、お気に入りのニット帽に手袋。いかにも「最近ジョギングにハマってマス☆」という感じの、なんちゃってジョギングビギナー全開のファッション。こころいきが、だいじよね。

まずはお決まりの散歩コース、自宅近くを流れる川沿いの歩道を走る。公園を大回りして南町田のショッピングモールの外周をぐるっと走る。さっきの川沿いを逆走して、途中で鋭角に右折してゆるい上り坂、信号で左折して下り坂、上り坂。サティのフードコートでお水飲んで休憩。この時点でちょうど一時間。

サティを出たあとは住宅街を走り、高校付近で運動部のランニングに混じって走り、会社やら工場の外周を走って、ホームセンター休憩。ペットショップに寄って子猫と爬虫類と子供を見てニヤニヤして、あとは遠回りで家を目指す。変な遊歩道に入ったおかげでちょっと迷って、二回の休憩で足は「もういいだろ」状態、最後はほとんど歩いて帰宅。

移動距離は二時間でおよそ10.1km、小股でスローペースだし、だいたい十分〜二十分ごとにウォーキングを挟んでたので、つらさはなく終始爽やかな気分で走ったよ。万年運動不足にしてはがんばったよね。やりきった!いぇい!


まぁその反動で、今日はずっと家でだらだら過ごしてたんだけど。今月の目標?そんなことより足いたい。
posted by あいだ at 22:06 | Comment(0) | 美容・健康

2011/01/21 Fri

弁慶の萌え所


すねあてってあるじゃない。ゴリアテ?いや、すねあて。サッカーやってた頃よくお世話になったんだけど。あれって大事だわ。え?いや、うん、まぁゴリアテも大事かもしれないけど……すねあて、あれファッション感覚で日常生活に取り入れるべき七つのアイテムのうちひとつだと思う。ちなみにすねあて以外だと防弾チョッキとかガスマスク、鼻メガネなんかがそれだよ。というのも、昨日自転車を押してたら上がってたスタンドに両足のすねを、ダブル弁慶を、思いっきりガン!ってぶつけちゃったんだよね。いやゴリっとじゃなくて。あれはここ数年で一番痛かった。骨折した時以来かもね。悶絶しながら足引きずって横断歩道渡って(クラクション鳴らされて心も痛い)、公園のベンチで撫でてみたらぼこって腫れてた〜。タイツの締め付け感だけでも痛い。ブーツでも履いてたら少しはマシだったんだろうけど。タイツなんてあんなもん穿いてないも同然じゃないか。戦場じゃ何の役にも立たないじゃないか。だからタイツを穿く女子および男子は、すねあてをつけたほうが身のため……だからゴリアテじゃなくてすねあてだってば!そんなラピュタに詳しくないんだから困るよ!金曜ロードショーはいつも途中でお風呂入っちゃうし……あれ、何の話だっけ?


そうそう、ゴリアテといえばダビデ像の横から見た時の足はなかなかセクシーだよね。
posted by あいだ at 20:14 | Comment(0) | 美容・健康

2010/12/23 Thu

テンキューキルユー


三年ぶりくらいに歯医者さんに行ってきた。

数週間前から右側がなんとなく痛みだしてきたのだ。覚悟はしていた。あれだけ怠っていたわりには遅いくらいだった。自覚症状はたいしたことなくても、水面下、歯の表面上のミクロワールドは秩序が乱れ崩壊寸前にちがいない。死刑執行のカウントのごとく抜かれる歯の数に怯えながら診察台に寝そべると不気味な笑みが顔面を歪ませた。お医者さんに見られると意味もなく笑っちゃうのだ。

丁寧、あるいは金のかかる診察を経て突き付けられた結果は、右上部最奥地の歯と接している側の逆側、本州だとしたら青森県の先っちょの持ちやすそうなところ、その一ヶ所に不自然な黒ずみがあるというものだった。虫歯が一本。あれ、思ったほどひどくないじゃないですか。しかも少し様子を見てから治療に入りましょうなんて余裕までかまされちゃって、なめられたもんだ。そんな訳で今回は
、歯石を取り除くお姉さんのおっぱいを頭頂部で触診するのみで、抜歯することもなく、財布から紙幣を数枚抜き取られただけで帰してもらえた。ぼったくりかよ。こりゃもっと触らないと元取れないn


ニヤけないようにいっそのこともう顔中の筋肉に麻酔打ってほしい。
posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 美容・健康

2010/12/07 Tue

情け無用


食べることと寝ることは楽しいよね。人類、というか生き物に与えられた最大のご褒美だと思うんだ。食べるの大好き。病気かなんかで食べられないときは本当につらい。病気でもないのに食べられないときはもっとつらい。

おいしいものを人に食べさせるのも好きなんだ。とくにチョコレート、こんなにおいしいんだから大好きなみんなにも食べてもらいたい。チョコレートとしょっぱいものを交互に食べるのもいいよね。グミなんかもいいよね。きっとみんな喜ぶぞ。明日はどんなお菓子を買おうかなぁ!


「食べ過ぎ」「太るよ」「控えなさい」


え……どゆこと……?自分でも驚くくらい純粋な瞳で問い返してしまった。私はただみんなに喜んでほしくて……別に余ったお菓子を家でひとり貪るのが目的とかじゃないのに!ほら、授業前に食べればお腹鳴らない(可能性がわずかに増える)し、急いでるときは朝ご飯にもなるし、え、だめ?でも悪いのは私じゃなくて、お菓子がスーパーに置いてあるのがいけないんだし。だ、だめ……?


「食べたいなら無理しなくていいよ。まぁおれは食べないけどね」


何この屈辱感。べ、別にお菓子とか元々そんな好きじゃないし、食べなくても平気だし!言っちまった。そんなわけで今日からお菓子禁止、オカ禁のはじまりです。土日と、人からもらったものは自己判断でOKという最低限の救済処置、というかお情け。狂ったように暴食する週末が今から想像できますね。「太るよ」がここまで自分に対して有効だとは。女の子の「全然太ってないからダイエットなんかしなくていいよ!」は、他人を蹴落とすための罠だったのかもしれません。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 美容・健康

2010/09/01 Wed

nero


眠らせてよ!

バイト終わって帰宅するとだいたい十一時前で、そこから夕飯と入浴のコンボをキメると日付が変わってしまいます。今まではさらに濡れた髪を自然乾燥させるまで横になれなくて、床に就くのは二時頃。なんだかんだで肘まで伸びちゃった毛髪を、室温とタオルの力だけで乾かそうとするのが無茶でした。なので渋々ドライヤーを買いました。シブシブドライヤー。略してシブドラ、関西だとたぶんシブド。

プールか温泉にでも行かない限りドライヤーは使わない主義を二十年間貫き通してきて、圧倒的に経験値が足りないため、「絶対なんか間違ってる…」と思いながらも毎晩ボワーっと頭に熱風を当てていました。あれってなんで「もういいだろ!」って思ってやめるといつも七割ぐらいしか乾いてないんだろうね?マイナスイオンってそういう効能あんのかな。ともかく、これでお風呂上りにすぐ横になれるようになった!睡眠時間を無駄に削らなくて済むよ!なんて便利なアイテムだろう!

そういった訳で、近頃の就寝時刻はだいたい二時頃です。あ、あれ?買ったばかりの頃はここぞとばかりに活躍していたのですが……「いつでも乾かせるんだから寝る直前に乾かせばいいや」と漫画を読み始めて結局二時過ぎたり、家族が静かに寝てる時にはドライヤーの音がうるさいだろうなって変に遠慮したり、あとはまぁ暑くて面倒だから早くもドライヤーはホコリを被っています。このホコリを吹き飛ばすためにもういっこドライヤー買おうかな、とか考えているうちに夜が更ける。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 美容・健康

2010/08/03 Tue

わししぬんか


吐き気がひどくて吐きそうです。はきけ、って響き、ちょっとかわいいな。ハキケ。穿き毛。毛を穿いてる。それが私の生き様――あいだです。

いや、そんなかわいいもんじゃないんです。食欲はちょっと低下気味くらいなんだけど、食べてる最中にウゥッとなって、でもまだイケる!と思って食べ過ぎて、食後死ぬってパターンです。朝食はハムスターの餌より少ない量なのに三十分必死で飲み込んでオエッ、昼食は朝食の余韻が残った状態でオエッ、夕飯はどんなにお腹を空かせても食べられない量が振舞われてオエッ。美味しすぎるからいけないんだ……もう四六時中吐きそうです。でも吐けないの。どんなことされたって祖国の機密は吐かないんだからー。拷問かー。


はぁ…たのし…。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 美容・健康

2010/07/16 Fri

嚥下時リング



喉観察。のど飴舐めながら眠ってた頃に比べれば、喉はだいぶ良くなりました。腹筋は相変わらず痛いです。それから、昨日の夕方あたりからずっと喉に何かがくっついてる感じがして、新たな不快感と闘っています。お食事中に恐縮ですが、どうやら鼻水が喉に流れ込んでへばりつくことがあるらしく、私の喉にも限りなく固形物に近い何かが居座り続けているようです。どうあがいても取れません。食べてる時は平気だけど、話していると喉に違和感をおぼえ、咳が出て声が上ずる(そして腹筋が痛い)ので、今日も比較的無口に過ごしました。かなしいな…。

昨日は薬を学校に持っていくの忘れてしまいました。もうほぼ治ってるから体調的には飲まなくてもよさそうだけど、薬漬け生活が延びてしまうのが精神的につらいです。本当に、飲み込むのが下手なんです。イカのお刺身とか噛み切れないものはあまり好きじゃありません。あと朝食に食パンを食べてる時、咀嚼してから飲み込む過程が、急におかしく感じて、食べづらくなることが稀にあります。病気とかではなくて何ていうのかな、意識しない時は普通にできるのに、意識しだすとできなくなるのよ。ゲシュタルト崩壊、はちょっと違うか。神経症?真骨頂?

まぁ意識しなければ何ともないので、錠剤も食後時間を空けずに、食事の延長として勢いで飲み込めばいけます。さらっと飲めるのは三回に一回くらいかな。家だとほとんど失敗します。今日も晩ご飯のカレーを食べた後、しばらくハウル見てたら薬飲むの忘れてるのに気付いて、時間空いたから飲めないんだよね、水を何度もおかわりして強引に飲み込みました。ほとんど溶けたけど。しかもふやけた薬が喉にくっついちゃって、しばらく取れず、悲惨なことに…。水飲んでも流れないのでしようがなくカレーをおかわりしたら取れました。しかし鼻水的な何かは相変わらず残ってる。カレーもう一杯食べたら治るかなぁ?
posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 美容・健康

2010/07/14 Wed

アホ不足


咳しすぎて腹筋が筋肉痛になった。息を吐くタイプの咳をすると勘弁して!ってくらい痛くなるんだ。こんなのはじめてだ。でもその痛みを避けるために自然と口を閉じたまま「ンッン゛!」ってやるタイプの咳をするようになったせいか、心なしか喉の負担が軽くなった気がする。この表現でちゃんと伝わるのかしら?正式名称がわからないから何と表現すればいいものか、非常にもどかしいんだけれども……こう、病気じゃない時にすると「空気読もうか?」的なことを示唆するというか、青信号に気付かない車に対する後続車のクラクション的なポジションの……そう、「咳払い」だ。正式名称があるならあるって言ってよね!


とにかくまぁ腹筋の痛さに比べれば喉はだいぶマシになりました。まだ会話と食事が少しつっかかりがちだけれども。最近日本語がだらしないんで、体調観察日記についでにリハビリとして、更新ペースをあげられたらいいなと思います。どうぞよろしく。
posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 美容・健康

2010/07/12 Mon

夏の風物詩・顔面蒼白



発症してから一週間も経ってしまったけど、いまだに喉の痛みが続いていたので、しぶしぶ内科に行きました。まぁ三分くらい診てもらって、「喉も腫れてないし普通の風邪が長引いてる感じ」と診断され、五日分の薬をもらって終了。ですよねー。たいしたことなくて良かったんですが、その割には薬が多いのが気になります。毎食後に粉末と錠剤五粒……たった二錠のせきどめを十回以上吐き出しながら飲んだ私には、咳よりむしろ薬がつらいです。

とにかくこれで安心して学校に行ける、と思って午後に家を出て、歩くこと十分、駅まであと五分といったところで鼻血を出してしまいました。とはいえ一週間前に自宅で鼻血を出した際にネットで正しい鼻血の止め方を習得したばかり、さっとタオルとティッシュを取り出し、周囲にバレないように隠しつつ鼻をつまみ、歩き続ける私。しかし思ったより量が多く、そのまま駅のトイレまで歩くつもりが、タオルじゃ防ぎきれなくなって、ひとまず道端の物陰に避難しました。惨めすぎる。

止血したら歩き出そうと思っていたら、あらあら、止まらない。ついには車道に背を向けてうずくまる始末。通りすがりのおばちゃんがティッシュとビニール袋をくれました。ティッシュを換えるために手を離すと血がコンクリートに滴り落ちました。仏具屋さんの裏でこんなに血流したら罰当たりかなぁなんて考える余裕もなく、十分くらい鼻を押さえてうずくまっていました。しばらくすると通りすがりの男性が「すぐそこに保健福祉センターがありますよ」と教えてくれました。そいつは盲点だった、ここから歩いて二十秒くらい、でもその間に血まみれの顔を知り合いに見られたら…なんて余計なことを考える余裕はあったので少し躊躇いましたが、背に鼻はかえられぬ、顔を赤らめながら大通りを横切ってセンターに入りました。玄関でセンターのお姉さんに「鼻血の子?」と声をかけられたので、さっきの男性が通報してくれたんだと思います。ナイス通報!

お姉さんの手厚い介護を受けて、しばらく横になって休ませてもらいました。タオルが絞れるくらい出血しました。一体顔のどこにこんなに血があったんだよってくらい。当然学校は休みました。帰って布団に横になったけど、夕方にまた軽く鼻血を出しました。私は「Tシャツがピンクだから目立たなくて良かったなぁ」と思いました。


こう、道端でくたばると、「今年も夏がやってきたなぁ」って感じがしますね。
posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 美容・健康

2010/07/10 Sat

おひさしブルース



日曜日に頭痛・発熱・腹痛、月曜日には治ったんだけど、咳だけはひどくなる一方。食べるのと、喋るのと、授業を受けるのがつらいです。日常の楽しみと唯一の義務を奪われ、正直なんかもう今は息するのがつらいです。

のど飴・ミンティア・トローチ・イソジン・のどスプレー・頭痛薬。いろんなものを試してみましたがどうにも良くならないので、風邪じゃなくてのど系の病気なのかな、と思いつつ横になって漫画読んだりネットでぬ〜べ〜見てたりします。精一杯できることをやろうと思うんだ。

のどと関係あるのかわかりませんが、最近眠ってる間に変な声を出すようになりました。「んくっ!」とか、「ぐる?」とか、「☆※∧〒→○」みたいな声を出して、自分でびっくりして起きるのが多いです。あと口の中が全体的に変な色で、舌が気持ち悪い模様になってます。あとたまに歯が痛みます。あと先月の同窓会で再会した男の子から頻繁にメールが来るのにちっともときめきません。ついでにUNOで勝てません。


これらを総合して考えると、たぶん、夏バテとかじゃないかな。

posted by あいだ at 11:43 | Comment(2) | 美容・健康

2010/07/04 Sun

しまむ論


しまむらって「普通のオシャレな店の服とほぼ同じだけど何かが惜しいもの」が多いですよね。「ここがこうなってなかったら買うのに…!」って思うことよくありませんか。プリントが気に入ったTシャツだけど変なスパンコールがギラギラしてるのがちょっと…とか。ボタンがギラギラしてなかったら買うのに!とか。でもあらゆるファッションを広く網羅してるので、普通のオシャレな店で買ったものとほとんど同じデザインで安い服があったりして、そういうの見つけちゃうとちょっとへこむ。あと買ってから「何これすごいほつれやすい!」って気付くこともよくありますね。私が適当に選ぶからいけないのか?

こう、白くてファッサーって羽織れて夏でも着られる布が欲しかったんだけど、ハニーズでこれかなーと思ったのが二千円ちょっとする。しばらくサティを徘徊してみると、どこの店も似たような布がある、でもお値段がちょっといただけない。そんな時はサティの目の前にあるしまむらに賭けてみる。今回はたまたま探してたような布が千円で見つかった。しまむらを信じてよかったなぁと思いながら無事に購入。でもこういうのは稀で、裏切られることのほうが多いからね。ほぼ探してたものと同じ、だけど「このショッキングピンクのアクセントいるの!?」って時とか。……なんかあれですよね、しまむらの服って「母親が年頃の娘のために一生懸命雑誌を研究して作った服」って感じがしますよね。ほぼ合ってるんだけど何か違う、みたいな。夜なべして縫ってくれたのはわかるけど、え?この刺繍ってピカチュウのつもり、だよね…?みたいなそんな感じ。他の店と似たり寄ったりでとくにコンセプトのない服が多いけれど、しまむら自体は唯一無二の存在ですよね。ファッション界のおかん的ポジション。「しまむらはダサい」って言う人は、きっと反抗期なんでしょう。ワガママ言ってたら着させませんよ!

.
posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 美容・健康

2010/06/16 Wed

関東一役に立たない頭痛解消アドバイス


ハァ……頭痛いわ……


そんな自分に酔っている。悩める十七歳、あいだです。頭痛って大人の病気って感じがしますね。私は頭痛の経験がほとんどありません。ぶつけたとか寝すぎたとか、そういうので頭を痛めることはしょっちゅうあるけど、ストレスなどの心的要因で起こったことはないな。あってもお風呂入ればオーライなので。

しかし今日は朝目覚めた時からずっと痛いんだ。どうやら仰向けで、枕と頭の間に左腕を巻き込んで寝てたようなんだ。腕が痺れるってレベルじゃないよね。感覚皆無だった。限界まで痺れると、なんだか絶望感を覚えるね。「ハッ…!使い物にならなくなっちまったぜ…」みたいなね。それくらい二度と動かないような気がしてしまう。選手生命の終わりを感じる。痺れた感覚がこれまた気持ち悪いんだ。肉体的にも精神的にも。あの、映画のハリーポッターと秘密の部屋で、調子のってる先生が、骨折したハリーの腕を魔法で直そうとして失敗するシーンあるじゃないか、確か間違えて骨抜いちゃうんだっけ?あのフニャフニャの水枕みたいになった腕の動きと効果音が、ねぇ…ちょっとしたトラウマなんだよね。手や足が限界まで痺れた時は、それを思い出してしまうんだ。「骨がなくなったらきっとこんな感じなんだろうなぁ」……痺れた腕を解凍しながらそんなことを考えた朝だった。

不安定で硬い腕を枕にしていたわけだから、後頭部も痛くなった。なんかねぇ、こっちは頭の血流がすっごい悪くなった感じ。健康番組でよく狭くなった血管のイラストが出るじゃない、今まさに自分の後頭部はそんな状態になってそうだ。最近はあまりないけど、昔は家でハンバーグを食べているとよく「こんなお肉の塊食べたら血が濁るんじゃないか」って考えて、そのせいで心なしか血流が悪くなった気がして頭が痛くなるってことがあったんだ。病は気からってやつだね。「ハンバーグを三個くらい野菜なしで食べたあとの罪悪感からくる頭痛ってこんな感じなんだろうなぁ」……後頭部を圧迫しないように寝返りを打ちながらそんなことを考えた朝だった。


寝相の悪さという色気のない原因ではあるが、滅多にない頭痛に興奮し、今日一日「頭痛に悩む大人の女性」を演じようとしてたんだけど、学校帰りまで頭が痛いってことすら忘れてたわ。今も地味に痛みは残ってる。野菜食べたら中和されて治るんじゃないかと思っている。

posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 美容・健康

2010/05/01 Sat

歯の白い人が言いそうなこと


久しぶりだったもんだから興奮しちゃって、激しくしすぎて血が出ちゃって痛いし、夢中になっちゃったからあっという間だった。そんな一ヶ月ぶりの夜の営み、歯のフロッシングに精を出した私です。母さんがね、勤めてる薬局の二倍ポイントの日になると何か欲しい物あるかって聞くから、私は毎回フロスって答えてんだけども、たまに忘れて買ってきてくれないことがあってね。まぁ死ぬ訳じゃないし次の機会まで我慢するかって一ヶ月近くフロス断ちしたらさすがに禁断症状が出たよ。もう歯磨きの後も磨いた気がしなくて、暇さえあれば鏡で歯を見る日々。昨日母さんにフロスを要求したら、今度は買ってきてくれたんだ。本当に嬉しくて、いつもならわりと慎重に時間をかけてやるんだけど、今日は興奮しすぎて倍速でやったからおそらく全部の歯から出血したよ。でもやっぱやるのとやらないのじゃ全然違う。久しぶりによく寝れそうだ。

フロス選びは母さんに任せているよ。今使ってるのはリーチデンタルフロスイージースライド。繊維や糸っぽいものではなく、薄く幅2mm厚さ0.01mm(ぐらい)のきしめんみたいな感じなんだ。表面はシコシコしていて狭い歯間にもツルリと入るけど、あまりにも入りやすすぎて、勢い余って歯茎を傷つけることがしばしばある。薄すぎて手応えもイマイチだ。材質的にも手が濡れると滑ってやりづらい。きしめん状の形もあまり良いとは言えない。慣れれば悪くないかな。リーチは好きだよ。初めて買ってもらったのはリーチデンタルフロスクリーンバースト。かっこいいね。無駄に強そうな名前は大好物だ。こっちはちゃんとした繊維で、ミントの味がついてる。フロッシング中に取った歯垢のニオイが気になるという方にオススメ。まぁ手と口周りもベタベタするけどね。

リーチ以外だとGUMデンタルフロスアンワックスを使ってたことがあるよ。ケースが小さくてかわいいんだ。しかし「水分を含むと拡がる」という謳い文句に騙されてはいけない。初めて使った時はビックリした。一度歯の間を通すと、フロスが抜けなくなった。中で拡がったせいで突っかかってしまったんだね。ほぼ全部の歯で突っかかったから、ものすごくやりづらかった。かなりコツがいる。これの後にイージースライドにしたら、クセで強く入れすぎて歯茎に大ダメージをくらったよ。まぁ今日のことなんだけどね……おっと。ベッドでハニーが呼んでるからこの辺で失礼するよ。明日朝から庭の芝刈りをするんだ。バーベキューパーティがあるからね。みんなも良い休日を!



読書記録(32)  『絆』
posted by あいだ at 22:22 | Comment(0) | 美容・健康

2010/02/11 Thu

ローパスカル・ハイテンション


まっさどぅー!あいだです。気圧に反比例して気分は高揚。低血圧でハードルは高く、ハードルくぐって腰は低い。何言ってんだろう?どうも、今日もご乱心の私です。

いわゆるフロサーってやつですかね。牛乳を泡立てるフロサー(そんなもんあるんだ…)ではなくて、おフロ好きは言うまでもなく、デンタルフロス愛好家でもあるという意味でのフロサーです。フロス自体は、高一のとき歯医者にすすめられて使い始めたけれど、最初のうちは上の歯や奥歯が上手く磨けないし血が出るからすぐに飽きました。だから初めに買ってもらったフロスは二年くらいなくならなかった。歯科検診の前とか気合いを入れたい日とかしかやらないから。上達もしなかった。大学生になって、歯科検診がなくて、時々歯が痛むとこいつはヤバいと思ってフロスを使う回数が増えた。そのうちフロススキルが上がって、奥歯もラクにできるようになると、ごっそり綺麗になるから楽しい!出血もしなくなるし。何てったって、フロスが本気になると90%以上の歯垢を落とせるらしいよ。フロスさんやべぇ。そしたら、今度はフロスなしでは歯磨きができなくなってきた。今は毎晩やってます。

綺麗になるのも良いことだけど、フロスで上の歯を磨こうとすると、自然と笑顔になるんです。写真で自分の笑顔を見るとたいがい発狂しそうになるけれど、鏡で自分の笑顔を見ると精神衛生上いい感じがする。鏡の前で笑おうと思っても、なかなか自然にはできませんよね。フロスなら上手く笑えて、気分が良いとかわいいとさえ思ってしまう。何だ笑えんじゃん、まだまだいけるよ、と心身ともに清々しい気持ちになれます。というわけでフロス、おすすめ。夜のお供にぜひ。
posted by あいだ at 22:01 | Comment(0) | 美容・健康

2010/01/06 Wed

内臓に関する事後報告


今日から授業なのに遅れそうだ、急げ急げと小走りで電車を乗り継いだのに、休講だった。やっとウォークマンの修理が終わって、友達との会話を早めに切り上げて途中下車したのに、預り証を忘れた。改札を抜けようとしたら(おそらく次の人が私が抜ける前に通ろうとしたので)時間差でドア?が閉まって股間を叩かれて、後退しようとしたら入ってきた方のドア?が閉まって、尻も叩かれた。夕飯は大好きな唐揚げで、久しぶりに牛乳を飲んで、その後しばらく左側を下にして横になったら、はらをこわした。

大きな事故や厄災さえなければ、顔が歪む程の肉体的苦痛を味わうのはせいぜい年に五回くらいなもんだが、年明けて一週間も経たないうちに早くも一回目の波がきてしまった。左側を下にして横になっただけなのに。ひとの腸とはかくも繊細なものであったか。笑う犬(2010寿)を見終わった頃に苦痛のピークを迎え、もう限界と布団に倒れ込み右側を下にして横になってみると、不気味な音を鳴らしながら腹痛がみるみる和らいでいくのが分かった。右側を下にして横になっただけなのに。ひとの腸とはかくも単純なものであったか。

家にいても外に出てもろくなことなんてありはしないが、学校が始まるとそれなりに生き甲斐があるもんだ。春休みに遊ぶ計画を立てた。きっと私ほどその日を楽しみにしている人はいない。みんなには他にも楽しみなイベントがたくさんあるだろうから。ある意味、何もないのって幸せなんじゃないかな。


読書記録(22)  エドガー・アラン・ポー『モルグ街の殺人事件』
タグ:読書
posted by あいだ at 23:59 | Comment(4) | 美容・健康
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。