2015/10/19 Mon

三つ編み少女の末路


パソコンに生気を吸い取られている気がしてならない。
私がパソコンを操作しているのか、
パソコンが私を操作しているのかわからなくなる。
抗うためにも、キーボードを叩こうじゃないか。


以下すべての項目に当てはまったら最近の私です。

□ 健康診断の結果、身長↓体重↑視力↓だった。
□ 四六時中目の痛みを感じるようになり、ついにわかさ生活のブルーベリーアイをポチった。
□ 会社の忘年会に欠席する理由を考えている。
□ 昼に持参する弁当は毎回同じメニューである。
□ 夜は毎回鍋である。
□ 電車でいびきをかいて眠る。
□ 休憩時間のほとんどをトイレで過ごす。
□ 忘年会の日はちょうど数ヶ月前からコンサートのチケットを取っていたことにした。
□ 今から仕事納めや年始の無駄な挨拶回りが憂鬱である。
□ でも来月の大阪出張はチョット楽しみである。


ちなみに糖質制限の結果、「7月末まで46kgあたり」の目標は何となく達成しました。
8月に帰省して測った時点で46.7kg、まぁ達成ですよね?
その後2kg増えたとしても。
posted by あいだ at 22:13 | Comment(0) | 日常

2015/10/17 Sat

すがりたくなった夜


霧のかかる街を歩いてる。
ブレーキを握りっぱなしで下り坂を駈ける毎日は変わらない。
無害な外面は無難な評価を下されて誰の記憶にも傷跡を残さない。
棘をまとっていた心はいつしか削り取られた。
摩擦を避けていたのにいつの間に削れていたんだろう?

私は世界を変える方法を知っている。
霧の街から離れる方法を知っている。
それができないのは、しないのは、なぜだ。
結局甘えなんだ。

どこか楽観的に構えている自分もいる。
いつか抜け出せる。私なら大丈夫と。
もう少しなんだ。
posted by あいだ at 23:40 | Comment(2) | 日常

2015/05/25 Mon

舞茸のような女性になりたい


たまたま読んだ【マンガで分かる糖質制限ダイエット】の影響で、ゆる〜い糖質制限をしております。

安く手に入る炭水化物を抜くダイエットは食費がかかりそうなので、無理せずゆるい制限です。
「制限」というよりは「心構え」くらいの。
気を付けていることや実施している自分ルールは以下の通り。

・ご飯は五穀米を混ぜて炊き、一食分(茶碗半分程度)に分けて冷凍。これは元々やっていた。
・昼はできる限りお弁当を作る。ご飯や芋系のおかずなどが入っていても少量なので気にしない。
・お弁当が作れない日や、業務都合で外食になる場合は無理しない。
・夜は意識して炭水化物を避ける。ご飯や麺ではなく豆腐(3パック80円)や卵を主食とする。
・おかずは野菜を、肉やきのこで嵩増しして食べる。このゆで鶏レシピをヘビロテ。そして舞茸三昧。
・小腹が空いたらヨーグルトかチーズ。ベビーチーズの在庫は常に潤沢。
・土日ヒマなら走る。←重要
・土日のどちらかは制限から解放!ただし一日引き篭もるなら平日以上に制限する。
・人と一緒の「お食事」なら無理せず好きなものをおいしく食べる。実家の料理はたらふく食べる。

一番自分にとって続けやすいやり方を求めたらこうなりました。節約>減量です。
「夜のみ炭水化物抜き」を基本としているので、朝食も炭水化物OKにしているのですが、
お弁当を作ると朝ご飯を食べる時間がないため、実質「昼のみ炭水化物OK」になっています。
一か月ほど続けていて「我慢できない!食べたい!」というようなイライラはほとんどないです。
時々「作るの面倒だから昼はうどんでいいか…」とはなりますが、夜は意外と遵守しています。

お菓子は元々ミンティア以外買いません。お土産などでもらうものは何でも食べます。
飲み物もあまり買わないのですが、仕事場ではスティックで売ってるカロリーオフのカフェオレ、
家では緑茶か水かたまに糖質オフのカルピスを飲みます。大好きなココアはがまん。
お酒はそんなに飲まないけれど、好きなラムはジンジャーエール割りではなくロックで。

目標は「7月末まで46kgあたり」です。なんとなく「156cm・46kg」はある種の黄金比だと思っている。
きちんと目標とプランを立てたダイエットって初めてかもしません。
達成した暁にはチョコレートを浴びるようにバケツ一杯飲み干したいです。
posted by あいだ at 00:04 | Comment(4) | 美容・健康

2015/05/19 Tue

ちなみに打撲以外は労災適用外の模様


病院、それからの話。これで最後です。

眩暈で倒れて運び込まれた病院でMRI検査を行った結果、
頭のど真ん中、鼻の奥のあたり、下垂体という部分に
普通はない白い影が映ったため再検査となりました。

二週間後、土曜午後に再来院。両親も一緒です。
どういう理由でかは覚えていませんが、私は朝からものすごく不機嫌でした。

より精密なMRI検査のため造影剤(注射)を打ちます。
検査着に着替えるための小さなスペースで簡素な椅子に座り、
腕を出して明後日の方向を見てじっとしていました。

造影剤を注射して数分。
急に気分が悪くなり、倒れた時の眩暈が再度襲ってきました。
座っているのも辛くなりカーテンの向こうに「すみませェん…」と
情けない声を振り絞ったが最後、膝を着いて倒れました。
気絶までは至らないものの、ハァハァ言ってどんどん血の気が引いていく。

検査どころではなく、ストレッチャーで再び忌まわしき救急病室に搬送されました。
検査室の外で待っていた両親の前を通過しながら、「何やってんだろ」と情けなくなりました。

そこからまた長い時間、横になったまま過ごしました。
両親はやはりずっと付き添ってくれましたが、前回のように有難みを感じるわけではなく、
ひたすら苦しかった。

落ち着いたのは夕方頃。
急遽CTスキャンを行った後、「大丈夫そう」と判断してMRI検査に再挑戦。
今度は大丈夫です。ばっちり撮れました。

前にも書いたように眩暈の原因は解明されませんでしたが、
これだけ調べてわかったのは「ほぼ健康体!」ということなので、
ストレスが影響していたんだと思います。九割は家庭内の個人的な問題です。


MRI検査結果。
頭の中の白い影の正体は、嚢胞(お水が入った袋)だそうです。
ここから女性向けの話になります。
続きを読む
posted by あいだ at 00:15 | Comment(0) | 美容・健康

2015/05/16 Sat

一年と二ヶ月前、救急病室にて


前のつづき
昨年3月に駅で倒れたその直後。

後頭部を打ったようなので駅員室からの救急車直行でした。
駅員室で「会社に連絡しますか?」と聞かれ、
「ふぇ〜お願いしますぅ…緑の手帳の真ん中らへんに番号が書いてありますぅ」
と不健康萌えボイスで懇願し、取り急ぎ欠勤連絡をお願いしました。
(※だいぶ前の話なので若干脚色してお送りしています)

救急車に乗り、私の携帯から両親にも連絡してもらって、一駅先の労災病院へ。
乗ってる間に職場グループのLINEにも連絡。
あとで「先に電話しろ」と注意されたが、正直それどころじゃなかったです。

病院に着いてからも落ち着くまでに時間がかかりました。
仰向けで寝ると後頭部が痛むので顔を横に向けて、問診やら採血やらされつつ、
MRI検査とCTスキャンを初体験。

貧血を疑われましたが、そうではないようです。
私自身もいつもの貧血とは違うと思いました。
服用している薬はあるか聞かれ、低用量ピルを一年ほど飲んでいることを話しました。

検査結果が出るまでしばらく時間がかかるので、救急病室?で横になっていました。
体を起こせる状態ではありませんでした。
その間に両親が来ました。どちらも仕事を休んで来てくれました。

どれだけ泣いたかわかりません。
両親はベッドの横でずっと座っていてくれました。
その日病院から帰れたのが夕方18時とかだったから、朝8時から10時間も。
両親とこんなに長く一緒にいるなんて何年ぶりだろう。
幼い考えだけど、今この時だけは自分のことだけ気にしてくれているのが嬉しかった。

私の家族は感情的な話や深い話はほとんどしません。
悩みとか精神論とかそういうことは話さず、次の登山の計画とか、テレビの話とか。
病院でも「何かつらいことでもあったの?」なんて核心に迫る話は一切なく、
具体的に覚えていないけど、すごくくだらない話を横でしていました。
その普通さがかえって嬉しくて「お母さんくだらないなぁ」と思いつつ泣き笑いしました。
心の底から安心して少しだけ眠りました。

夕方になり先生がやってきて椅子に座り検査結果を聞きました。
途中で自分の頭部のMRI画像で気分が悪くなってしまい、ベッドに戻りました。

後頭部は打撲と診断され、二週間もせずに治るだろうとのことでした。
ただ一点、頭のど真ん中にある下垂体のところに、怪しい影が写っているので気になる。
詳しく診るために今度は造影剤を使って、次回もう一度MRI検査をすることになりました。

結局、眩暈の原因ははっきりとはわかりませんでした。
その後も眩暈についての医学的な診断はなく、一時的なもの?ということになりました。
あの頃はいろいろと限界だったんだろうなぁと思います。

あとよくわからんが次の日から数日間、猛烈にお腹を下したようで。(手元の日記に書いてある)
翌日から普通に出勤し、あの日から今まで無欠勤を継続。風邪の気配もなく健康に過ごしています。
posted by あいだ at 21:13 | Comment(0) | 美容・健康

2015/04/29 Wed

今更ながら、めまいで倒れたときの話をする


書いたかどうか忘れてしまいましたが、昨年の3月に倒れました。

当時実家から通っていた私は、いつも通り朝5時半に起床。
この時点で軽い吐き気がありました。歯磨きした数分後くらいの軽めの吐き気。(わかる?)
「昨日ほろよいを飲んだせいかな?」
ほろよいで酔ったことはなく、しかも飲んだのはコップ一杯程度でしたが、
その時はあまり気にせず朝食を抜いて出勤しました。

7時頃。最寄りから3駅の乗換駅のホームで並んでいるとき。
どうも吐き気が治まらない。
「今日は調子悪い日だな。日頃の行いが悪いせいか…不摂生が祟ったか」
でもまぁ、
「ここから一時間ほど座りっぱなしだし、電車で眠れば良くなるだろう」と通勤を続行。

座席に腰を下ろし目を閉じて十分後。
吐き気はさらに悪化し、なんだか頭の中がぞわぞわしてきました。
最悪、吐くかもしれん。10歳から吐いたことなかったのに。
車内で粗相をするわけにはと、やむを得ず最初の駅に着く前に席を立ちました。
あ、やばい。これはかなりやばいぞ。
前後左右があやふやになってドアの手前でしゃがみ込む。
貧血・立ち眩みで蹲ることは昔から結構よくあったのですが、今回は尋常じゃない。

次の駅に着いてドアが開いた瞬間、辛うじて立ち上がって這い出て、
ホームの人混みをふらふらと掻き分けて
(今考えたら反対側のホームに落ちてもおかしくないような足取りだった)、
手摺りを両手で掴まりながら必死に階段を昇り。

昇りきった先に、改札、その奥にトイレが見えたので、
「トイレで吐こう」と思い、鞄から定期を探している途中で意識が途切れました。


意識が戻った時、目の前にはそこそこイケメンのサラリーマン。
彼の鞄を枕に、改札の手前で仰向けになっている状況をじわじわと把握した後、
自分が倒れたんだということを理解しました。

なぜか異様に錯乱してしまい、ゼーハー言いながらもイケメンの人差し指を
ぎゅーっと握っていたことは覚えています。何の策略?
その後は、駅員に運ばれーの、救急車に乗りーの、終日病院コースでした。

倒れた時に後頭部を打ったようです。病院でのいざこざはまた次回。


ちなみにその夜、自宅に戻って真っ先にやったことは
「今朝のことがTwitterに書かれていないかTwitter検索で隈なく調べること」
でした。

結果、当日7時台に「○○駅(←倒れた駅)で巨乳のお姉さんが倒れている」
というようなつぶやきを見つけたものの、
目撃者の供述している状況が現実と一致していないので、
恐らく私のことではないんだろうなぁと思うことで安心を取り戻しましたとさ。

posted by あいだ at 22:13 | Comment(0) | 美容・健康

2015/04/25 Sat

人情たまごボーロ


「三匹のおっさん2」が始まりましたね!
思えば、最初のシリーズを見てハマったのがもう一年も前なのですが、
あれから他に見たドラマって一切ないな。
「三匹のおっさん」だけは何か好きなんですよね。

別に美男美女が出ているわけでもなく、
ストーリーだって水戸黄門やごくせんのような毎度お決まりの勧善懲悪で、
演出や音楽が芸術的に素晴らしい!ってわけでもないんですが、
こう、義理と人情と人間臭さの溢れる雰囲気がたまらないんです。粋だねぇ。


あと今期の朝ドラ「まれ」も録画して観てます。
朝ドラを追うのは実に「ふたりっ子」ぶりという…。およそ20年ぶり?

両親ともに石川県出身なので、「能登が舞台」というだけで何となく、
BSプレミアムで1〜6話を一気に観たのですが、これがまぁ面白かった。
というより、ものすごく今の自分には考えさせられるものだった。

夢アレルギーで、大きい夢より地道にコツコツ、憧れの職場は公務員…
まれの気持ちがすごくよくわかってしまう。
その上、でっかい夢を語る圭太みたいな人もごく身近にいるので、
二週目の告白シーンは「あれ、これ数週間前に実際に体験したような…?」と
デジャヴに陥ることとなった。
「共感」という意味でドラマにハマったのはこれが初めてかもしれない。

そんな重いことは置いといても、テンポが良く面白くて好きです。
両親は能登じゃないので「能登弁はおばあちゃんたちの言葉と違うんだなぁ?」と
思ったりしますが、古風ながらのんびりした雰囲気に懐かしさを感じます。
よくできてる。さすがNHK!受信料払ってもいいかなと思った。

人間の、人間臭さが好きなんです。
不完全さが人の魅力だと思います。
posted by あいだ at 23:57 | Comment(0) | 日常
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。