2013/06/30 Sun

あしたからもがんばろうのケーキ


部屋にいる時間の7割はベッドで寝ていて、残り3割は床で寝ています。あいだです。ブログの存在わすれてた。

PCは常時起動しているんだけど、PCの前にいる時間の8割は化粧していて、残り2割は天気予報か家計簿を見ています。でもやっぱり部屋にいるとどうあがいても体が横になろうとする。たぶんこの部屋の重力だけ他より強力だからだと思うんだけど、でもここマンションの12階だからなぁ。その説も薄いんじゃないかなぁ。


六月はとにかくぬるま湯生活をしていました。一番困ったことといえば、上旬にマルエツに放置したせいで、十年来の愛車(ママチャリ)が不快な音を立てるようになってしまったことです。どんな音って、半径50メートルくらいには届くんじゃないかってくらい、大きな音です。ヴァリヴァリ、というか、ビビビビビ、というか、とにかくまるで改造車のような攻撃的な音でした。

「こいつも買い替え時かな」なんて思っていて、5万円くらいのクロスバイクを薦められて本気で検討してしまうくらい心が弱っていたけれど、今日渋々自転車屋さんに持っていったら10秒くらいで直してもらえました。ワイヤーみたいなのが前輪に当たってただけだった。料金もいらんと言われるほどショボい故障。しかしまぁ、直ってくれて何よりです。危うく騙されて高い買い物するところだった。


こんなダサイ話が今月一番のニュースになるほど、とにかくぬるま湯だったのですが、七月からは本格的に社会の荒波に揉まれることとなりそうです。なんだかんだでやっていけたらいいね。景気付けと言ってはなんですが、二ヵ月ぶりにケーキでも載せておきます。


P6040066.jpg

posted by あいだ at 23:40 | Comment(0) | 日常

2013/04/28 Sun

六道の味

FxCam_1366974614413_20130426201113933.jpg



初任給で家族分のケーキを買いました。


ささやかながら「初任給で親孝行」という長年の目標を達成できました。自分自身の名誉のためにも、初任給を人のために使った記録をここに残しておきます。


あと給料日翌日、研修の合間に同期四人と外でランチしました。観覧車を眺めながらサブウェイ。私服出勤の日だったんで、OLっぽくてキャッキャしました。


仕事を始めてから「真面目であること」が真っ当に評価されて嬉しいなぁと感じます。学生時代に真面目だったって、成績表くらいしか褒めてくれないし、「そんなことするなんてえらいね」「わー真面目」って言われて嬉しかったことなんて一度もないけれど、今の仕事では私のクソ真面目でつまんねー生き様がようやく陽の目を浴びる運びとなって、嬉しいです。こういうのをいわゆる社畜って言うのかな、と思いつつ、だったら私には畜生がお似合いだなぁ、と思う限りです。
posted by あいだ at 17:45 | Comment(0) | 日常

2013/04/14 Sun

ヴァニティ・レポート


週末の近況報告。


平日真昼間から一人でカラオケに行く、という幸せの極みからしばらく遠ざかっていましたが、昨日初めて土曜真昼間のヒトカラに挑戦してみました。幸いたいして混んでもいなくて、普通に三時間ほど歌って帰ってきました。でもなんだか途中で賢者タイムになってしまって、あんまり楽しめなかった……まともな感覚を取り戻したということなのでしょうか。

そういえば水曜日の帰宅時に、その路線の終点で降りるはずが、疲労のあまり熟睡、起きた時にアナウンスを聞いて「まだあと五駅か」と思いきや、いつの間にか逆方面行きの電車に乗っていた、という不思議なことが起こりました。おそらく終点に着いたあと折り返して、そこから上り方面へ五駅、気付かずに乗っていたようです。だ、誰か起こしてよ…。

二週間前に買ったストッキング四足組が全滅しました。おそらく、私の身体で一番破壊力が高い部位はカカト。

ずっと金利のいい定期預金先を探してましたが、とりあえず「じぶん銀行」の口座開設に申し込んでみました。0.25%にキャンペーンで0.25%上乗せで、0.5%……これがどんなもんなのかイマイチよくわかってませんが、まぁ物は試しということで、おそらく数ヶ月の付き合いですが試してみます。

仕事してから痩せたかと思ったけど、そうでもなかったです。


書き出してみると、途方もなくどうでもいいようなことばかりですが、結構充実した日々を過ごしています。人から「元気だね」と言われる回数が急に増えました。今までそんなことゼロに等しかったのに。

今は「できること」が日々増えていくから楽しいです。ずっとこんな順調にいくはずないとわかっているけれど、それでも今の私を誇れる人間でありたい。
posted by あいだ at 22:00 | Comment(2) | 日常

2013/04/06 Sat

自分記録フェチ



入社しました。が、仕事についてはとくに何か書くつもりはありません。自分自身の状態を簡潔にご報告しますと、思ったよりも元気にやってます!

ただ、もうこれで終わってもいい、だからありったけを…!という気持ちで豪遊した学生期間の後遺症で、経済状況が深刻です。


昨年二月、「散財.com」という家計簿SNSを始めました。その時の記事に詳細がありますが、グラフや表で支出の推移がわかりやすいのが魅力的。あれからしっかり一年間、定期的に打ち込み続けました。

でもこれ、とっても面倒くさい。100円のミンティアを買ったとして、マイページへログイン、家計簿記入をクリック、日付選択、購入場所・時間・商品名・値段を入力、カテゴリ・サブカテゴリを選択、確定。これだけの作業をしなければなりません。何をするにもクリック数が多く、ページの読み込み時間が結構ストレスになります。


いっそ自分で作ってしまおうと、エクセルでオリジナル家計簿を作ってみました。ちなみに作る前の私のエクセルスキルは、それっぽい表は作れるけど計算は合計くらいしかできない程度のレベル。


まず1シート目は年間の収入・支出とグラフ。


e1kb.jpg




いきなり「稼いだ分」−「使った分」が10万の赤字になってるけど気にしない。

今までは銀行口座に振り込まれるバイト代をなんとな〜く下ろして使ってましたが、先月から貯蓄を始めました。とりあえず通帳紛失して三年くらい放置していたゆうちょの口座を貯金用口座にして(通帳は再発行した)、一年半で稼いだバイト代の何割かを突っ込みました。目標の100万円から貯金額(≠全財産)を引いた金額を「★目標まであと〇〇円!」と表示させて、ついでに達成率も計算・四捨五入して表示。これが一番難しかったけど、勘でやったらできた。

右側のペンギンは、昔自分で描いたものを貼り付けてみました。かわいい。


2シート目には費目別の年間推移。


e2kb.jpg



散財.comを使ってる時に、カテゴリの割合を色分けした棒グラフがわかりやすかったので真似してみました。配色がちょっとキモイですね。費目については、「これはどれに分類すべき?」と迷うことが多いので、「消耗品は日用品」「長く使うものは雑貨・小物」などのコメントを添えてあります。



3シート目以降は月別の詳細です。


e3kb.jpg



費目別のところもそうですが、5000円〜、10000円〜、15000円〜で色を分けるように設定してあります。赤ければ赤いほどヤバイ。ヤ、ヤバイ……。

ここの入力にかかる手間と時間が散財.comよりも遥かに減り、効率的になりました。作ったのは三月末なので、それ以前のデータはすべて散財.comから手作業で入力しましたが、三ヶ月分を入力するのにそれほど時間はかかりませんでした。シートをワンクリックで一覧表示ができる上に、項目別に並べ替えできるので、閲覧も快適になりました。

また5%オフの日などの割引については、今までは電卓で計算していましたが(暗算アレルギー)、エクセルなら電卓を用意しなくても計算と同時に結果を表示してくれます。今まで全然使ってこなかったけど、エクセルってこんなに便利なんですね。


思いつく限りの機能はすべて実装できました。やはり自分で作ったものは使いやすいです。エクセルが思いのほか楽しかったので、いろいろ勉強して来年はもっとスゴイのを作り直したいですね。マクロとか使ってみたい。


ただし、これで経済状況が改善されるのかと言えば、それはまた別のお話……。

posted by あいだ at 21:23 | Comment(0) | 雑記

2013/03/30 Sat

カリッと、パクッと



せっかくだから三月の思い出を書いていくぜ!


上旬は主に旅行していました。まずはここ。


DSCN3882.JPG



はい!どう見ても、石川県ですね。

昔は親戚?に会うのが憂鬱であまり好きじゃなかったけれど、ここ数年は行く度に好きになってます。今回は、青いポリバケツに詰め込まれた牡蠣を焼いて食べるお店に連れてってもらいました!ワイルド!


DSCN3878.JPG



焼き牡蠣+牡蠣フライ+牡蠣の炊き込みご飯のコースに、牡蠣フライの皿を追加という豪食ぶり。



そいで石川県から帰宅した翌日、夜行で京都に行ってきました。


DSCN3944.JPG



予算=欲望が尽きるまで、くらいの贅沢旅行でした。一泊目はいい旅館にて和牛のしゃぶしゃぶ。有り得ないくらい美味い肉でした。二泊目は仁和寺に泊まって朝の勤行と湯豆腐付き。夜行バスも無駄に豪華なのに乗りました。カーテンで個室みたいに区切れたり、音楽や映画を楽しめるモニターがついてたり。どこでも寝れる体質の私には無駄すぎるほどに、快適でした。


DSCN4029.JPG



専用のWebページまで作成してはりきっていたことは以前ここにも書きましたが、もっともっと観光を楽しむために、観光ガイドさん並に案内するべく、各観光スポットごとに由緒やご利益、豆知識を調べ上げカンニングメモまで作成して、

「哲学の道っていうのはね、西田幾多郎っていう哲学のエラい人が、この辺ウロチョロしたから思索の小径って呼ばれたのが始まりでね……西田哲学っていうのはつまり……」

などと(時々携帯を盗み見しながら)語って歩いていました。たぶん聞いてる側は右から左だろうけど。


私は何度行ってもまだまだ行きたい場所は尽きないくらい、京都が好きですが、今回の同行者・T君は、はじめはイイネーイイネーと、親指を立ててはしゃいでいたものの、観光一日目の夕方になって

「お寺とか飽きたから明日はUSJ行かね?」

と真顔で言い出して困りました。おまえ。


なんだかんだありましたが、当初の予定通り三泊四日を京都で満喫。天候にも恵まれていい旅行でした。自宅へのお土産は上林の薄茶「極昔」、高校時代に借りた(まま返していない)茶筅を使って、時々ドヤ顔でお茶を点てては、京都および石川に想いを馳せています。隙あらば来襲したいです。



DSCN4067.JPG

posted by あいだ at 23:54 | Comment(0) | 出かける

2013/03/29 Fri

これでよかったんだ



ちょっと前に、久しぶりに大学へ行ったら、よく会う友達も、しばらく会ってなかった友達も、勢ぞろいで、みんながみんな、お姫様みたいな格好をしていたんです。

ふしぎだなぁ、でもみんな素敵だなぁ、って思いながら、ゼミの教授、一年の時のクラス担任、親友、友達、知り合い、初対面の人、それから両親、なんだかいろんな人にカメラを向けたり向けられたりしていました。夕方頃になって、今日はなんだか楽しかったなぁ、いい一日だったなぁ、って思いながら、重い衣装を脱いで、電車に乗って、はじめて、あぁ卒業したんだ、って気付きました。


正直、ひたすらアホみたいに真面目に授業を受ける、それ以上でもそれ以下でもない私の四年間は、部活や文化祭のあった中学高校時代に比べたら、たいしてドラマティックなもんじゃないんだけど、私自身は、人生で一番いろんなことが変わった時期だったと思います。

本当は書き切れないくらい、ほんとほんと色々色々あったんですが、一番の変化は、自分の笑ってる写真が多くなったことで、その一点に集約しておきます。数年前までは、笑顔どころか、自分の写ってる写真でさえレアでしたから。でも今は、未来の自分に見せたいくらいには、現在の自分が好きなんです。今は写真を眺めながら、なんてかわいいだろう、世界一かわいいなぁ、と本気で思えます。もう少ししたら、「あの時は綺麗だった」なんて思ってるのかな。


語りたいことはたくさんあったのに、なぜだか何も書く気も起こらず、それどころか何もする気力が湧かないまま三月が過ぎ去ろうとしています。惜しいような気はしますが、「何も語れなかった自分」もそれはそれで尊重してあげたいです。





P1060618.jpg



posted by あいだ at 23:46 | Comment(0) | 学校

2013/02/27 Wed

やっすいイヤホンを買ってから初めて後悔した


活動休止からすっかり聴く時間が減ってしまったピロウズ。まだ再開のお知らせはないけれど、さわおさんのソロアルバム第三弾が今月出たので買ってきました。





長いこと聴いてなくて少し熱が冷めていたのと、ソロアルバムの前二作は好きだけどプレデターズの三作目が正直微妙でピロウズ以外の活動にそこまで期待していなかったのと、タイトルから伝わってくる違和感から、何となく敬遠していた。買ったのは発売日の一週間後。半分、お布施のつもりで。

全曲聴き、気付いたらライブのCD先行予約に申し込んでた。何これ、たまらん!

今までのソロアルバムが全部英詞で、曲の雰囲気もピロウズほどロックな感じではなく差別化がされていたような気がするけど、今回はもう完全にピロウズ。歌詞も日本語のほうが多い。巻き舌気味の叫びに「これだ!」と久々に血が騒ぐのを感じた。

少し前に来たファンクラブ先行のお知らせはスルーしたものの、これは絶対ライブで聴いたら楽しい!と確信して、まだまだ全く先の見えない未来である六月に、一緒に行く人がいるかどうかはわからないのに、とりあえず二枚確保。ああ、久しぶりだ。この「ライブに行く予定がある日常」の感覚。最近漠然と生きていて、憂鬱に片足突っ込んでたから、たとえ泥沼の未来でも確実にアオシスの待っている人生はやっぱりいいもんだなぁと、しみじみ。

ライブは絶対楽しい!けれど、ステージにピロウズメンバーと淳さんがいないのを想像すると、やっぱり少し寂しく感じてしまいそう。再開が待ち遠しいなぁ。
posted by あいだ at 23:52 | Comment(0) | 音楽
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。